• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakachanのブログ一覧

2007年03月09日 イイね!

昔の車・4

昔の車・4日産サニーに乗っていましたが、子供が2人になり手狭になったこと、エンジンの調子が悪くなった事で困っていました。

1997年の夏、嫁さんの実家に帰るのに長距離を走って、とうとう我慢できなくなってしまい「大阪に帰ったら車買い替える!」とお嫁さんに宣言!

大阪に帰った次の日に、サニーを買った整備工場に出ていた中古車を選んでいると・・・

なんとセレナが安い!!またしても知り合い価格と言う事です。(笑
青色の『日産60周年記念車』でグレードはFXですが、フル装備で登録3年半、ATで3万KMでしたがその場で決意。「2~3日で乗れるようにして!」と言い残していました。

このセレナ、本当の名前は『ニッサン・バネットセレナ』でSR20Eエンジンで2000cc、130PSでした。燃費は高速10KM/L、町では8KM/Lです。
しかも今では考えられないMRです。(笑・この当時の1BOXはみんなMRでした。)

2thシートを対座(後ろ向き)にすると、3thシートの間で仕切られていて子供が広く座れて、渋滞していても遠くが見れたりして泣かなくなりました。
荷物を沢山詰んでも余裕があり、子供が小さい間は、すごく重宝した車でした。

ところが、2001年私が椎間板ヘルニアになってしまい、車が運転できなくなりました。2年の間、立つことも困難な状況で何処にも出かけられなくなりました。
その間、PS2でゲームばかりをしていました。

ゲームソフト「GT3 spec,A」をたまたま買って楽しんでいると昔の車が好きだった頃を思い出し、2年のち車の運転が出来るようになるとナンとも頼りない『セレナ』・・・

買い替えに心が傾いていた2003年に、高校時代の友達がレガシィTX(BHーD型)を乗ってきたのです。「もうフルモデルチェンジで新型が出てるよ!」というのでSUBARUのDラーに足を運んで・・・・・みなさんご存知の通り(*^_^*)

結局セレナは7年の付き合いとなりました。
Posted at 2007/03/09 17:51:51 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛しの車たち | クルマ
2007年03月07日 イイね!

昔乗っていた車・3

昔乗っていた車・3ローレルの車検が切れるので再登録するか、次を買うかで迷っていた1987年ですが、1年落ちのニッサン・サニーの出物の話がありました。

新車登録1年、走行距離2万KMで、乗っていた人も知っていました。
自動車整備工場の常務さんで、日産との契約により毎年サニーを乗り換えていました。
知っている中ですので安くなりサニーの購入となりました。

『トラッド・サニー』と歌っていまして、直線基調で質素なデザインのわりに当時としては人気が有りました。(これから暫くは日産のデザインは直線で構成されます)
1500cc、73ps、トルクは12!と言うナンとも情けないパワーでしたが、素直なエンジン、見切りのよさで運転が楽でした。

この当時のトレンドで“ピュア・ホワイト”のボディーカラーでとにかく汚れる。
で、洗車しても水垢で大変でした。(シマウマのようになります)

独身の間は、ゴルフに行く為の車となり、嫁さんと付き合いだしてからはドライブに行き、楽しい思い出の車となりました。

しかし、サニーは嫁さんと子供2人を乗せて、長距離を走るには力がなく、狭くて渋滞時は後ろで子供2人が泣くという悲惨な状況になりました。
子供2人の一泊ぶんの荷物は、べビィーカー2台、オムツ2パック(2種類)、着替え2人分などなど考える以上の多さで、トランクがイッパイ、室内にも荷物が・・・サニーでは役に立たないです。

そこにミニバンブームが起こってきて、“子供の為のミニバン”を探し出しました。このとうじのミニバンと言えば、エスティマ、イプサム、ラルゴ、バネット・セレナ、MPV、ボンゴで、バンがドライブできる車と変わっていました。

買い変えの決意をしたのが「アクセルを踏んでも、動き出すのが3秒後!」と言うなんとも危険な車になったからです。
排ガス規制で、排ガスを何度も燃焼室に送る為に、圧をかけていたんですが、ゴムホースを使っていたために、劣化して、圧漏れしていました。
直すには5mmのホースを全交換(エンジン下ろして)しないといけなくなりました。



Posted at 2007/03/07 13:07:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛しの車たち | クルマ
2007年03月03日 イイね!

半年乗っていた車

半年乗っていた車『昔乗った車・2』の続きですが・・・・

当時は日産ローレルSGL-Eに乗っていたんですが、親戚から半年預かっていた車がありました。(怪我で入院していた)

「壊してもいいから怪我するなよ!」と言われて我が家にきたのは・・・

フォード・ムスタング・マッハⅠ
V8 OHV 5000ccというナンともすばらしいエンジンを積んでいました!

トルクの塊のような車で、発進にタイヤスモークを上げることが簡単に出来ました!
この車で夜の南港によく走りに行きましたが、信号GPでは負けることは有ってもその見た目の迫力では圧倒していました。

コーナーでのパワースライドは、簡単でステアリングを切ったらアクセルを踏むだけで、滑り始めます。(タイヤから煙が!!)
コーナーの出口が見えたらアクセルを緩めると真っすぐに走っていくので、「映画のカーチェイスは簡単やん!」と軽く思いました。(実際は難しいのよ)

左ハンドルという事で、車線をまたいでいたり、ウインカーの位置が違ったりしていて困ったはずですが、「車の本当の面白さはアメリカンだよなぁ~」と今でも思います。
アイドリングの音がでかくて、家全体に響き渡るほど激しくて、リアサスが板バネで段差で跳ねたり、“まるでトラック?!”のような車でした。

親戚の怪我が直りムスタングを取りに来たときには、寂しい思いがありました。


しかし、今までの写真がない!というか車の写真を取り始めたのはレガB4からなんです・・・探してはいますが・・・


Posted at 2007/03/03 10:35:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 愛しの車たち | クルマ
2007年03月02日 イイね!

昔乗っていた車・2

昔乗っていた車・2昨日の『昔乗っていた車』の続きです。

ホンダN-Ⅲを登録から10年乗り、1981年に我が家にやってきたのはシルバーメタリックの『日産・ローレル・セダンSGL-E』4年落ちの中古車です。(当時は新車登録時から2年車検でしたから2度目の車検を取った物です。)

N-Ⅲが全長3M無かったのに、突然4.3Mのフルサイズ!!
最初は大きすぎて怖かったです。

L型20Eと言う直6EGIエンジンで130psと言う当時はこのクラスでは最高のパワーを誇っていました。
L20と言うと名機の誉れ高いエンジンですが、とにかく軽快感の無い、重いエンジンで走りには程遠いものでした。
5速MTでクラッチも重く、運転するのに気合が要りました。

しかし、直6と言うエンジンは静かで、高回転になるとモーターのような音がしていました。
L20は日産の主力エンジンでセドリック、グロリア、スカイライン、Zに積まれていましが、確かR32スカイラインの時から改良されRBエンジンになり廃盤となりました。

この車では休みの日はかならず乗っていました。重いといっても、パワーは有ったので峠も時々走りました。タイヤサイズも195と当時としては幅広サイズな物を標準で使っていましたので、少々の無理はききました。

この車は錆びに弱く買って4年(初登録8年目)で、ドアの水抜きから錆びだし、表面まで穴が開いてきました。あっちこちにさびが出るという酷い状態でしたが、補修しながら乗っていました。
最終的にはバッテリーの床が抜け落ちバッテリーをくくり付けていましたが、10年を迎えるにあたり、交代となりました。

このローレルではいろんな経験しました。
高速道路上で、ラジエーターから蒸気が上がり前が見えなくなるとか(ラジエーターポンプの故障)、信号で止まると、発進時にエンジンがアイドリングからフケ上がらずにエンストしたり(EGIの故障)、パワーウインドウのスイッチが取れたり、バッテリィー上がりは何時もの事。
しかし私も若かったので笑えることが出来ました。



Posted at 2007/03/02 14:23:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛しの車たち | クルマ
2007年03月01日 イイね!

昔乗っていた車

昔乗っていた車昔の愛車です。
と言っても父親の車ですが・・・・

1971年に我が家にやってきました。
色はシャンパンゴールドのようなシルバーでした。

「HONDAN-Ⅲ タウン」と言う車で本来のエンジンは31psでしたが、ファミリーユースにする為に27psにダウンしてフラットトルクになり載り易くしています。
4速ミッションでしたが、リーバスの位置が特殊で、助手席に座っている人の膝先にくるためバックする時に逃げてもらわないといけませんでした。

力がない為1速はスタート用、半クラッチがつながる寸前に2速で全開!そうしないと流れに乗れませんでした。
まぁ、載る為には常にギアを変えないといけませんでしたので、大変忙しく思いました。
最高速はメータターで80KM/Hしか出ませんでした。
このN-Ⅲでそこらじゅうを走りましたよ。

免許を取ってすぐに乗り出したので、力を有効に遣う良い勉強をしました。

とっても楽しくてしかし、10年がたっていた為に1年で次の車に交代でした。
Posted at 2007/03/01 15:07:31 | コメント(8) | トラックバック(1) | 愛しの車たち | クルマ

プロフィール

「@Truth さん こんにちは!
AdvanceとSPORTは18インチアルミホイールとスバルのサイトにありましたので記載ミスではないかと思いますが。」
何シテル?   10/23 15:33
時間があればゴルフに行きます。 最近ゴルフしかしてないような(笑 子供の時からクルマ好き! 運転するのも、見るもの好きです。 人生これからです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元気ですよぉー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/11 21:23:01
アート・ガレージGmbH 
カテゴリ:お世話になってます
2004/12/21 18:32:21
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2020年2月10日に納車 右の青いBL5から白いBRM乗り換えました。 いろいろ考えた ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
4人家族で乗るにはB4でも良いですよ。 これからも、家族と共に何処でも現れます! 私に ...
日産 ローレル 日産 ローレル
オヤジさんの車ですが、時々乗ります。 13年目の車検を取り、足、ブレーキなどを整備。 ま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation