• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

呉服(くれは)のブログ一覧

2015年02月05日 イイね!

いいわけ

いいわけG.M.G!
呉服です


昨日まで『都心でも積雪』と騒ぎ立ててきた報道番組…



今朝になって『東京の天気、どんなかな?』とTV点けてみたら…天気は小雨。
まだ降っていなかったみたいです。

でも昨夜には『朝から積雪』とまで大風呂敷を広げまくっていたせいか、各局とも言い訳が必死すぎて笑えます。



・『予想気温は1℃だったんですが、現在は1.5℃…。気温が高かったんですよ~』
2,3℃違ったならともかく、0.5℃は誤差の範疇だと思いますが…


・『低気圧が思ったよりも南を進んで…微妙なところなんですが』
雪降るかどうか微妙なら大風呂敷は広げるべきではなかったですね


・『みぞれは雪ですから!天気予報は間違っていません!』
開き直ったwww
確かに気象学的にはそうみたいですけど、視聴者がホントに知りたいのは雪が降るかではなく、雪が積もるかどうかなのでは?


占いとかではなくてデータ解析して出した結果とはいえ、予想通りにならないことだって多々ありますよ。
何もそんな必死に言い訳しなくても…


とは、思いますが…


そんだけ【天気が予測通りにならなかった際のクレーム】って多いんだろうなぁ…と思います。
『雪だと思ってタクシー手配しちゃったから、予報したお前らが払え』
『除雪用品買っちゃったんだからお前らが補填しろ』
『雨予報だから旅行キャンセルしたのに晴れてるじゃん、精神的にショックを受けた』
みたいな…。


天気予報にクレーム出すようなヤツは自分の靴でも宙に放って当て勘予報でもしてればいいと思います。





さて、今週末には珍しくお客さんが来るみたいなので、仙台もしばらくは雪降ってくれないことを祈ります。
(今までさんざん降ってないくせにそういう時には降ったりするんだよなぁ…www)
Posted at 2015/02/05 09:36:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月02日 イイね!

知らずに発音?外来語

『朝の挨拶は
G・M・G!!

だよ。』


……
やる気の出ない月曜の朝の挨拶にお使いください(誰が使うか)。


地上波は軒並みIS報道なので、NHK-BSで興味もないスーパーボウル点けてます。

しっかし…
アメフトって…まったくルール分からない。
盛り上がりそうなプレーは観ていて分かるけど、ルール的にだからなんだと言われても…(笑)。

それにサッカーと違ってインプレー以外は時計が止まるので試合展開がすごくダラダラ。
タッチダウン後なんか5分近く試合再開しないし。

体格的にも、性格的にもせかせかしがちな日本人には馴染まなそうなスポーツです…。




で、そのスーパーボウルは【シーホークス VS ペイトリオッツ】。

ペイトリオッツ…ねぇ…。

ちなみにスペルは




……
あれ…どこかで…(笑)


まぁ、【愛国者】っていう、いかにもアメリカ人が好みそうな意味の単語ですからどこで使われていたとしてもおかしくはないんですが…問題は発音。

【パトリオット】ではなく【ペイトリオット】

発音記号も

が正式。【eiで日本語風には“エィ”と発音します)

それが訛った…というか、意訳的に【ae】“アェ”の発音が使われて、そっちが日本では定着している、というわけです。

まったく…aを“ア”と言ったり、“エィ”と言ったり…
面倒くさいですね…英語ってwww


ついでに、みなさんが当たり前のように使っているけど実は伝わらない単語。

マッハ


英語だと思っている人がいるかもしれませんが、マッハの語源はそれを定義づけたドイツ語圏、オーストリアの物理学者の名前で、スペルはmach。英語圏では



と発音されるのでマーク1、マーク2…と表現されるわけです。

そりゃあーた…
いくらスペル違くてもこんな名前のクルマ出たら



『いったい時速何キロ出るんだ!?』
って問い合わせきてもおかしくなかったかもしれませんよね…(笑)

これぞリアルマッハ号…てか…。


本日は棚卸の関係で半期に一度の夜勤のため、これから寝るとします…。


Posted at 2015/02/02 11:21:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月01日 イイね!

雪道修行 番外編

雪道修行 番外編おはようございます。
徹夜した時のような気怠さを引きずってこれから出勤の呉服です。


具体的な理由は言えませんが、早朝2時半から4時半にかけて国道4号を走ってきました。

雪が解けて氷点下の国道…。
予想通り、路面凍結してます。

そういえば雪の上とか、圧雪されたところは走ったけど、凍った路面は未体験かも?
それが目的ではなかったですけど、せっかく経験したので一応覚え書きを…。


状態としては部分凍結というところでしょうか…。凍っていたり凍っていなかったり…。
したがってハンドルをしっかり握って、ペダルの急操作をしなければグリップできるところで走ってくれます。
ただ、『なんだ、イケるぢゃん』と油断して片手ハンドルにしたり、キ○ガイみたいに凍結路面を80km/h以上ですっ飛ばす地元グルマの真似して速度あげるとカナーリ危険です。
まぁ、こんなキチ○イはごく一部で、ほとんどのドライバーは道路が空いていても50km/h巡航、追い抜きとかで60くらいまで出す程度(できれば追い抜きなんかはしない方がいい)なので、冷静さを保ってそのペースを貫くのが吉。
煽ってくるバカいたらナンバー覚えて、夏タイヤに履き替えたらぶち抜き返してやりましょう(コラ)。

あと、タクシーのような後輪駆動車は大変そう…。
橋梁手前の上り坂とかでよろよろとケツ降りながら上ってました。
トラックなんかも時々ケツ降ってましたし…

後輪駆動がみんなそんな挙動になるわけではないでしょうけど、横や前方を走っている場合は注意が必要ですね。(そっちに気を取られすぎると自分の足元が救われるので、注視しづぎにも注意)

一番重要なのは車間距離を十分あけること。
視野が広がれば前走車の挙動から自分がどう対処すべきか考える時間的猶予ができますからね。
仮に渋滞していたとしても凍結路面を詰めて走ってもいいことはありません。
割り込まれ放題になるほど車間開けるのも考え物ですけどね…。

ちなみに…往復2時間、同じ道を走ったわけですがその間に追突と思われる事故が2件…。
しかも交差点とか坂道ではなく平坦な直線で…。
勢いよくトバしていたせいで、前走車のスローダウンに間に合わなかったみたいな感じなんでしょうか…。



とりあえず凍結路面の怖さは経験できました。
出来る限り深夜・早朝の運転や降雪後のクルマ通りの少ない山間部の運転は控えた方が良さそうですね…。

Posted at 2015/02/01 08:43:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月30日 イイね!

修行の成果を見せる時!

修行の成果を見せる時!こんばんわに。
スイスポにこんなグリルガード&フォグをつけてみたいとか思っている呉服です。


まぁ…こんなモンつけたら整備不良で即捕まりそうwww
それ以前に振動すごすぎて使いもんならなそう。


理想と現実は程遠いですね、うん。



そんなわけで…。

宮城東部でも雪になりました。

午前10時頃から降り始めた雪は12時を回ったあたりから本領発揮。
午後1時には路面が真っ白に。それでも積雪は2,3cmくらい。



うん、このくらいなら問題なく走れる。


と、ある意味、楽観視していたのですが…


そっから2時間でぶわぁ~っと降り、雪の知らない(元)神奈川県民からしてみると…
『え…あの…ちょっと待って…』
というスピードで積雪量が増え、午後3時半の退勤時には



何、この量…www

比較的沿岸にある名取市内の職場で積雪10cm以上…。
東京で言えば去年2月の大雪の時並みの積雪量。
それが普通に…。

これが東北の雪の降り方なんですね…。

さすがにこの積雪量で例の穀道走るのはヤヴァそうなので大人しく国道で22km離れた塒へ。


と、思ったら…



国道4号、大渋滞www


都心部のように雪道を夏タイヤで走って障害になっているようなバカはこっちにはいませんが、それでも出だしがゆっくりだし、交差点には無茶な進入するし…で、走り終えてみれば普段1時間の通勤ルートに3時間…。

平均時速7km/hという超スローペース。


[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive2015年01月30日 15:53 - 18:58、22.44 Km 3 時間 4 分、3ハイタッチ、バッジ6個を獲得


まぁ、車線も分からんような道路をバンバントバして走られるよりかは気が楽ですけどね。

まぁ、そんなスローペースだったので修行の成果が活かすことができたとも思えませんけど、まぁ、県内で午後5時までに事故が96件もあった中でノントラブルで家路につけたというのは、練習していたことでぶっつけ本番にならなかったから冷静さを保てたってことなんでしょうかね?

そういうことにしておきましょう。


ちなみに…

塒のある泉中央は宮城西部寄りなので沿岸の名取市よりも雪深く、朝早くから出勤して空いていたクレハ(娘)の駐車スペースには15cm近い積雪が…www

当然入れませんので全部雪かき…。

3時間の走行で精神的にぐんにょりなのに、帰宅して体力的にぐんにょり…。


結論から言えば…

もう雪、いいやwww

Posted at 2015/01/30 21:45:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月29日 イイね!

気休め程度

気休め程度こんにちわわ。
呉服です。


首都圏は明日雪ですか…。
場所によっては積もるようですね。



東北の仙台が雨なのに雪降らないことで名高い首都圏で積雪の可能性があるほどの雪…だと…?
※こっち来て知ったのですが意外と仙台は最高気温は東京並です(今年の傾向かもしれませんが…)。


ち…ちっとも、うらやましくなんかないやい!


一度くらいは積雪する仙台を見てみたい…。
(多分一度味わったら『もういらない』となるんでしょうが…)


都市部では気休め程度の性能らしい(雪のないアスファルト走行での耐久性がない)ですけど、スタッドレスない方は布チェーンくらいは常備しといた方がいいですね。



そんなわけで今回は気休めのお話。


昨日ですね…
退勤前に私に宮城異動を命じた偉いヒトから電話があり…

偉いヒト『呉服くん、そっちの生活はどう?少しは慣れた?』
呉服『えぇ、おかげさまで(皮肉)』
偉いヒト『そうかそうか、そんな呉服くんに3月頭に千葉の方に来てもらおうと思っているんだ。』



……
…………
は?



宮城に転勤させて支度にウン10万も使わせて、3か月で関東に戻ってこいってバカにしてるんか、こいつ!?
ここは思い切って『魅力的な提案だ、だが断る』と言ってやろうか…いや、それだとホントに宮城から帰れなくなりそうだし、どうするかどうするか…


偉いヒト『あ、ちなみに新部署の立ち上げ手伝ってもらうだけだからこっち来てもらうの、1日だけだけど。』



……
先に言えぇぇぇえええ!!

去年の4月に仙台出張した逆バージョン(もっともあの時は4日間でしたが…)、てことみたいです。



…というわけで、関東への出張のついでではありますが、気休めのように帰省する機会を与えられました。
あくまで仕事の都合で行くわけですから新幹線代往復25000円は会社持ち…
ある意味ラッキーというべきか…(笑)。

とりあえず、まだ1か月以上先の話ですけどね…。



※余談

あ、そうそう。
だーれも興味ないと思いますが昨日の“異物混入クイズ”…


Q.【鶏の竜田揚げ弁当】【豚玉お好み焼き弁当】【牛肉100%ハンバーグ弁当】を食べた3人…食べ終わった時に底の方に細い棒のようなものが一本混入されていたことに気付き、それが原因でお腹を壊してしまいました。さて、どの弁当を食べた人でしょう?



正解は…【牛肉100%ハンバーグ弁当】です。


牛肉100%ハンバーグ

底(下)の方に棒(線)一本入れると食えそうにない代物になりますよね(笑)?


まぁ…クイズですから



『食えそうにないのは見てわかるだろ』
という突っ込みはナシの方向で(笑)。



ハンバーーーーグッ!!




最後に気休めで暑苦しく終わらせてみました。
おあとがよろしいようで。
Posted at 2015/01/29 12:51:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「走り好きの通勤車 http://cvw.jp/b/1149206/48686434/
何シテル?   09/30 12:06
愛車情報更新のため、ちょこちょこ顔出してます
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

カーボンシート貼付その②シフト編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/16 23:16:45
テールランプのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:21:37
サイドブレーキカバー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/06/30 23:15:42

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
SX4の度重なる電装系の故障を機に2013年8月に乗り換え。 当時は周囲の“輸入車ブーム ...
トヨタ ライズ トヨタ ライズ
これまでの愛車はエアロつけたり、車高下げたりと“走り屋”テイストのカスタムを楽しんできた ...
スズキ SX4 スズキ SX4
2007年9月に新車で購入。 2013年6月現在、走行距離84000km。 通勤で8割、 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation