• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2014年11月27日 イイね!

無題

無題おはようございます。
昨夜はなぜか電話クレームの夢ばっか見て寝覚めの悪い呉服です。



……
正夢にならないことを願いますwww




昨日は夜9時時点で【東名の事故で青葉~厚木まで通過に4時間以上】と電光掲示板に表示されていたので、それを避けた影響で並行するR246がエラい混雑…。

そんな大事故が起きていたのかと思っていたら…


産経ニュースより… <以下引用>

2014.11.26 19:37

東名高速で事故車に米軍トラック突っ込む 女性死亡


東名高速道路下り線で乗用車(右下)に乗り上げた米軍の大型トラック=26日午後、神奈川県厚木市
 26日午後1時10分ごろ、神奈川県厚木市岡田の東名高速道路下り線厚木インターチェンジ付近で、中央分離帯に衝突した乗用車に米軍キャンプ富士(静岡県)所属の大型トラックが乗り上げたと110番があった。神奈川県警高速隊によると、病院に運ばれた乗用車の男女のうち助手席の30代女性が死亡した。トラックにけが人はいなかった。

 高速隊によると、乗用車は3車線の右側を走行。分離帯に衝突した弾みで左側車線まではみ出し、トラックが突っ込んだとみられる。

 現場付近は当時、断続的に雨が降り、路面がぬれていた。高速隊が状況や原因を調べており、トラックの米兵らからも後日事情を聴く。



*    *    *    *

これはかなりショッキングな…。


まずは亡くなった女性の方のご冥福をお祈り申し上げます。

事故に遭った乗用車…原型留めていませんが



リトラクタブルっぽいヘッドライト、特徴的なバンパー内のウィンカー…
初代ロードスター…かな?

【追記】
ロードスターではなくFCだったようです…。


だとすればFCの剛性を考えると前部がぐしゃぐしゃになるほどの衝撃で中央分離帯にぶつかって、そのうえ、上部から軍用トラックに押しつぶされた…と…。

事故前も事故後も自分では何もできなかった助手席の女性の方はさぞや恐くて、痛くて、辛くて…無念でならないでしょうね…。

ついでに言えば巻き添えの被害者なのに、踏みつけて死なせてしまう原因をつくってしまった米兵の方も、お気の毒です…。


運転手の男性が無謀な運転をしていた結果、とは言いません。
けれど一時の無謀、慢心な運転の結果がコレというのは紛れもない事実です。
(東名厚木付近の3車線の右車線を走っていたっていう時点で120km/h以上で走っていたと思われます。)

とは言え、私自身、人の運転にとやかく言えるような模範的な優良ドライバーではないので、とにかく落ち着いて気を付けたいと思います。




しかし…

疑問でならないのは、通過に4時間もかかると出ていた電光掲示板。
9時時点での渋滞情報では東名は通行止めにもなっていないし、厚木の方ですこし混雑していた程度で青葉から町田にかけてはGPS上はウルトラスムーズ…。


とても4時間もかかりそうな状況には見えません。
そもそも2台だけの事故処理に6時間もかかるかね…??


これって…

事故の関係者に外国人(よりによって米軍)がいたから、変に刺激与えないようにするために、わざと東名利用者を減らすための心理作戦だったのか、と思ってしまったのですが…www







Posted at 2014/11/27 10:31:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月25日 イイね!

さっそく試してミタ。

さっそく試してミタ。無名の会社が先に販売したモンだとしても、あとから有名メーカーが模造品出せばそっちが本物、無名メーカーが最初に出した方がパチモンと呼ばれる世の中…。



今年の流行語にもノミネートされているアナ雪の“Let it Go(ありのままで)”…
主題歌は松たか子が歌っていたはずなのに、気が付けば歌唱力に定評のあるMay.Jの持ち歌のように扱われ…おや、こんな時間に誰か来たようだ。





……
…………




こんばんわ。
ゆるキャラのパチモンと言われたことがある呉服です。


雨降りましたね。


というわけで…お待たせしました。
この前買った胡散臭さ漂う窓用バキュームクリーナーをさっそくレビューしたいと思います。

※無駄に画像多いですwww


水滴がたっぷりとついた後部座席の窓…。



これをバキュームクリーナーでギュイーン!とします。
このくらいの大きさなら縦方向上から下に2回、最後に横方向に最下部を1回すべらせます。



吸い取った跡をご覧あそばせ!
もちろん雑巾の類は一切使っていません。



おー…なかなかぢゃない?
少なくとも雑巾で拭くよりは水吸ってる…と思われ。

では、さらに広い面積。リアガラスで試します。
跳ね上げまくっているせいでリアガラスも泥水だらけ。



こんだけ水滴あると吸い甲斐があります(笑)。



ガラスに丸みがあるため縦方向の吸いが悪いので、縦方向は5,6回、横方向に上下2回滑らしました。

で、その結果…



マヂか!?
仕上がり、悪くないと思いませんか?



ただし湾曲が強い箇所やステが貼ってあって凸凹がある箇所はさすがに苦手です。
これはしょうがないですね。

リアガラス1枚、リアサイドガラス1枚の水滴吸った結果はこんな感じ。



リアガラスの泥の分だけばっちぃですwww


勤務後、帰宅前にもう一度見てみると…

キャー、運転席サイドガラス、水滴だらけで何も見えない!
これでは視界不良で事故起こしかねない!

というわけでさっそくバキューム!



上の状態から比べれば、まぁ…走行に支障ないレベルになりました。

結論から言えば…
期待外れですが“わりかし使えます”。

水滴の吸いもこんだけ吸うのならパワー的には十分でしょう。
惜しむらくは狭い箇所用のアタッチメントがないこと。まぁ、設定がないんですからしょうがないですね…。

しかし…
水滴垂らしたくない屋内ならともかく、クルマで使うのなら別に吸わなくてもスキージー(下図)滑らせるだけで事足りるんじゃないかなぁ…という気も…www



むしろ横倒しに出来ないので、溜まったばっちぃ液をいちいちフタあけて排出させなきゃならないので製品としての価値はそこそこでもクルマ用の備品としてはイマイチと言わざるを得ません…。

これからの家庭内の大掃除では使う機会がまた登場するかもしれません。





と、いうわけで現時点での呉服的評価は…
★★★☆☆



あとは…電池の耐ち次第で★が4になるか、2になるか…(笑)
Posted at 2014/11/25 23:29:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月23日 イイね!

本日の夕飯…

本日の夕飯…食器棚の整理をしていたらこんなモノが出てきました。


懐石 釜飯セット(一人用)



おー懐かしい。
10年くらい前に一時期ハマったのよね、釜飯…。
と、いっても片づけが面倒なので10回も使わずにお蔵入りして、その存在を忘れていましたが…。

ケースに入った状態で保管されていたので状態は新品同然。
と、いうわけで今夜の夕飯は釜飯に決定。

10年前の固形燃料はさすがに使い物にならなくなっていたので、新たに購入。
で、材料もそろえて…つか、釜飯一人前の材料揃えるのって面倒だな…。

出汁とるのが面倒だったのでチート(そばつゆ)しました(笑)。

火にかけること20分
蒸らすこと15分



こんなんできました♪

久々に作ったにしてはなかなかの出来。
もう少し味は濃くてもよかったかな…。

固形燃料5個セットだったのであと4回はとりあえず楽しめそうです。



職場の休憩時間に作るか…www
Posted at 2014/11/23 21:42:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月20日 イイね!

あやしいけど…買ってみたwww

あやしいけど…買ってみたwww黄色と黒の組み合わせってなんかいいよね…。

・スイスポ
・タイガース
・リゲイン

……

さすが“勇気のしるし”ですな…。



こんばんわ、呉服です。




前々からちょっと欲しいなぁ…と思っていたコレ…。

ケルヒャー 窓用バキュームクリーナー

イマイチ踏み切れなかったんですよね…。
その理由は窓の結露を取るだけ、という地味な用途の割には6980円(小売店頭価格)というビミョー…にお高いお値段。
そいで最大の欠点…
電池交換ができない(正確には交換部品として売っていない)
ということ。つまり、いくら充電池とは言え充電ができなくなったら本体共々パー…ということ。

そう考えると…ねぇ…。


そんな時…
イオンでこんなパチモン類似商品を見つけました。





ちょwwwwこれはwwww

色・形がそっくりって時点でもう『アカーン!』なレベルな上に…
ぶっちゃけ、パッケージのモデルさんがあまり美人くないwww
まぁ…ケルヒャーの方は外国人モデル(多分ドイツ人)でしょうから…
これがさらに怪しさ濃度を濃くしている!!

ブランド品よりこーゆー怪しげな代物の方が好きな人、いそうですよね(笑)。


製造元…というか輸入販売元 (株)わがんせ…
TV、カタログ、インターネット媒体を通じて、多角的に様々な事業展開(HPより抜粋)…これってつまり、というかやっぱり…パチ







ノイズが入ったようです、失礼いたしました。




気になるお値段は3980円。ケルヒャーより6割近く安い…
怪しいですねぇ~♪
ちなみに価格が安い理由の一つは充電池ではなく単3電池(4本)使用なのでさほど複雑な構造ではない、ということでしょう。

でもこれは却って好都合。
使用用途はクルマの露取りなのでいざと言う時に使えなくて100Vが取れなくて困る充電タイプよりもどこでも手に入る単3の方が向いているんです。

あとは…使い心地かどうか、という点ですね…。
同等の性能なら…なかなかの掘り出しモンだったかも。


これは後日またレビューしたいと思います。
Posted at 2014/11/20 22:07:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月18日 イイね!

マイチェンって…

マイチェンって…CarView Topixより


アウディA1、マイチェンモデルが披露


独アウディはA1およびA1スポーツバックのマイナーチェンジモデルを披露した。今回の改良では新エンジンが採用されるほか、デザインも一部変更される。

今回の改良ではエンジンラインアップに、新開発の1.0TFSIが追加される。エントリーモデルに採用されるこのエンジンは、A1シリーズ初の3気筒ユニットとなる。スペックは最高出力95hpで、燃費は4.3L/100km(23.3km/L)を達成する。

このほか機関面では、電子制御パワーステアリングが新たに採用されるのが注目のポイント。新機構では速度が上がるにつれパワーステアリングのアシスト量が減少する。またスポーツ系モデルには、標準モデルとは異なるセッティングが施されるという。

デザイン面についてはフロントグリルやヘッドライトの意匠が変更され、これに伴い全長は従来モデルより20mmほど長くなる。


*   *   *   *

おはようございます。
最近『職業選択の自由アハハン♪』というフレーズが頭から離れなくなっている呉服です。

まぁ、正直…この歳からの転職はキツいです…。
スキルあるわけでもないし…。


閑話休題…

A1、マイチェンですか。

個人的にはA1欲しかったんですがスイスポが2台買えそうなお値段ですから…。
でもまぁ、それに見合うくらいの質ならなら価格の差なんて!とも思ったんですけど、あの大きな欠点がね…。



リアシートの座り心地の悪さ!
体育座りを強いられるような窮屈なシートは日本人より体躯のゴツいドイツ人からは絶対に受け入れられないような代物だと思うんですが…。


……
まぁ、基本3ドアのクルマだし、そもそも自分のクルマである以上、そこに自分が座ることはほとんどないわけなので【最低限人が座れるスペースがあるならそれでいいじゃん】と意見もあるでしょうが、100万前後の国産車のベースグレードとかならそれでもいいですよ。

でも、いくらエントリーモデルだからといっても、350万出して買うクルマかなぁ…と思うと、いまいち買う気にならなかったんですよね…。

まぁ、今となってはうちの界隈A1だらけなので『買わなくて良かった』とつくづく思ってますが…(人と同じクルマ乗るの、キライ)
だからって目先のことだけ考えてスイスポ買ったのは早計だったと今でも後悔してますがwww(あと半年、SX4のエアコンが耐ってくれさえすれば…)

このリアシートの悪さは多くの方がレビューとして語っているわけですが、マイチェン後もリアシートの変更はなし。
座面の質とかではなく、背もたれと座面の角度の問題なので、スイフトのように数段階に調節できるようにするだけで解決することなので技術的にはさほど難しいことではないと思うのですが…なぜ改善しなかったんでしょう…?

そもそもマイチェンって、購入者(購入予定者)の意見をもとに小変更した結果だと思っていましたけど、実際には買う側の意見そっちのけで


我がナ○スの科学力はァァァァァ世界一ィィィィィィィ!!!

とでも言いたげなように、エンジンやら外装(ライト含む)やらに国産車に採用されていない技術を持ち込めば客は喜ぶ、という勝手な妄想だけでメーカーが自己満足した結果、というのが正しいところなのかもしれません。


こういう業界って『ご試乗のご感想をお聞かせください』みたいに客からのレビューを結構気にしているみたいですけど、実際のところ、聞く耳もっているんでしょうかね…?ただ、それ聞いて『コイツ買う気あるかな?』と探っているだけなのかも??


そんなことが気になってしまった記事でした…。
さて、出勤するか…。



Posted at 2014/11/18 10:20:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3456 78
9101112 131415
1617 1819 202122
2324 2526 272829
30      

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ クレハ (スズキ スイフトスポーツ)
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation