まいど!(^^)/
本日2回目の投稿だよ~
なぜ あまり投稿しない僕が1日2回も\(◎o◎)/
要は暇なんですよ(^_^;)
でも距離走るから点検しないと途中で止まると困るし
埼玉では修理屋さんしらないし・・・
ちょっと不具合感じディーラーいったら思った以上に請求きて
怖くてイケないし・・・
その時の内容はキャッツアイ踏んで右に寄ってく感じがしたのでって
みてもらったんです
サイドスリップくらいだから安いとおもってたら・・・
何か色々してて???けっこう待たされ
サービス担当者がきて
「請求担当がいなくて遅くなりました」
金額見て\(◎o◎)/!
これは技術料?機械の使用料?内訳どんだけ~?って聞いたら
「え~ちょっと聞いてきます」
ちょっとまて!請求担当がおらんのやろ?誰に聞くの?
「電話で請求担当に」
その請求書だれが書いたん?
「僕です」
で、なにを請求担当に聞くん?
・・・男相手に見つめあいたくないけど8秒見つめ合ってしまったよ(^_^;)
最初普通に話しててちょっと寒くて待たされたので関西弁に変わってきたので
若いサービスの子もちょっとビックリしてテンパッたみたいでそのまま
お支払いしてきました(^_^;)
ま、もう行かないから 金額は伏せときます(^_^;)
色んな客が来るからサービスの子もいい経験として
次来るお客様に喜ばれる対応できるように頑張ってくださいね~
あ!午後の作業忘れてた(^◇^;)
午後はタイヤ交換メインですが 交換時フロントに1度半キャンバー付けました。
もう雪降らないだろうから 対地キャンバー付けた方が曲がりやすいし

この程度の数字じゃわからないね~ 角度によっては付いてるような
写真を自分で決めてね(^◇^)
キャンバー付けるとアライメントも変わるので簡易に調整して
試運転という煙草買いに出発~
走りだしてしばらくし・・・ハンドルが右向いてる(/_;)
サイドスリップはアウトに1~2mmほどにあわせたのに~
再びタイロット弄るのいやだし・・・
ハンドル位置変える方が楽なので(^O^)
まず、ハンドル脇のカバーを外します。左右あるよ。外したらエアバックを外すのに
マイナスドライバー等でロックを外します(^◇^)これで外れます。

わかりやすいように大きい写真で(^O^)
要は丸い穴に黄色の枠のエアバック側の突起をハンドル側の穴にいれたら
針金みたいなので止まってる構造なのでマイナスドライバー等で矢印の方向に
押せば外れるという感じです(^O^)

で、真ん中のナット(19mm)だったかな?で緩めて
全部ナット取らずに残しておいてハンドルを左右に引っこ抜くと取れてから
ナット取ろうね(^◇^)ナット全部取ってからハンドル力いっぱい抜こうとしたら
後部座席まで飛んでくかもね~(^◇^)
で、ハンドル取って一こまずらしてまた固定して試運転!
ハンドルセンターになりました~(^O^)
後はオイル変えたりして終わり(^◇^)充実した1日になりました~
っていつもと変わらん(/_;)
尾根遺産と充実した日を過ごしたい~
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2015/03/28 19:58:43