• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ラーパパのブログ一覧

2016年12月19日 イイね!

国産名車コレクション ドド~ンとまとめて♪

国産名車コレクション ドド~ンとまとめて♪みなさ~ん、カーライフ楽しんでますか?

良いお天気が続きますね♪

今年もあと2週間(@@;)

元気に年末を乗り切りましょう(^o^)/



1ヶ月振りに『1/24 国産名車コレクション』が来ました♪



第5号以降途絶えてた「日産フェアレディZ」と「トヨタセリカGT」

それと特典の「コスモスポーツ マラソン・デ・ラ・ルート」♪

でも依然として第4号の「コスモスポーツ」が未納状態・・・

既に何度かお客様サービスセンターへ電話や問い合わせのメールを送っているのですが納期未定(笑)

どうやらブラックリストに載ったカモです( ̄。 ̄;)


では早速に各モデルを紹介します♪

まずは特典の「マツダ コスモスポーツ マラソン・デ・ラ・ルート
(1968年)」

モデルは4位入賞車のCar No.19♪



1968年8月ニュルブルクリンクで行われたマラソンデラルート84時間レースに2台のコスモスポーツが参加しました。



このレースはサーキットレースとターマックラリーを組み合わせたようなレースで、その耐久性を実証するにはもってこいのイベントでした。



2台のコスモスポーツは10Aロータリーエンジンを改良してサイドポートとぺリポートが組み合わされたコンビネーションポートと呼ばれるエンジンを搭載していました。



残りわずか3時間で日本人コンビ片山/片倉のクルマがリアアクスルを壊してリアタイヤが脱落してコース上でリタイヤしてしまったものの、残った外国人コンビのクルマが総合4位に入賞するという快挙を成し遂げたのでした。


続いては「第6号 日産フェアレディZ 240Z(1971年)」

今更説明の必要が無いほどメジャーな存在ですね♪



ヨーロッパ製の高級GTに匹敵するスペックと魅力あるスタイルを兼ね備えながら、格段に廉価であったことで、北米市場を中心に大ヒットしました。



日産のイメージリーダーカーとして、足掛け10年もの長期に渡って生産され、世界総販売台数55万台(うち日本国内販売8万台)という、当時のスポーツカーとしては空前の記録を樹立しました。



「ダッツン・ズィー」の愛称で親しまれ、日産自動車の輸出モデルの総称でもある「DATSUN」の名を世界に知らしめた日産の記念碑的車両です。



販売期間    : 1969年 - 1978年(生産終了)
乗車定員    : 2人/4人
ボディタイプ   : 3ドアファストバック(2座) 、 3ドアファストバック(4座)
エンジン     :  2.0L 直6 L20型
             2.0L 直6 S20型
             2.4L 直6 L24型
             2.6L 直6 L26型
             2.8L 直6 L28型
駆動方式    : FR
変速機      : 4速MT/5速MT/3速AT
サスペンション : 前:マクファーソンストラット 、 後:ストラット
全長        : 4,115 - 4,425mm
全幅        : 1,630 - 1,690mm
全高       : 1,280 - 1,290mm
ホイールベース: 2,305/2,605mm
車両重量    : 975 - 1,145kg
ブレーキ     : F:ディスク 、 R:ドラム(リーディングトレーリング式)
最高速度     : 180 - 210km/h


「第7号 トヨタ セリカ1600GT(1970年)」

近所のお兄さんがまさにこの色を乗っていたのを覚えています♪



通称は「ダルマセリカ」または「ダルマ」。
由来は当時としては珍しく、ボディがだるまのようにふくよかなため。

また、スラントノーズのフロント部を正面から見るとメッキのフロントバンパーがダルマのひげ面に見えるからであると言われています。



1969年の東京モーターショーに出品されたコンセプトカー・EX-1をベースとし、登場時のボディタイプは独立したトランクルームを持つ2ドアハードトップクーペのみで、キャッチフレーズは「未来の国からやってきたセリカ」。



アメリカで大成功したフォード・マスタングに倣って、好みのエンジン、変速機、内装を自由に選べる“フルチョイス”と呼ばれるシステムを採用しました。

ただし、ヤマハ製の2T-G型DOHCエンジンを積んだ最上級モデルの1600GTは“フルチョイス”の対象外でした。

皮肉にもGTの人気が圧倒的に高く、現在でも雑誌などの旧車特集でA20/30型が特集される際は、ほとんどの割合でGTが登場しています。

販売期間    : 1970年 - 1977年
ボディタイプ   : 2ドアクーペ 、 3ドアリフトバック
エンジン      : 直列4気筒2.0/1.6/1.4L
駆動方式    : FR
変速機      : 3速AT/5速MT/4速MT
サスペンション : F:マクファーソンストラットコイル 、 R:4リンクリジッドコイル
全長       : 4,215mm
全幅       : 1,620mm
全高       : 1,280mm
ホイールベース : 2,425mm
車両重量    : 1,040kg


いくら”フルチョイス”システムでもメーターの無い仕様は無かったはずですが・・・(笑)



早速クレームのTELをしたのは言うまでも有りません(*^。^*)

次はいつ来るかなぁ~(^0^;)
Posted at 2016/12/19 12:50:31 | コメント(10) | トラックバック(0) | アシェット | 日記
2016年11月22日 イイね!

秋のやまなみ駆け抜け~♪

秋のやまなみ駆け抜け~♪みなさ~ん、カーライフ楽しんでますか?

木曜から気温が下がるようですよ~(>o<)

インフルエンザも流行ってきてますので

うがい・手洗いはしっかりとしましょうね(^_-)-☆


日曜日は今年最後のクラブミーティング♪

同日にはトリコローレ2016が開催されてました♪

この時期はイベントが多く有り悩ましいですが、

ヨーコ嬢が不動の女王様になっているので迷わずクラブミーティングへ参加しました(笑)


今回は大分~湯布院~やまなみ~聖地三愛~阿蘇のルートです♪

早朝雨雲と共に北九組集合場所のパーキングへ!!



既に多くの参加の皆さんが集まってました♪



そして初お披露目の新Mちゃん(*^。^*)

とても綺麗な“エストリル・ブルー”♪

足回りも気合いが入ってイイ感じです♪

タカトクさん・・・おめでとうございます!!



若干一名の遅刻者を置き去りにして(笑)、全体集合場所の大分農業文化公園へ!!



約30台程の色取り取りのBMWが集結していました♪



さあツーリングの開始です(^o^)/

次の休憩先の小田の池レストハウスを目指しトレイン・トレイン♪



安心院仙の岩で綺麗な紅葉を期待したのですが・・・

壮大な岩肌と空の黒さが何だか不気味です・・・(。・・。)



途中、脚立に乗った盗撮者が居ましたが、不意を突かれ逆盗撮に失敗しました(笑)

そして無事休憩場所へ集合♪



いつもながらのBMW認定中古車会場に・・・(笑)



そろそろお腹も空いてきたのでランチ会場のやまなみ牧場へトレイン・トレイン♪

アッと言う間に到着σ(^◇^;)





美味しいやまなみセットと



食後のミルクたっぷりソフトクリームを堪能しました(*^。^*)



食後はゆっくりと談笑タイム♪

危険物は厳重に警備されてました(笑)



お腹も満たされ腹ごなしにツーリング再開です♪



レストハウス近くでまたまた盗撮に遭遇しましたが、あまりにも素晴らしい撮影姿に

感動すら覚えました(笑)

写真が無いのが残念ですが、こんなイメージでした(爆)



※画像はあくまでもイメージでビキニの美女は居ませんので悪しからず・・・(*^。^*)


アッと言う間に聖地三愛レストハウスに到着です♪



ここの認定中古車会場は広くてゆっくり皆さんのお車が拝見できました(笑)



本隊は次の場所へ移動しましたが、仕事の関係でココで離脱(。・・。)

お天気も回復して傘不要の楽しい時間を過ごせました(*^。^*)

会長殿、つばささん、参加された皆さん・・・お疲れ様でした!!

次回も宜しくお願いいたします<(_ _)>
Posted at 2016/11/22 20:59:49 | コメント(16) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2016年11月06日 イイね!

嫁孝行と週間マツダ・コスモスポーツ 休刊・・・ (。・・。)

嫁孝行と週間マツダ・コスモスポーツ 休刊・・・ (。・・。)みなさ~ん、カーライフ楽しんでますか?

気持ちの良い秋晴れが続きますね♪

行楽には最高の季節です♪

安全運転で遊びに行きましょう( *´∀`)ノ


3日文化の日は嫁孝行で広島の「うさぎ島」へ行って来ました♪

久し振りの早起きさんで忠海港までGo!!



朝一のフェリーに間に合い、島まで15分の船旅を楽しみます♪



久し振りに会ううさぎさん達はいつものように迎えてくれました(*^。^*)



持参したニンジンを美味しそうに食べてくれ、ナデナデさせてくれました♥



でも数ヶ月前に比べると数が減ってる様な気がします(>o<)

うさ友さんに聞くと島の護岸工事で多くのうさぎさん達が山に避難したのではと・・・



皆んな元気にしてるとイイけど♪

島の山頂から見る瀬戸内海は晴れ渡って気持ちが良いですね(*^。^*)



嫁は子供のように海に入ってはしゃいでます(笑)

小学生かぁ(爆)



わたし・・・そんな元気は有りません・・・σ(^◇^;)

海より食欲!! 名物「うさぎのはなくソフト」を頂きました♪



「はなくそ」と言うよりは「うさぎのう●ち」っぽいのですが・・・(^0^;)

お昼は休暇村のレストランで「秋鱧丼」を頂きました♪



脂が乗ってウマウマでしたよ♪

久し振りに会ううさ友さん達と島を周ります(*^。^*)

ここ大久野島は戦時中毒ガス工場が有り、その遺跡が多く残ってます!

発電所跡



砲台跡



毒ガス貯蔵庫



以前に比べると不気味さが増してるような・・。((((;゚Д゚))))

1周巡ると日も大分傾いてきました(。・・。)



後ろ髪を引かれながら夕方の便で本土へ戻りました(´・ω・`)



またうさちゃん達に会いに来ますね ( ´・∀・)ノ


そして嫁孝行を無事に勤め上げた本日、ご褒美に「週間マツダ・コスモスポーツ」が

届きました♥

第4号はフロントローターと工具



工具・・・圧入用のゴムハンマーと当て木(笑)



ハンマーがメインのような感じです(笑)

第5号はリアハウジング、エキセントリックシャフト



リアバンパーとバンパーガード



それと・・・お手紙・・・??

「休刊のお詫び」 ((((;゚Д゚))))



休刊っていったい何があったんでしょう・・・???

まぁ大人の事情でしょうね・・・( ̄。 ̄;)

ちょっとホッとしたような残念なような複雑な気持ちですσ(^◇^;)

確保した保管場所はアシェット1/24用に回せますので安心です♪

再発刊を楽しみに待つとしますか( *´∀`)ノ

Posted at 2016/11/06 19:33:07 | コメント(15) | トラックバック(0) | お出かけ | 日記
2016年10月29日 イイね!

国産名車コレクション スバル360&おまけ 納車♪

国産名車コレクション スバル360&おまけ 納車♪みなさ~ん、カーライフ楽しんでますか?

秋晴れの気持ち良いお天気です♪

今週末は久し振りのお出掛け日和(#^_^#)

皆さんはどちらへお出掛けになりますか(^^)v


隔週楽しみな『1/24 国産名車コレクション』第5号スバル360が納車されました♪



・・・

・・・

アレレ・・・第4号のコスモスポーツがまだ来てませんけど・・・???



お客様サービスセンターへ電話するも混んでて繋がらず (-.-#)

やっと10回目で繋がって確認したら、「受注好調で在庫がありません」(・0・)

毎度お馴染みのフレーズで言っても無駄なので待つしかありません(`ε´)

さあ気を取り直して開梱です♪



今回は手持ちの近いスケールが無いので比較無しで・・・(^0^;)

今回は外箱無しのブリスターと小冊子がバラでダンボール詰めに(笑)

輸送費削減なのか梱包が間に合わないので外箱無かったのか不明ですが・・・(-.-#)

これなら本屋さんに定期購読お願いした方が良かったかも・・・

モデルカー自体は良くできているのですが、塗装ムラやパーツの浮きが散見され

作業が今一なのがとても残念です!!





実車のスペックは以下の通りです(Wikipediaより抜粋)!!

販売期間    :  1958年 – 1970年
設計統括    :   百瀬晋六
乗車定員    :   4人
ボディタイプ   :  2ドア セダン、オープントップ、3ドア ライトバン
エンジン     :  強制空冷2ストローク直列2気筒自然吸気 356cc
駆動方式    :  RR
最高出力    :  16ps/4500rpm
最大トルク    :   3.0kg・m/3000rpm
サスペンション :  前:トレーリングアーム、後:トレーリングアーム
全長       :  2995mm
全幅       :  1300mm
全高       :  1335mm
車両重量    :  385kg

車重385kgって如何に現代の車が重くなっているか分かりますね(^0^;)

16馬力でも必要十分だったんでしょうね(*^。^*)


そして今回は定期購読のおまけが一緒に納車されました♪

トヨタ2000GT 富士24時間耐久レースの優勝車です(*^。^*)



1967年4月7~8日の両日にわたって富士スピードウェイで開催されたわが国初の

24時間レースは、当時フランスのル・マンとアメリカのデイトナでしか行なわれておらず

富士24時間レースは世界でも3番めのものだったそうです!!

優勝したカーナンバー1のトヨタ2000GT(細谷四方洋/大坪善男)が24時間で

走破した距離は3234㎞で33台出走中完走は20台でした!!



室内の作りはプアーですが彩色やディテールは良くできています♪




そして前回指摘したモデルカーのカバーですが、やっぱり販売されることに(笑)



でも10個セットで1個約500円・・・(`ε´)

こんな単純な成形品で500円はボリ過ぎですわぁ~(-.-#)

でも買っちゃうんだろうなぁ~σ(^◇^;)


そして次回は日産フェアレディZ♪



また遅れるんだろうなぁ~ε-(・д・`;)フゥ…

Posted at 2016/10/29 22:05:34 | コメント(6) | トラックバック(0) | アシェット | 日記
2016年10月24日 イイね!

シュアラスター・カーウォッシュマイスター修了♪

シュアラスター・カーウォッシュマイスター修了♪みなさ~ん、カーライフ楽しんでますか?

いつも週末は雨模様 (。・・。)

でも日曜日は午後から良いお天気に ♪

久し振りにゆっくり洗車できました(*^。^*)


日曜日はシュアラスター・カーウォッシュマイスターの講習に行って来ました♪

講習と言っても堅苦しいものでは無くて、シュアラスターさんが推奨する洗車方法を

目で見て学ぶ良い機会を頂きました(*^。^*)




ここで問題です!! 

洗車に最適なシチュエーションとは・・・?

  :
  :
  :
  :
  :
  :

そう!! 皆さんご存じのように「曇り空の無風の日」♪

お天気の良い日の方が気持ちは良いのですが、ボディが熱くなった状態では

ボディやガラスにシミが出来やすいので避けた方が良いそうです。



また風が強い日には埃が舞わないようにクルマの周りに打ち水をしてから

洗車しましょう。



では続いて第2問!!

洗車する順番は何処から・・・?


  :
  :
  :
  :
  :
  :

ハイ!! 間違えましたね(笑)

上の方・・・つまりルーフからと思っている方が多いと思いますが、

シュアラスターさんでは下回り(タイヤ、ホイール)からを推奨しているそうです。

ルーフから綺麗に洗車し、最後に一番汚れているホイールを洗うとせっかく

綺麗になったボディーに汚れが飛び散るからだそうです!!

以上を踏まえてさあ実践です(^^)/



まず最初はタイヤ・ホイールの洗浄!!

タイヤ・ホイールにたっぷりと水を掛け大きなゴミ、汚れを洗い流します。



そしてスポンジに直接シャンプー液を取り、良く泡立ててタイヤ、ホイールを

丁寧に優しく洗います。



シャンプーが乾かないうちに水でしっかり洗い流します。


次にボディを洗車です。

乾きの早い平面部(ルーフ、ボンネット、トランク)を先に洗車しますが、

今回の講習では時間の関係でボンネットのみの洗車方法になります(^0^;)

まずはシャンプー液を作ります。

水1リッターに対してシャンプー原液はキャップ1杯

バケツ一杯のシャンプー液を作るには4~5杯の原液を入れます。



この時必ず先にシャンプー液を入れ、その後に水を入れるのですが、

泡立ちを良くするために強めの水流で充分に泡立たせ、バケツの8部目まで

泡が来るように注水します。



8部目まで泡が来たら水流をシャワーなどの弱い水流に切り替え大きな泡を潰すように

全体に水を掛けて細かな泡にします。




たっぷりの水でボディの埃やゴミを洗い流します。



シャンプー液をスポンジ等に取り、泡だけをボディに落としてあげます。



優しくボディの汚れを落とします。

この時のスポンジに動かし方は進行方向に対して平行か垂直に動かします。

決して円を描くように擦ってはイケません。



シャンプーが終わればシャンプー残りが無いようにたっぷりの水で洗い流します。




次はトラップ粘土で鉄粉やボディに残った汚れを除去します。

粘土を充分に練って柔らかくしボディに水を掛けながら優しく粘土を滑らせます。



粘土の動かし方はシャンプーの時と同じ垂直・水平に動かします。



手が滑って粘土を地面に落とした時は付着した砂や泥等でボディを傷付ける

恐れがあるので勿体ないですが潔く捨てましょう。


鉄粉取りが終わったら吸水性の高いセーム革等で水分を拭き取ります。



大判のセーム革を使う場合には大きく広げてゆっくり引くように水分を吸収させると

ボディにも優しく素早く作業が進みます。




次に水垢取りでしつこい汚れを除去します。



作業自体はスポンジに水垢取りを500円玉くらい取って指でスポンジ全体に広げます。

ボディへ何カ所かスタンプするようにスポンジで水垢取りを塗ります。



伸ばし方は垂直・水平方向へ軽く軽く伸ばしていきます。



拭き取り用クロスで水垢取りを拭き取ります。



この際も拭き取り方向は垂直・水平方向です。


最終仕上げでは今回は固形ワックスを使いました。

シャラスターさんのプラスチックの蓋に切り欠きのあるワックスは下図のように

切り欠き部分を親指で軽く押すと簡単に蓋が取れますよ♪



今回の軽自動車のボンネット一枚なら濡れたスポンジをワックスに当て約90度

回したくらいの量で十分だそうです。



スポンジのワックスをスタンプするように軽くポンポンとボンネットに塗ります。



そしてお約束の垂直・水平方向へワックスを伸ばしていきます。



エッジの部分や隙間の部分は3~4cm内側までワックスを掛け、

拭き取り時にエッジ部分までワックスを伸ばします。



ワックスが乾かないうちに拭き取り用クロスで優しく垂直・水平方向に拭き上げていきます。



見事な水弾きですね(*^。^*)



これでボディの行程は終わりです。


最後にホイールとタイヤの仕上げをします。

ホイールにはホイールコーティング剤をスポンジに取り塗り込みます。



塗り込みが終わったら綺麗なタオルで拭き上げます。



タイヤにはタイヤワックスで艶を出します。



地面との接地部分はクルマを少し動かして塗り残しの無いように仕上げます。



面倒ですがこのひと手間が仕上がり具合を左右しますので頑張りましょう(*^。^*)


約1時間ほどの講習でしたが質疑応答等の時間も有り楽しく為になる講習でした。



終わりに修了証とお土産を頂き、今日から洗車マイスターとなりました(笑)



引き続き洗車道を極めるよう精進致します(`・д・´)キリッ

Posted at 2016/10/24 02:14:07 | コメント(17) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「マクドナルド×エヴァンゲリオン バリューセット フィギュア…ハズレた〜😭😭」
何シテル?   01/16 14:12
忙しさにも少しづつ慣れてきた今日この頃です(^^ゞ 休みが有ればクルマを弄っていたいのですが老眼進行により意欲が減退(涙) 弄れるクルマと速いクルマ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

負圧式燃料コック(後付け) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/08 23:40:12
[スバル スバル360] 車高調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/15 23:24:54
1965年式スバル360スタンダード感想文 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/04 20:42:34

愛車一覧

日産 ルークス ルークくん (日産 ルークス)
新しい仕事の相棒です(*^^)v 令和4年10月から「軽乗用車」でも軽貨物運送業ができ ...
MG MGB よしこさん (MG MGB)
1963年8月20日英国に生まれ、翌年に日本へ渡る。 本名はソフィア、日本での生活を考え ...
スバル スバル360 てんこちゃん (スバル スバル360)
探し求めていたサブロクです🎶
マツダ コスモ 白い宇宙 (マツダ コスモ)
やっと手に入れた「白い宇宙」♪ 小さい頃に見た後ろ姿が忘れられず・・・ 長い時間が掛かり ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation