• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わたんぽの愛車 [日産 エルグランド]

整備手帳

作業日:2005年6月25日

デッドニング第3弾(助手席、アウターパネル編)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ドアトリムを取り外した状態です。

この後、スピーカーを取り外し、防水テープを剥がします。
プチルゴムが大量に残りますので、ガムテープを使って剥がしましょう。
2
プチルゴムをある程度、ガムテープで除去し終わったら、初めてブレーキクリーナーでさらにキレイにします。

プチルゴムが塊状態のときに、クリーナーかけるとプチルゴムが溶けて一面、真っ黒になりますので注意してください。

アウターパネルとインナーパネルもブレーキクリーナーで清掃しましょう。意外と汚れています。

この時、半袖で作業をすると汚しますので長袖がツナギを着て作業しましょう。
3
ドアケーブルは、コルゲートチューブで巻きつけアウターパネルにレジェトレックスを貼り付けていきます。

細切れのように貼り付けていくのは、正直面倒ですが、結果として仕上がりが良くなります。

地道な作業ですが、頑張った分だけ報われます。
4
大きなサービスホールですから、一気に張りたいところですが、分割して貼るのがベストです。

奥から手前。
上から下、もしくは下から上というように順序良く地道に貼り付けます。

レジェトレックスを取り扱うときは、手を切りやすいので、絆創膏を用意しておくと良いです。
5
スピーカー取り付け穴に貼り付けたレジェトレックスです。

細切れで見栄えが悪いですが、細かく貼った分だけ隙間無く貼れますので、効果が期待できます。
6
内部ケーブルは、防音シートでテーピングします。

気休め程度かもしれませんけどインナーパネルに貼り付けるダイナマットに密着してケーブルが動けなくなるよりは良いでしょう。
7
スピーカー裏に防音シートを貼り付けます。

メジャーで長さを計算し、貼付面積を出したら
4~6等分に切ってきめ細かく貼ります。

レジェトレックスに比べると両面テープでの貼付けですので貼り直しが可能です。(微調整が可能です)
8
一番大きいサービスホールにも防音シートを貼りました。

十数等分、分割して貼った為、見た目は悪いですが隙間無く、しっかり貼り付けることが出来ました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

インナードライブシャフトブーツ交換左右

難易度:

ダッシュボードマット交換

難易度:

貧乏なんちゃってツイーター

難易度:

フリップダウンモニターの交換

難易度:

ボディを強化してみよう その7(タワーバー編)

難易度: ★★

オイル交換 オイルエレメント交換 フラッシング施工

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

子供が生まれるに伴い、ミニバンを購入する事になった。それまでR33に乗っていたのでFRのミニバンがいいなぁと思って探したらエルグランドしか選択の余地がない(苦笑...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

トヨタ カローラスパシオ トヨタ カローラスパシオ
妻と私の買い物、街乗り用 大きさも手頃で街乗りには最適。 高速は不得手でしたが、エナペタ ...
日産 エルグランド 日産 エルグランド
ハイパワーFRミニバンは運転する楽しさをドライバーに教えてくれる。 MOP オートス ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation