• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

97845330749361922026のブログ一覧

2012年01月20日 イイね!

うむ…

今年は車関係から年賀状もメールも来なかった
足立のオッサンが無い事無い事吹聴したんだろうな
ここも全体公開が強制されている割にはPV全然ないよね



まぁええがな
Posted at 2012/01/20 18:27:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 日記
2012年01月18日 イイね!

うわぁ…

親戚が九州(熊本の近く)に、有人が北九州にいるので
北九州に行ったときに親戚の家を回ってみようかと
富士ぶさに乗った時の感覚で時刻表を見てみたら…


博多から先、熊本までの在来線優等列車が1本もねぇ…


新幹線の害悪ここにあり…
せめて急行くらい新設してよ…
なんでいきなり速達列車が在来線から消えるのさ

わかったよ
小倉からソニックで博多まで行って、天神から西鉄電車でいくよ
九州新幹線なんか使わねぇからな!

でもなんで鹿児島本線全部経営分離しなかったんだろうねぇ~♪

九州までの移動も岡山までサンライズ使っていきます…
サンライズゆめがあれば広島まで行けるのになぁ…
富士ぶさがあれば九州まで新幹線なんか使わなくても行けたのに…

寝台なんか乗らなくても新幹線の一番電車で行けばいいじゃんとか言う
頭の中が年中春な方もいますが、

お前は新幹線停車駅のすぐ脇に住んでいるのかと

東京まで2時間近くかかるうちにはそんな芸当出来ません
西日本といい新潟支社といい九州といい倒壊といい…もうバカばかりで嫌になってきますね
Posted at 2012/01/18 11:35:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2012年01月10日 イイね!

こないだの冬休みその2…(長文注意)

*公開中に追記したり修正する場合があります、後から写真を貼るかもしれません



こないだの冬休みは仕事が無いということで9日まで休みでした
(日給月給制なので休みが多いと実入が減る…)

1/4
1/5
寝て、起きて飯食って寝る
これだけ

1/6
携行品の確認、バッテリー類の充電
駅に行って乗車券の購入
運賃計算ソフトなどで調べた結果、スリーデーパスを使い北回りで青森まで行き
そこから南下、直江津から周遊きっぷで京都までの往復と京阪神ゾーン
(直江津から先は普通に往復で買ったのと同額だったので切符を残しやすいこちらを選択)
(これだと大阪や青森ではフリーエリア内なので切符を見せるだけで移動ができる)
を買ったほうが総合的に安いという結果になったのでそのように購入
午後は本来は仕事じゃないけど年始回り、13件、夕方までに終了
夜は風呂行って洗濯して干したら寝る

1/7
部屋を出る前にスマホの、以前参加していた移動履歴調査の時に使っていた
アプリの機能をON これでどう移動したかが記録される
駅に寄って座席の移動
ちょうど3列席に誰もいない一番デッキよりの席があったのでそこと交換
なんだかんだで遅くなり
駅近くの駐車場に止めた車のドアロックが気になり電車を一本遅らせたので
内心ヒヤヒヤだったが結構余裕を持って到着
電源があるかと思って一番端の席にしたのに電源がなかった…
しかも乗ったら通路側に人いるし…
同一形式でこういう仕様の違いは止めてくんないかなぁ…束さんや
秋田の方では大雪になっているとか…
周りがだんだん雪景色になっていく
青森についた頃にはもう外は真っ暗

新青森で上野行きあけぼのが来るということで撮影
その後発車の函館行きの特急で青森へ

まさに青森駅は雪の中

時は来た
ついに日本海入線
外観を少し撮った後で車内へ
今回は往復A寝台上段
(往復とも直前まで聞いては見たが下段の空きは出なかった…)
さて…バッグ類はベッドに上げるとして、カートはどうするか…
はしごが邪魔で横倒しとかにもできない(下段の人のじゃまになる)
はしごは…端を上に持ち上げると畳んで収納される
フム…はしごを畳んでカートをはしごの裏の空間に入れて
ガイドがカートに当たらないように展開して…入った!
後は荷物固定用のゴムバンドではしごにカート自身を固定すれば収納完了
しかしここで技術が確立してもそれを生かせるのは帰りのみ…(:_;)
寝台の写真を撮ってから寝台に上がり
小窓のシャッターを開けコンデジの準備…
583系のようにシャッターと窓の間に空間が無いから
置き場所を作ってやらないといかん…
電池ボックスや充電器と滑り止めパッドを駆使してなんとか設置完了
数分の遅れで発車
上段はあまり評判は良くなかったがどうしてどうして広いしなかなか快適でございますよ
しばらく走ると携帯の電波が入らない所で緊急停車
どうやら運転抑止がかかった模様
電波が入っていたときに見た2chのあけぼのスレでは先の方でポイント不転換があったようで
あけぼのも抑止を食らっていたようなので多分原因はそれだろう
どうやら止まっていたのはトンネル内のようで隣の電源車のエンジン音がよく聞こえた
どれくらい止まっていただろうか、走りだしたときには遅れが結構なことになっていた
コンデジをPSPに替え位置測位開始
新幹線の中で使った時のまま電源を入れた状態でディスプレイを消してキーロックにしておいたので
比較的早く即位はできたが…
ベッドは綺麗にベッドメイクされているのだが、そのままでは寝にくいので
一旦荷物を枕側へ移し、マットの下に入れ込まれた毛布を引っ張り出して
荷物を元に戻して毛布が身体を覆えるように準備
なんか無線機の調子が悪い
どうやら電池ボックスとの接触が悪いようだ
接触端子を下に癖がつくように…グニッ…なんか嫌な手応え…
取りあえず使えるようだ…ホッ…
約90分の遅れを抱えたまま日本海側の雪の中をひた走る…
zzzz.....

1/8
おはよう放送は聞こえたが寝ぼけているので意識が途絶えがち
どうやら遅れが2時間を超えたようだ
でもまぁそもそも急ぐ旅ではないし特急料金戻しなんて野暮なことはしませんよ
最も新幹線の場合は1分の遅れでも許す気はありませんが
(そもそも専用の軌道を持ち、最新鋭の運行システムで守られ、バックアップとして共存しうる存在の在来線

を駆逐した新幹線に情けをかける気は毛頭ない)
京都を出たあたりで撤収準備開始
広げた荷物をまとめて出たゴミを捨てに行って忘れ物がないか確認して…
新大阪を出たら下に降りてカートを出して荷物を載せて準備完了
大阪到着、約2時間30分遅れ
まずは何はなくとも切れたバッテリーを回復させないと帰りがキツイのでいつものネカフェへ
とりあえずブース席に入ってスマホ、PSP、外部電源、エネループの充電にとりかかる
エネループは急速充電器があるし(本数は限られるが)ポータブルデバイスは9割くらいまでは急速充電され

るので
とりあえず本体単体なら問題はないが問題は外部電源だ…
容量が大きいだけに充電にも時間がかかる

到着は遅れたが折り返しの出発は遅れの情報はないとのことなので
充電に使えるのは約4時間
それまでにどれくらい入るか…
とは言うものの一旦セットしてしまえばあとは待つしか無いので
MGS2のどうやっても真似ができない(もはやうp主がチートなレベル)プレイ動画を見て
シャワーを使って
マンガを読んで
ジュースを飲みつつ
時間は迫る…
エネループやデバイス類の充電は完了
外部電源は50~75%の位置を示しているがこれ以上は待てないので
充電を打ち切り撤収
精算をして大阪駅へ
改札を入る前に窓口で下段の空きを確認…せめて端末叩こうよ…
廃止間近のお約束、盗り鉄共が溢れている出発ホーム
富士ぶさの時も東京駅がすごかったもんなぁ…
入線し、入れるようになったので外観は撮影せずに(この混雑じゃ…)中へ
帰りはちょうど行きの向かいの寝台だった
なんか下段は女の人が多かったなぁ…親子連れも多かったみたいだし…
寝台の写真を撮ってから荷物をベッドに放り投げてカートをはしごの裏に
窓際にコンデジをセットして
カーテン閉めて
準備完了
でも今回は車掌が来るのが遅かったな…敦賀出てからだったもんな
乗る客がバラけてたのかな?
それにしても帰りのはシーツ変えたのかな…
なんか長い髪の毛が絡まったのが落ちてたしなんか砂っぽかったし…
コンデジをしまいPSPをだすが…GPSがコールドスタート
(全く即位を行なっていない状態からのスタート)になってしまったので
なかなか即位ができない…即位ができたのは富山を過ぎたあたり…
窓は小さくて見難いが、外はいつ見ても雪景色…
行きに比べて帰りは不気味なほど順調
帰りはデバイス類がフルチャージになっていたので外部電源類からの供給で持ちそう
新津停車中に乗務員無線が鳴るが遅れにつながるような内容ではなかった
2時を回ったあたりで就寝…
気がついたのは大鰐温泉を出たあたりだったか
弘前の次が新青森で新青森と青森との距離は無きに等しいので
弘前を出たあたりで撤収準備
ゴミと荷物をまとめて忘れ物をチェックして…
新青森を出た所で下に降りカートを出して移動の準備完了
14時間58分…長いようであっという間の時間が終わった
写真を撮って車庫への回送を見送り一旦改札の外へ
到着時刻表によるとこの後あけぼのが入ってくるということだったので
中に入り隣のホームから到着を撮影することに
到着ホームの線路上では作業員が除雪作業をしていた
昔はどこの駅でも見られた光景だったんだろうなぁ…
それとも逆に青森のような豪雪地帯では複線用ラッセル使って流雪溝に押し流すのが多かったのかな?
除雪作業も終わりあけぼの入線
動画と写真でカメラ2台持ちで撮影
回送用のDE10もつながり、これから出ていこうという時にバッテリー警告が…
電池を交換し再起動…不可orz
回送が出て行ってしまいました…orz
苦し紛れに写真を撮りましたが…
もう撮るものも無いので一番早く出る普通秋田行きに乗り新青森へ
新青森からはやてで…せっかく出てきてフリーきっぷもあるのに帰るのも何だと思い
そのまま乗り越して上野まで
乗り継いで秋葉でお買い物
キーボードがおかしかったので安物を購入
ドラレコに入れる16GBのSD(一番安かったクラス10\999-)を買い
PSPのバッテリーや2A出力のUSB-ACアダプターなどを購入

部屋に帰ったら見積書作成の仕事が待っていましたとさ…
Posted at 2012/01/10 18:16:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金失 | 日記
2012年01月10日 イイね!

こないだの冬休み…(長文注意)

*公開中に追記したり修正する場合があります、後から写真を貼るかもしれません


12/31
やっと仕事も終わりゆっくり起きて準備の最後の仕上げ
バスが遅いのでこちらで飯を食ってから出発
部屋を出る前に移動履歴調査の時に使っていたアプリの機能をONに
出てから気がついた…オーディオプレイヤー(イヤホン含む)を忘れた…orz

直接東京駅へ
コミケ帰りの若者多数
バスが到着するまで地下街でATMを探して両替したり時間をつぶしたり…

バスが来る時間になったので地上に上がる
発車10分くらい前からバスの乗車手続きが始まる
今回に限って何で車体中央の出入り口じゃなくて前方の出入り口を使ったんだろう?
カートと着替え類や缶コーヒーが大量に入ったバッグはトランクへ
カメラや電子機器類が入ったバッグなどは持って入る
席は大体いつもと同じの1C(運転席のほぼ真上)バッグを置いたりナビをセットしたり…
後ろのやつがセルフ車掌でブツクサ五月蝿い…

1/1
途中の休憩ポイント、足柄PAでは年明けそばを食べ、そのまま車内へ
気がついたらもう名古屋駅の近くまで迫っていたので降車の準備
あまりにも順調に着きすぎて新幹線改札も開いていないので
マックで早い朝食

要所要所の窓口で7日と8日の日本海A寝台下段を探してみるが一向に出てこない
大阪まで移動し、そのまま駅構内で時間をつぶすことに
車両が新しくなったはまかぜの発車シーンをスマホで録った…はいいが、
マイクのゲインが高すぎるのか音が割れっぱなし…後に消去
続いて廃止が決まった日本海を撮影
入線してくるところをコンデジで動画で録って
後は一番近い電源車とA寝台車をパチパチ撮る
日本海が回送されたところで一旦地上のコンコースに降りて10番線に移動
先のダイヤ改正から入線時刻が早くなったのでそのまま待つことに
待っていると食堂車クルーが補助スタッフとともに台車を押してやってくる
今回は全員男性スタッフで構成されているようだ
11時を少し回ったところでトワイライト入線
いろいろパチパチ撮った後で自分の部屋に入る
カードキーは持っているので一旦ドアを閉めウロウロ…
部屋に戻ったところで車掌が早々と検札に来たので
札幌までに必要な券を全部見せてカードキーをもらい終了
窓際にコンデジとスマホをセットして発車のタイミングにあわせ録画開始
新大阪を過ぎたあたりで食堂車クルーが来てウェルカムドリンクのオーダーと
夕食の予約確認と翌朝の朝食の予約を取りに来た
ドリンクは毎度おなじみ高そうなワイン(赤)
朝食は早く起きられないので8:20から
でも、モーニングコーヒーがその30分前に来るから早く起きないといかん…

部屋に装備を設営して…ナビがいつ衛星を補足するかが気がかり…

京都を過ぎ列車は湖西線へ
ランチタイム開始の放送が流れるがすぐに行ってもすでに満席
いつも思うんだけど何で放送前に座っている連中がいるんだろう…?
あきらめて帰ろうとしたときに
2-2でしたね?(2-2とは2号車2番室の意味)席が開いたらお知らせします…だって
おぉ~…さすがA個室待遇
インターホン(A個室しかない1、2号車と食堂車には各部屋に直通電話があってルームサービスなどをオーダーしたりできる)
で呼び出されるかと思ったら直に呼びに来た…
食べたのはハンバーグ、オムライス、シーフードフライ
どれもメインディッシュクラスのものなので値段も…

食べ終わったら部屋に戻りグデっと
朝早く起こされたせいか途中、金沢あたりで寝落ち…
気がついたら富山を過ぎてた…
夕食前にシャワーを使ってさっぱり
夕食を食べてしばらくすると車掌が手書きで乗車証明書いたり
西日本のトワイライト専用制服を貸してもらっての写真撮影のゲリライベントをやるとかで
写真はいいので乗車証明だけ書いてもらう
パブタイムも始まっていたので荷物を一旦部屋に置いて食堂車へ
軽く2~3品食べ(だが値段は軽くない…)部屋に退散

ソファーをベッド形態にして寝る準備
そこで新たな機能、テザリングでノートを通信させてみる
すげぇ…つながってるよ…ついMGS4のどうやっても真似ができない動画を見てしまった…
なんだかんだで結構おきていたような…

1/2
目覚ましをかけていたが起きられずモーニングコーヒーがこちらの身支度より早く来てしまった…
ドアの外で声がしたので
ちょっと待っててください…(足がもつれて)うわっ…(ベッドの上で転ぶ)
GAME OVER…とはならず…
何とか服を着てコーヒーを受け取る
コーヒーを飲んだら朝食の時間
食堂車へ行って朝食を食べる

下りは朝食を食べると到着まであまり時間がない
ぼちぼち撤収準備を始める
3分遅れで札幌到着
駅を出たらまっすぐいつものネカフェへ
夜に見ていた動画の続きを見たり昼飯食ったりノートの中身をアップデートしたり寝落ちたり…
ちょうどキリがいい時間になったので撤収
窓口で日本海…なし
ホームに上がり入線を待つ
あまり時間がたたずに入線
今度は1号車4番、やはりロイヤル
発車前に食堂車からオーダーと確認に
お帰りなさいませ…だって
ウェルカムはやはりワイン
ソムリエナイフ大活躍
窓際にコンデジをセットして撮影するが逆向きだった…

ティータイム(放課後にあらず)が始まったのでしばらくしてから行ってみた
デザートとコーヒーを頼む
なぜかコーヒーはおかわりがサービスだった
道内最後の停車駅 洞爺で停車時間が長かったので
外に出て写真を撮ったり…

夕食は17:30から
19:30はトンネルの中なので…

トンネルを抜け、パブタイムが始まったので行ってみると満席
空いたらお知らせします…とA個室待遇バンザイ
あまり時間がたたないうちにインターホンが鳴り、空いたとお知らせ
やはり食べる…値段は重い…
部屋に戻りベッドにして寝る…すぐには寝なかったけど

1/3
今回はへまはしないぞとしっかり起きてコーヒーを受け取る準備完了
コーヒーを受け取ったはいいがホワイトが無い…
朝食を食べ、札幌で買っておいた眠気止めドリンクを3本飲んでは見たものの
健闘むなしく動けるようになったのは湖西線に入って琵琶湖が見えるようになってから…
こうなると大阪はもう目と鼻の先…
京都を出たところで撤収準備
新大阪を出たら荷物をカートに載せて大阪に着いたら降車

新しくできた橋上改札に出て改札口を探すが看板が目に付くところに無い
写真を撮って改善要求を出す
一旦外に出て模型屋へ
中古のレールを買って駅へ戻る
新大阪へ行って新幹線ホームへ
自由席が多いひかりで東京へ向かう
東京に着くころには外は真っ暗
倒壊の駅員に難癖をつけられるが回避
窓口で使わなかったバス券の払い戻し
そのまま寄り道せずに帰宅

Posted at 2012/01/10 18:13:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 金失 | 日記
2012年01月07日 イイね!

思うこと

新幹線に平行して走る、

もしくは運賃計算の上で同一と見なされる路線

これらって都心だろうが田舎だろうが3セクとして切り離すのが筋だと思うんだけど…
何で都市部の路線だけJRが握ってて
末端の路線だけ厄介払いのごとく切り捨てるのか?
捨てるんなら全線捨てるべきだと思うんだけど…

JRは在来線全部国に帰しましょ?
Posted at 2012/01/07 16:15:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「[整備] #Kei ブレーキホース交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/1150866/car/883310/7518022/note.aspx
何シテル?   10/05 19:28
知ってる人なら知っているが知らない人は知らね~よ、な yukid(ryです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

12 3 456 7
89 1011121314
151617 1819 2021
22 232425262728
29 30 31    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ビスカスから異音が 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/05 15:51:32

愛車一覧

スズキ Kei スズキ Kei
はじめての自己所有車です 納車から既に21年 他の人がKeiを降りる中 あちこち治しなが ...
ホンダ バモス ホンダ バモス
会社があてがった車です いろんな局面で乗り回します ただし雪の弱いのが弱点

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation