• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kch (和魂洋才)のブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

リトラクタブル見なくなったね(/_;)

まいど~(^^)/
今日も暇人KCHです~(^◇^)
今日の夜埼玉向け出るので、朝からたまにしてる
FD確認してきました。ちょっとエンジン回しておくだけだけどね

訪問先にR33復活されてる方がいて
自分もちょっと走らせたいな~と思わされたのですが
今はちょっと無理かもしれないけど いつの日か
走れる日の為に(^O^) 

そういえば、昔知り合いに言われた事なんですが
「FCの時リトラ辞めて固定4灯だったけど FDノーマルなんや?」
・・・気にした事なかったけど  確かにリトラ嫌いじゃないけど
夜ライト付けると当然出てきた部分が見えて 小回りすると
ライトだけポロって落ちそうな気がして 気になった時もあったな~と懐かしく
思いだしたのですが 何故リトラ見なくなったんでしょうね~
コスト?点灯時の位置?ライトが出た時の人身事故時突起物?なんて思った時ありましたが

気になったので調べ纏めてみました(^O^)

リトラクタブルライトが無くなった理由は色々聞きますが、常時ヘッドライトオン規則の国ではリトラクタブルライトは常時出しっぱなし となるので、存在の意味が全くなく、開発の段階で世界中の 国の法規制を調べ、どの国にも合致する様にクルマを設計し.常時ライトオンの国では商品価値ゼロ、コストも余計にかかる、搭載車種にスポーツ系が多く空力等で無くなったみたいですね。




1977年にスウェーデンは世界で初めて昼間点灯を義務付けており、1990年までにフィンランド、ノルウェー、アイスランド、デンマークでも常時点灯が義務付けに カナダでは、1990年から販売される全ての自動車に常時点灯システムが義務付けとなりアメリカでも1995年頃からカナダに準拠したDRL(常時点灯)装着車両が普及し始める。90年代国産車もマイナーチェンジした車も固定化したイメージがあり 
日本では2000年代から、法規によって取り付けることは義務づけられていないが、
取り付ける場合は「その他の灯火器」のとしての保安基準を満たしている必要があり、EUでも20112月以降に最初に形式認定されデイライト装着が義務化となったようで

そのころからアウディで気になるようになった気がします



という事は 今後リトラは出ないでしょうから
貴重な内容と思い このままにしておいたら
数年後復活させてドライブなんてした時
若い子が珍しがって声かけてくれるかもね(^^)
Posted at 2015/03/29 10:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

天気もいいし点検&修理(午後)

まいど!(^^)/
本日2回目の投稿だよ~
なぜ あまり投稿しない僕が1日2回も\(◎o◎)/

要は暇なんですよ(^_^;)

でも距離走るから点検しないと途中で止まると困るし
埼玉では修理屋さんしらないし・・・
ちょっと不具合感じディーラーいったら思った以上に請求きて
怖くてイケないし・・・

その時の内容はキャッツアイ踏んで右に寄ってく感じがしたのでって
みてもらったんです
サイドスリップくらいだから安いとおもってたら・・・
何か色々してて???けっこう待たされ
サービス担当者がきて
「請求担当がいなくて遅くなりました」
金額見て\(◎o◎)/!
これは技術料?機械の使用料?内訳どんだけ~?って聞いたら
「え~ちょっと聞いてきます」
ちょっとまて!請求担当がおらんのやろ?誰に聞くの?
「電話で請求担当に」
その請求書だれが書いたん?
「僕です」
で、なにを請求担当に聞くん?

・・・男相手に見つめあいたくないけど8秒見つめ合ってしまったよ(^_^;)

最初普通に話しててちょっと寒くて待たされたので関西弁に変わってきたので
若いサービスの子もちょっとビックリしてテンパッたみたいでそのまま
お支払いしてきました(^_^;)
ま、もう行かないから 金額は伏せときます(^_^;)

色んな客が来るからサービスの子もいい経験として
次来るお客様に喜ばれる対応できるように頑張ってくださいね~

あ!午後の作業忘れてた(^◇^;)
午後はタイヤ交換メインですが 交換時フロントに1度半キャンバー付けました。
もう雪降らないだろうから 対地キャンバー付けた方が曲がりやすいし

この程度の数字じゃわからないね~ 角度によっては付いてるような
写真を自分で決めてね(^◇^)
キャンバー付けるとアライメントも変わるので簡易に調整して
試運転という煙草買いに出発~
走りだしてしばらくし・・・ハンドルが右向いてる(/_;)
サイドスリップはアウトに1~2mmほどにあわせたのに~

再びタイロット弄るのいやだし・・・
ハンドル位置変える方が楽なので(^O^)
まず、ハンドル脇のカバーを外します。左右あるよ。外したらエアバックを外すのに
マイナスドライバー等でロックを外します(^◇^)これで外れます。
  
わかりやすいように大きい写真で(^O^)
要は丸い穴に黄色の枠のエアバック側の突起をハンドル側の穴にいれたら
針金みたいなので止まってる構造なのでマイナスドライバー等で矢印の方向に
押せば外れるという感じです(^O^)



で、真ん中のナット(19mm)だったかな?で緩めて
全部ナット取らずに残しておいてハンドルを左右に引っこ抜くと取れてから
ナット取ろうね(^◇^)ナット全部取ってからハンドル力いっぱい抜こうとしたら
後部座席まで飛んでくかもね~(^◇^)

で、ハンドル取って一こまずらしてまた固定して試運転!
ハンドルセンターになりました~(^O^)

後はオイル変えたりして終わり(^◇^)充実した1日になりました~
っていつもと変わらん(/_;)
尾根遺産と充実した日を過ごしたい~

Posted at 2015/03/28 19:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

天気もいいし点検&修理(午前中)

こんちは(^^)/
きょうは天気もいいし遊びに行きたいけど一人で遊ぶとなると・・・
パチンコになりそうで 天気関係ないし(^_^;)

ということで 冬仕様→夏使用というかタイヤ交換をメインに
雪の峠通過してたので 下回りもチェックする事にしました。


フロントにブレース?だっけ?
入れててアンダーカバーカットしてないので
ちょっと無理やり付けてる感じなんですが
多分雪がアンダーカバーに当ったからかな?○印のプラスチックの止めるやつが
外れてて それでたまに異音してたんだ(^_^;)
あるもので止めて完了!

フロントも色んな場所でこするので塗装は剥げてるし
って事で 簡単にスプレーで塗り直して、リアも多分雪等で止めてるネジが無くなってたので、新たに止め直し大体の部分はチェック修正完了(^O^)/
見えない部分やあまり支障ない部分はちょっときになったけど
良しとしましょう(^^)

後はタイヤ交換と、オイル交換かな 午前中作業終了(^^)/

どっちにしようか迷うところだけど、 16インチのBBSは205-45-16 で外径が591
純正の195-65-15が635 かなり違うのでただでさえ実測とメーター標示の差異があるのに
16インチはタイヤ換えないとだめかな(^_^;)
だれか195-60-16いらないよ~って神様みたいな人いるかな(^◇^)

午後に続く・・・
Posted at 2015/03/28 14:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

プラド クリーンディーゼル搭載???

こんばんは(^^)/

今回は頁のサブタイトルにもある
たまには真面目にできるかな?のちょっと真面目な部分です(^^)

3月に入り新聞記事等で以下の内容を確認しました。

トヨタ 新型 アベンシス ビックマイナーチェンジ
BMWディーゼルエンジン搭載 2015年3月発売!!

今回BMWとの提携を活かしてトヨタはディーゼルエンジンの供給を受けている
ヴァーソに採用されているBMW製の1.6Lエンジン(D-4D)を搭載する予定だ。


数年前から
トヨタ→BMW:ハイブリッド
BMW→トヨタ:ディーゼルエンジン という供給関係を築いていくとのことなので
この記事事態に大きな驚きはありませんでした。
が、びっくりしたのは 

トヨタ 新型 ランドクルーザー プラド クリーンディーゼル搭載 2015年8月発売
3L 直4のクリーンディーゼル・ターボエンジンを搭載
http://carinfoj.blog.fc2.com/blog-entry-406.html

欧州版150プラドは現行ディーゼルエンジンの1KDFTV(170ps 35.9kgm)を載せて販売していますが …
やっぱりBMW Ⅹ5の3リッターディーゼルN57D30A(245PS 55.1kgm)くらい
あればいいのに(^_^;) 
でも、プラドで出るのだからパジェロの数字は越えないとね~
ATもプラドは5速、Ⅹ5は8速だし・・・ハイエースは未だに4速だけど(^_^;)
ま~直6だから 載らないし元々輸出仕様が存在してたのでBMWエンジン搭載とはならないと思ってたけど プラドにディーゼル復活は嬉しいですね(^^)
つづいてランクル200にも輸出仕様のⅤ8ディーゼルも・・・
なんて事はないかな(^_^;)

別に僕はディーゼル好きではないんです(^_^;)
ただ、重量級の車には有利だと思うし低速トルクあるし、グラハイ壊れたら
候補に上がったって感じで興味があったので(^^)

※追記
記事が更新され、2.8ディーゼル+6ATになってますね
パワーはそこそこだけどトルクがあり6速!
これは期待できる(^^)
Posted at 2015/03/22 05:49:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月21日 イイね!

プチオフ(パーツ交換)

こんちは(^^)/

今日はみん友さんとプチオフしました。

内容はパーツ交換

強化トーションバー
強化スタビ前後

後は交換後各部調整して終わり(^o^)

ただ、ボルトが緩まなかったり色々あり

詳しいことは琉我パパさんがupすると思うので

そちらで(^^)

琉我パパ!ハードル上げといたから宜しく(^^)/
Posted at 2015/03/21 20:02:01 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近こいつで道探検中😀メンテして頑張って走ってもらいましょ」
何シテル?   04/27 14:40
kchです。よろしくお願いします。最近〈みんカラ〉をしり皆さんの投稿を楽しく拝見していました。なぜか登録画面になり、いい機会なので登録してみました。 お友達募集...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/3 >>

1234567
891011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

MBS オリジナル軽量フライホイール 軽量加工致します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 05:51:12

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
家族が使ってましたが車検までにエアコン、ギアにトラブルで新たに別車購入したので ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
以前からありましたが、駐車場の関係で実家で駐車 自分の都合で(埼玉⇔三重)往復で燃料代が ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
走行会使用のみの為購入 数回走りすぐ引っ越した為実家の小屋で動いてません。 走行距離まだ ...
トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
ディーゼル4駆で道具としていい感じで長年付き合ってます。もうすぐ10年となり致命傷と ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation