• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

nakachanのブログ一覧

2007年07月26日 イイね!

注意していても・・・

まだ世間では、止めないのね。(;`O´)oコラー!

『子供の毛染め』


20年も言い続けているんだけどねぇ・・・(-_-;)

本当に子供のことを可愛いいと思うなら、止めなさい!

ジアミンなど、恐ろしい化学物質で構成されている毛染め液。
子供の体は耐えられない。

Posted at 2007/07/26 16:21:25 | コメント(12) | トラックバック(0) | 髪の毛の話 | 日記
2006年04月28日 イイね!

理美容6 なぜ抜けるのか?最終章

見てくれている方が決まってきましたが・・・・・

『なぜ抜けるのか?の続き』の続き。しかも、解決法を!

脱毛には、『遺伝性』『後天性』があると書きましたが、実はまだあります。
簡単に書くと『怪我』『病気』『物理的』の3つがあります。
 皮膚を怪我をしてしまい毛根にダメージが入ってしまうともう生えてきません。『怪我』にはその他手術後、やけど後などの脱毛もあります。
 ポニーテールをしていたらおでこが広くなったとか、引っ張っていると薄くなったとか、抜くと薄くなるとかは頭皮に力をかけていると毛根にダメージを与えてそのうち生えなくなってきます。コレが『物理的』です。
 『病気』には、そのまんま“病気で脱毛する”、“病気の治療で脱毛する”などありますが、もうひとつ「円形脱毛」があります。円形脱毛は血液の病気なので、病院(皮膚科)で相談しましょう。(円形脱毛も、書き出すと止まらないので次回!)

脱毛の原因は「皮脂が悪者説」を科学的に解明(?)しましたが、本当はコレだけではないのですよ。
後は、「血行不良」「毛穴の縮小」です。
「皮脂汚れ」「血行不良」「毛穴の縮小」の3つが入り混じって脱毛しています。
さて、この3悪人、どすりゃ退治できるかと言うのがこのほんだいでしょ!
まず、“毎日のシャンプー!”、“頭皮マッサージ!”、“育毛剤を使う!”です。
 
「あれ??やってるのに・・・」と思った人が多いかと思いますが!!
“毎日のシャンプー”に使っているシャンプーは自分に合っているのか?
“頭皮マッサージ”は、本当にマッサージ効果があるマッサージか?
“育毛剤”の使い方は?

さてどうなんでしょ???きっと使っているだけで考えていなかったのでは無いでしょうか?

シャンプーについて・・・
 できるだけ2度洗い。汚れ落しのしっかりしたものを使う。
頭皮に傷が付かないように爪を立てない。しっかり泡を落とす。

頭皮マッサージについて・・・
 朝晩行なう。育毛剤を必ず使う。
マッサージの方法・・
 地肌に指を当てる、地肌と頭蓋骨をずらすように揺する(頭皮をこすらない)、下から上へ、やり過ぎない(ほんのり赤くなり程度)必ず全体する。

育毛剤について・・・・
 必ず使う。朝晩使う。アルコール分の少ないもの。とにかく使い続ける。(チョッと使って効かないからと言ってやめない!)

いじょう、ですがやれますか?
やり始めると頭皮が柔らかく~。頭の臭いもなくなる~。頭の痒みもなくなる~。そうすると無駄な脱毛が止まる~。

良い事ずくめ!

でも、禿げてから生えるとは言いません!!
髪は減らさないようにするのが最良です。

髪の毛がある間にしっかりお手入れしましょう!!

あくまでも私見です。コレだけにこだわらないでくださいね。
でも、やらないより、やったほうはいいよ。

分からない事があれば質問してください。分かる範囲でお答えします。

Posted at 2006/04/28 16:03:05 | コメント(11) | トラックバック(0) | 髪の毛の話 | 日記
2006年04月27日 イイね!

理・美容5 なぜ抜けるのか?本題

一部の方に好評なので『なぜ抜けるのか?』の続きです。

まず大まかに分けて、脱毛の種類は二つあります。
「遺伝性脱毛症」と「後天性脱毛症」があります。

『遺伝性脱毛症』は男性型脱毛症と言って俗に言う“若はげ”ですが書くのが面倒なため調べてむると・・・・

 男性型脱毛症は男性には優性として発現するため、男性ホルモンが多い人が禿げるという説は昔からありました。あるアメリカの学者が怪我で睾丸を失った戦傷者を追跡調査したところ、本来は遺伝的に禿げる家系に生まれた人も禿げなかったといいます。また薄くなりかけていた人の場合は進行が止まっていたと報告されています。中国の官がんには禿げた人がいなかったという報告もありました。
 男性ホルモンは主に睾丸で作られており、睾丸の無い女性に禿げる人がほとんどいないということも男性ホルモン説の根拠とされていました。しかし、若ハゲの人とそうでない人の血液中の男性ホルモン(テストステロン)の量を調べてみるとほとんど差が無かった事から、男性ホルモンの量と若ハゲは無関係と分かりました。(全国理容環境衛生同業組合連合会ホームページより)

つまり、「遺伝で禿げるから、どうしようもない!」と言う事です。遺伝性脱毛症の特徴は「天頂部だけはげる(河童のように(-_-;))」、「20~27歳で薄くなっている。」なのが多いように見受けられます。(昔サッカーにアルシンドが居ましたが彼がそうですね。)
 チョッと前に流行ったアメリカで売っていた『ロゲイン』、日本で売っている◎正製薬の『リア◎プ』は本来遺伝型脱毛症向けの育毛剤なんです。この育毛剤の主成分(ミノキシジル)の効果は血管拡張作用だそうです。だから、心臓関係の病気、血管血液関係の病気、内臓疾患などがあると使ってはいけません。確か60歳以上の方は使用しないでください。と書いていたはず? 
又、後天性脱毛の方には何の効果も無いとは言いませんが、あまり期待しないほうがいいかもしれませんね。


さて、お待ちかね、ほとんどの方が気になる後天性脱毛症ですが・・・さっきと同じページをこれも貼り付けですが・・・

男性ホルモンに働く酵素(5-α-リダクターゼ)が鍵を握っている
 受容体にくっついた男性ホルモンはそのままでは活性がなく、酵素が男性ホルモンを還元することにより活性化し、強い男性ホルモン作用を持つことになります。睾丸から分泌された男性ホルモンは皮脂腺で活性化され、毛乳頭に降りてきて悪さをするのではないかと考えられているのです。つまり、皮脂の中の5-α-リダクターゼという還元酵素がテストステロンを活性化し、5-α-DHT(デヒドロテストステロン)となり、強力な男性ホルモン作用を起こし、毛母細胞の分裂を阻害するようになってしまうのです。
 
男性ホルモンに対する感受性の高い人が禿げる
 男性ホルモンは細胞に直接働きかけることができないため、まず、細胞にある受容体(レセプター)とくっつく必要があり、そのため禿げるかどうかの鍵は受容体にあるのではと考えられるようになりました。研究者が探したところ、問題の受容体は頭髪やヒゲの毛乳頭に存在することが確認されましたが、若ハゲかどうかにかかわらず皆同じ位に受容体があることがわかり、男性ホルモンはヒゲや体毛を濃くするのに対し、頭髪にはなぜか反対の働きをしています。受容体自体の感受性の高さによるものかも知れませんが、この辺はまだ解明されていません。

つまり、「皮脂の中にある酵素が化学変化して男性ホルモンになり毛母細胞の活性を阻害している」と考えてください。
私が勉強した事ですが、簡単にいうと皮脂は酸化すると化学変化を起こして毛母細胞にある酵素と化学変化して5αーDHTになり、この5αーDHTが毛母飲活性を抑える(生やさない)となるんです。

さて、よく読むと「皮脂があるから髪の毛が生えなくなる!」と言う事になりませんか?(極端ですね・・)
だからシャンプーが大切なのです!
「皮脂が酸化する前に洗い落としてしまう。」と言う事が一番の手立てなのです。
今ある毛を減らさないのは、シャンプーを欠かさない!

皮脂が溜まっているかといって禿げるとは限りません。あしからず!

「綺麗に皮脂を落とすにはどうすればいいの?」は、また暇ができたら。


終わりが無くなってきた・・・・どうしよう・・・



Posted at 2006/04/27 13:58:43 | コメント(6) | トラックバック(0) | 髪の毛の話 | 日記
2006年04月26日 イイね!

理・美容4 なぜ抜けるのか?

さて、この続きを・・・

まずは、化粧品全般についてです。
シャンプー類、化粧品類の裏を見てください。
『配合成分(配合量順)』と書いてあるものと、『指定成分』と書いてあるものがあるはずです。
今は法律で『配合成分』と書かなくてはなりません。
 『配合成分(配合量順)』なのでその化粧品すべてに入っている成分を書いています。ほとんどの製品の最初に”水”とあります。水が全体の60~80%を占めています。(だから化粧品製造は儲かるとかは、別の話です。)配合成分をすべて書いていると言う事は”体に悪影響がある薬品”“皮膚に良いもの”すべてを記載しているはず!「自分で確かめて、合わない薬品があったら買わないでください。合わないでも自己責任です!」と言っています。お買いになる時は良く確かめて買ってください。発がん性物質、アレルギー物質、致死量のある物質などすべて書いています(はずですが・・・)。
 『指定成分』は簡単ですがココに書いていますからご覧ください。

『なぜ、髪の毛は抜けるのか?』
髪の毛の一生を、知らないと話になりませんので・・・
髪の毛は、
「成長期」・・毛が延びる期間(3~5年と言われる)
「停止期」・・毛の成長が止まる。延びない期間(3~5年と言われてる)
「休止期」・・毛根が休んでいる期間、毛は脱毛して無い(3~5年だったはず)
コレで一回り。
髪が薄くなっていくのは、成長期間がダンダン短くなるのです。
完全に生育しないまま「停止期」に入ってしまいます。髪の薄くなってきた方の頭髪を見てみると2~3cmの細くて短い毛がタクサン有ります。このような“短く細い毛”が増えれは増えるほど薄くなっていきます。しかもその“短く細い毛”が休止期間に入って抜けていきます。だからダンダン薄くなる!
 髪の毛が多くある人でも1日100~200本は抜けます。だから、“抜ける量”より“抜けた毛”を見ることが大切ですよ。
“短くて細い毛”がタクサン混じっていたら無くならないうちにしっかりお手入れしましょう!
 
もう一つ重要な事が!!
毛穴から1本しか毛が生えていないと思っていませんか??
実は健康な頭髪は毛穴から2~3本毛が生えています。(オバケのQ太郎のように)毛穴の中には髪の毛を生やすところ(毛母細胞)が10箇所ほどあります。このうち3箇所が毛を生やしています。
1本は成長期、1本は停止期、1本は休止期寸前(脱毛寸前。この毛が抜けると全体が2本になります。)。
後の7箇所は停止期です。
 さて、先ほど書いたことを思い出してください!成長期が少なくて“細くて短い毛”が出来るのですね。と言う事はサイクルが短い→次の毛が成長しない間に抜ける→次の毛も成長しない→細くて短い毛ばかり→薄くなる・・・・

コレが簡単な薄毛になるメカニズムです。
では、『なぜ成長期に髪の毛が成長しなくなるか?』ですが・・・

又、次回!!
化粧品全般、皮膚の事何でもご相談くださいね。
分かる範囲でお答えします。

又、このブログは昔勉強した事を思い出しながら書いています。
細かい薬品名、数値など忘れていますので間違っていたらあしからず!
Posted at 2006/04/26 11:51:48 | コメント(6) | トラックバック(0) | 髪の毛の話 | 日記
2006年04月25日 イイね!

理・美容3 あなたに合うシャンプーは??

まずはココを読んでくださいね~

続きです。リクエストがあったので・・・・

まずは、無添加と天然成分です。
間違って覚えている人が多いので先に書いてみましょう!
『無添加』ってなに?
”化学成分が入ってない”と言う事なのですが、まったく化学成分が入っていないとカビたり、腐ったりします、必ず!
特に石鹸、シャンプー類はお風呂に置いたままですから、湿度、温度が酸化(腐る)するのにちょうど言いのです。
本当の無添加化粧品は、小袋に入っていて一度ずつ使い切りになっています。しかも、冷蔵庫に入れるようにします。これでは使うのが大変難しいですね。
 でも、無添加化粧品でそこまでやら無いといけない商品は少ないです。なぜか?
指定成分が入っていないと『無添加』と言えるからです。
指定成分とは、昭和30年代に化粧品全般に、アレルギー、発がん性物質、致死量のある薬品などを指定(300種類?)しました。化粧品の裏に『指定成分表示』を書かないといけなくなりました。でも,それ以降に発明させて薬品は、『指定成分』になりません。なので新しいもっと怖い薬品が入っていても『指定成分』を入れなければ無添加と言っていました。

『天然成分』とは、草、木、虫、カビなどそれこそ自然にあるものです。実際、メーカーでは畑で栽培、虫類を飼っているようです。が!天然だからと言ってすべて安全かというとそうでもない!
かぶれ、発がん性物質は天然でも有ります。天然素材から作った化学薬品とビーカーで作った同じ物質なら体に悪いのは一緒ですね。化学薬品でも,体に良い物も有ります。お間違いなきように!

さて『あなたに合うシャンプーは?』ですが・・・
女性と男性の肌は何が違うのでしょう?
まったく一緒です。同じ人間ですから。
では、どうやって選ぶのか?
肌質です。
『脂性肌』『普通肌』『乾燥肌』で選んでください。
女性の脂性肌で男性で普通肌。女性の普通肌で男性の乾燥肌です。
脂性肌の方はシャンプーを『クレンジングタイプ』(汚れ落しのしっかりしたもの)乾燥肌の方は『モイスチャータイプ』(汚れ落しの弱いタイプ)を使ってくださいね。

脂性肌の方は女性が大好きな”シットリシャンプー”は使わないでくださいね。汚れ(油)が落ちません。人の出す油(脂)は弱酸性なので、弱酸性シャンプーを使っても簡単、綺麗に落ちません。
弱アルカリ商品がいいと思います。
オイルの入っているシャンプーがありますが、油を落とす為のシャンプーに油(スキンミルク成分だとか、モイスチャーミルクだとか・・)を入れても良い訳は無いのです。

乾燥肌には、チョッとオイルが入っていてもいいと思われます。
乾燥肌の方がクレンジングタイプのシャンプーを使うとただでさえ脂分が少ないのにそれも落としてしまうと、酷くパサパサになってしまいます。この方は女性向けシットリシャンプーを使ったほうが良いですよ。

普通肌の方は、なるべくしっかりタイプを使いましょう。頭皮の汚れは落としたほうがいいですから。

皆さん『脱毛には、何がいいのよ!』と怒っていると思いますが・・・これも細かく説明しないといけませんので、今は『クレンジングタイプのシャンプーでしっかり洗う!』と覚えていてください。とにかく、”汚れは毎日しっかり落とす”です。

次回は『なぜ、抜けるのか?』になるかな・・・・
ソレからです、お手入れの方法は・・・(疲れたから・・・)

Posted at 2006/04/25 18:05:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 髪の毛の話 | 日記

プロフィール

「@Truth さん こんにちは!
AdvanceとSPORTは18インチアルミホイールとスバルのサイトにありましたので記載ミスではないかと思いますが。」
何シテル?   10/23 15:33
時間があればゴルフに行きます。 最近ゴルフしかしてないような(笑 子供の時からクルマ好き! 運転するのも、見るもの好きです。 人生これからです♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

元気ですよぉー! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/11 21:23:01
アート・ガレージGmbH 
カテゴリ:お世話になってます
2004/12/21 18:32:21
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2020年2月10日に納車 右の青いBL5から白いBRM乗り換えました。 いろいろ考えた ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
4人家族で乗るにはB4でも良いですよ。 これからも、家族と共に何処でも現れます! 私に ...
日産 ローレル 日産 ローレル
オヤジさんの車ですが、時々乗ります。 13年目の車検を取り、足、ブレーキなどを整備。 ま ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2005年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation