• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kch (和魂洋才)のブログ一覧

2015年04月05日 イイね!

今回バッジ集めてみようかな(^o^)

今回バッジ集めてみようかな(^o^)こいつ  何か他にする事ないの?

って思われてるでしょ~ね~(^_^;)

でも今の癒しはバッジ!

ホンマに癒してくれるのは諭吉だけだけどね~

…あかん  かなり病んでる

でもね、何の取り柄がない僕にご褒美バッジくれるんだから

有難い企画です(^^)

「車で無駄に走りCO2撒き散らして」

何て思う方もいるかもしれません。

CO2排出で温暖化と話がありますが、学者により意見が違いますよね?なんでだろ?

「事実というものは存在しない
        存在するのは解釈だけである。」

ドイツ哲学者ニーチェ?の言葉だったかな?
昔、聞いたことがあるようで思いだしました。
(間違ってたらごめんなさい)🙇

要は、正義って人それぞれ違いバラバラだと争いが絶えないからルールがありその範囲内だから
CO2ちょっとださせてね(^^)

多分地元に住んでたらしてないと思う

知らない土地だから行ってみよう  と思うし

そこでの出会いで何か生まれるかもしれないし(^^)

もしかしたら愛が生まれるかも(^o^)

…愛も人それぞれ違いますよね?

愛とは信じること…たまに言う人がいますよね

そうですよね、嘘だと思っても自分のために言ってくれる事は自分を思っての本当の事なんですよね



「人間というのは大変に弱い生き物だ
しかし協力しあうことによって大きな力が生まれる
その大きな力の源は愛である
だから人間よ愛を大事にするんだ」









ピッコロ大魔王の言葉です…






あ!忘れてたバッジ集めとは
シリーズは全部で6回
■ Rd.1
4月18日(土)・19日(日) 東京都・お台場NOP地区・特設コース
2日間の間に、青海臨時駐車場のチェックポイントへ来訪
⭐これは近いから問題なし(^^)b
■ Rd.2
5月16日(土)・17日(日)
2日間の間に、三重県・鈴鹿サーキットのチェックポイントへ来訪
⭐これも実家からすぐなので問題なし(^^)b
■ Rd.3
6月27日(土)・28日(日)
2日間の間に、筑波サーキットのチェックポイントへ来訪
⭐これも下道で距離的にも問題なし(^^)b
■ Rd.4
8月1日(土)・2日(日)
2日間の間に、福島県エビスサーキットのチェックポイントへ来訪
⭐ここが問題(^_^;)行ったことないし西の人間はなかなか栃木越えると未知の世界!観光兼ねて計画しなきゃ
■ Rd.5
9月5日(土)・6日(日)
2日間の間に、大阪 舞洲スポーツアイランドのチェックポイントへ来訪
⭐ここも地理的に分かるし問題なし(^^)b
■Rd.6
10月24日(土)・25日(日) 東京都・お台場NOP地区・特設コース
2日間の間に、青海臨時駐車場のチェックポイントへ
⭐ここも問題なし(^^)b
福島県だけ計画すればイケそう(^^)ただ…今の職場に居れたらだけど(^_^;)
Posted at 2015/04/05 11:32:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月03日 イイね!

心が折れても…

心が折れても…こんちは( ̄0 ̄)/

まだ仕事に慣れず







っていうかやる気なく慣れるつもりがないのが本当のところですが(^_^;)

心が折れ一年が経とうとしています。

でも、まだ続いているのは

新入社員の若い子が言った何気ない一言が

頭に残ってたからかもしれません。

新入社員と言っても以前の職場なら大学出で理論的な感じではなく、茶髪の長さは肩位のチャラい感じ(^-^;

自分「あぁ~何で こ~なったんや…」

新人「ま~そう言わず、い~じゃね~すか!俺と仕事出来るんすから!ちゃんと支えてあげますよd(^-^)」

自分「あっそ~ぉ ありがとな(~_~;)」

新人「なんすか?その気のないのは⤴」

自分「すまんの⤵俺  心がすでに折れてんねん」

新人「なぁに言ってんすか!まったく もぅ~

折れても切れても新しい芽がまたでてくるんですよ🌱」
自分「…そやな…根が有る限り また新たな芽がでるんやんな」

そういえば場内にも切られた木がある

その木も芽が出てる!でもまだ弱々しい…

踏みつけられたら枯れてしまう

かといって密かに育っても目立ってしまうと

出る杭打たれるように処理される

まるで同じように思えてきた…

でも、頑張ってまた、芽がでてくる

その繰り返しが雇われの宿命なのかもしれない

うまく、目立たず育ち

ちょっとやそっとじゃ折れなくなるまで



そんな気持ちになった事を思い出しました。

この先  生きていたら若い子が心が折れてる時に

出くわすかもしれない

新たな芽を折れなくなるまで力になってあげられたら

みなさんの周りに新入社員が来られたり、移動で部下、後輩がきて慣れない職場で心が折れかかる、また折れてしまうかもしれない
そんな時は力を貸してあげて下さい。
木々個別には魅力的な木、目に留まらない木があるかもしれない
でも会社は組織…森なんです。
色んな木が助け合い森として生きるのです

これは経営者でも雇われでも生きていく以上
森と共に生きることになると思います


木の役割が違うだけで





そんな気持ちを取り戻す意味で
切り株をみにいきました。










根こそぎ処理されてる( ;∀;)

やっぱ もう ど~でもよろしいわ~┐(-。-;)┌













Posted at 2015/04/03 18:57:30 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月29日 イイね!

リトラクタブル見なくなったね(/_;)

まいど~(^^)/
今日も暇人KCHです~(^◇^)
今日の夜埼玉向け出るので、朝からたまにしてる
FD確認してきました。ちょっとエンジン回しておくだけだけどね

訪問先にR33復活されてる方がいて
自分もちょっと走らせたいな~と思わされたのですが
今はちょっと無理かもしれないけど いつの日か
走れる日の為に(^O^) 

そういえば、昔知り合いに言われた事なんですが
「FCの時リトラ辞めて固定4灯だったけど FDノーマルなんや?」
・・・気にした事なかったけど  確かにリトラ嫌いじゃないけど
夜ライト付けると当然出てきた部分が見えて 小回りすると
ライトだけポロって落ちそうな気がして 気になった時もあったな~と懐かしく
思いだしたのですが 何故リトラ見なくなったんでしょうね~
コスト?点灯時の位置?ライトが出た時の人身事故時突起物?なんて思った時ありましたが

気になったので調べ纏めてみました(^O^)

リトラクタブルライトが無くなった理由は色々聞きますが、常時ヘッドライトオン規則の国ではリトラクタブルライトは常時出しっぱなし となるので、存在の意味が全くなく、開発の段階で世界中の 国の法規制を調べ、どの国にも合致する様にクルマを設計し.常時ライトオンの国では商品価値ゼロ、コストも余計にかかる、搭載車種にスポーツ系が多く空力等で無くなったみたいですね。




1977年にスウェーデンは世界で初めて昼間点灯を義務付けており、1990年までにフィンランド、ノルウェー、アイスランド、デンマークでも常時点灯が義務付けに カナダでは、1990年から販売される全ての自動車に常時点灯システムが義務付けとなりアメリカでも1995年頃からカナダに準拠したDRL(常時点灯)装着車両が普及し始める。90年代国産車もマイナーチェンジした車も固定化したイメージがあり 
日本では2000年代から、法規によって取り付けることは義務づけられていないが、
取り付ける場合は「その他の灯火器」のとしての保安基準を満たしている必要があり、EUでも20112月以降に最初に形式認定されデイライト装着が義務化となったようで

そのころからアウディで気になるようになった気がします



という事は 今後リトラは出ないでしょうから
貴重な内容と思い このままにしておいたら
数年後復活させてドライブなんてした時
若い子が珍しがって声かけてくれるかもね(^^)
Posted at 2015/03/29 10:10:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

天気もいいし点検&修理(午後)

まいど!(^^)/
本日2回目の投稿だよ~
なぜ あまり投稿しない僕が1日2回も\(◎o◎)/

要は暇なんですよ(^_^;)

でも距離走るから点検しないと途中で止まると困るし
埼玉では修理屋さんしらないし・・・
ちょっと不具合感じディーラーいったら思った以上に請求きて
怖くてイケないし・・・

その時の内容はキャッツアイ踏んで右に寄ってく感じがしたのでって
みてもらったんです
サイドスリップくらいだから安いとおもってたら・・・
何か色々してて???けっこう待たされ
サービス担当者がきて
「請求担当がいなくて遅くなりました」
金額見て\(◎o◎)/!
これは技術料?機械の使用料?内訳どんだけ~?って聞いたら
「え~ちょっと聞いてきます」
ちょっとまて!請求担当がおらんのやろ?誰に聞くの?
「電話で請求担当に」
その請求書だれが書いたん?
「僕です」
で、なにを請求担当に聞くん?

・・・男相手に見つめあいたくないけど8秒見つめ合ってしまったよ(^_^;)

最初普通に話しててちょっと寒くて待たされたので関西弁に変わってきたので
若いサービスの子もちょっとビックリしてテンパッたみたいでそのまま
お支払いしてきました(^_^;)
ま、もう行かないから 金額は伏せときます(^_^;)

色んな客が来るからサービスの子もいい経験として
次来るお客様に喜ばれる対応できるように頑張ってくださいね~

あ!午後の作業忘れてた(^◇^;)
午後はタイヤ交換メインですが 交換時フロントに1度半キャンバー付けました。
もう雪降らないだろうから 対地キャンバー付けた方が曲がりやすいし

この程度の数字じゃわからないね~ 角度によっては付いてるような
写真を自分で決めてね(^◇^)
キャンバー付けるとアライメントも変わるので簡易に調整して
試運転という煙草買いに出発~
走りだしてしばらくし・・・ハンドルが右向いてる(/_;)
サイドスリップはアウトに1~2mmほどにあわせたのに~

再びタイロット弄るのいやだし・・・
ハンドル位置変える方が楽なので(^O^)
まず、ハンドル脇のカバーを外します。左右あるよ。外したらエアバックを外すのに
マイナスドライバー等でロックを外します(^◇^)これで外れます。
  
わかりやすいように大きい写真で(^O^)
要は丸い穴に黄色の枠のエアバック側の突起をハンドル側の穴にいれたら
針金みたいなので止まってる構造なのでマイナスドライバー等で矢印の方向に
押せば外れるという感じです(^O^)



で、真ん中のナット(19mm)だったかな?で緩めて
全部ナット取らずに残しておいてハンドルを左右に引っこ抜くと取れてから
ナット取ろうね(^◇^)ナット全部取ってからハンドル力いっぱい抜こうとしたら
後部座席まで飛んでくかもね~(^◇^)

で、ハンドル取って一こまずらしてまた固定して試運転!
ハンドルセンターになりました~(^O^)

後はオイル変えたりして終わり(^◇^)充実した1日になりました~
っていつもと変わらん(/_;)
尾根遺産と充実した日を過ごしたい~

Posted at 2015/03/28 19:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月28日 イイね!

天気もいいし点検&修理(午前中)

こんちは(^^)/
きょうは天気もいいし遊びに行きたいけど一人で遊ぶとなると・・・
パチンコになりそうで 天気関係ないし(^_^;)

ということで 冬仕様→夏使用というかタイヤ交換をメインに
雪の峠通過してたので 下回りもチェックする事にしました。


フロントにブレース?だっけ?
入れててアンダーカバーカットしてないので
ちょっと無理やり付けてる感じなんですが
多分雪がアンダーカバーに当ったからかな?○印のプラスチックの止めるやつが
外れてて それでたまに異音してたんだ(^_^;)
あるもので止めて完了!

フロントも色んな場所でこするので塗装は剥げてるし
って事で 簡単にスプレーで塗り直して、リアも多分雪等で止めてるネジが無くなってたので、新たに止め直し大体の部分はチェック修正完了(^O^)/
見えない部分やあまり支障ない部分はちょっときになったけど
良しとしましょう(^^)

後はタイヤ交換と、オイル交換かな 午前中作業終了(^^)/

どっちにしようか迷うところだけど、 16インチのBBSは205-45-16 で外径が591
純正の195-65-15が635 かなり違うのでただでさえ実測とメーター標示の差異があるのに
16インチはタイヤ換えないとだめかな(^_^;)
だれか195-60-16いらないよ~って神様みたいな人いるかな(^◇^)

午後に続く・・・
Posted at 2015/03/28 14:30:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「最近こいつで道探検中😀メンテして頑張って走ってもらいましょ」
何シテル?   04/27 14:40
kchです。よろしくお願いします。最近〈みんカラ〉をしり皆さんの投稿を楽しく拝見していました。なぜか登録画面になり、いい機会なので登録してみました。 お友達募集...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

MBS オリジナル軽量フライホイール 軽量加工致します。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/11 05:51:12

愛車一覧

ホンダ ジェイドハイブリッド ホンダ ジェイドハイブリッド
家族が使ってましたが車検までにエアコン、ギアにトラブルで新たに別車購入したので ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
以前からありましたが、駐車場の関係で実家で駐車 自分の都合で(埼玉⇔三重)往復で燃料代が ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
走行会使用のみの為購入 数回走りすぐ引っ越した為実家の小屋で動いてません。 走行距離まだ ...
トヨタ グランドハイエース トヨタ グランドハイエース
ディーゼル4駆で道具としていい感じで長年付き合ってます。もうすぐ10年となり致命傷と ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation