去年6月に生まれた娘の初節句が来月に迫り、オロオロヾ(・・; Ξ ;・・)ノ"オロオロする(秀)です。
一昨日の日曜日に雛飾りを行った(秀)家ですが、何分僕自身は男3兄弟で、ひな祭りなど全くのヴァージン。僕の親も勝手は知らないので、○嫁と実家の知識に頼るばかりです。どうも雛飾りは母方が準備するほうが良いみたい( ̄v ̄;)などと
Web情報を勝手に解釈して子供達と戯れてたところ…
( ̄O ̄)ノ「あーもう、並べ方わからないわ!」
と、
○嫁化のカウントダウン助けてサインが出まして…
後々めんどくさいので可愛い妻と娘の為、Net検索へ(;≧д≦)ノ"ゴー!!イソゲー!!
息子と一緒にパソコンの前で
ガンガルゾ…
(; ̄Д ̄)ノ" ヾ(・`Д´・)DVD見せてDVD見せてDVD見せてDVD…
パソコンにある仮面ライダーの動画を見たがる息子をなだめつつ(コレも意外とメンドクサイ…)
調査開始。。
□_( ̄Д ̄;)カチカチ… ナヌナヌゥ?
お内裏様は向かって左・・
お雛様は向かって右・・・な、なぬ? 地域によっては逆?
古典式??
あぁ、京都とかの話か…
( ̄д ̄#)イラッ
あと…
五人囃子は、左から太鼓… 次が・・ タイコ・・・
その次は・・…
たいこ。 (ー"ープチッ
(注釈:太鼓、大鼓(おおつづみ)、鼓(つづみ)と書いてあった。)
ぐぁあぁヾ(#iДi#)ノ"ぁああもーわかんねー!!
ということで、結局嫁さまの(  ̄∀ ̄)ノ「多分こうね!」って並びで落ち着きますた。
Webで調べるともう、好き勝手てんでバラバラのことが書いてあるので、軽く人間不信に陥った休日の(秀)でした。。。
ほんと真逆のことが書いてあったりするんだもん。。
φ(。。;)イジケテヤル…
皆さんの地域では、雛飾りってどういう順番なんでしょ?
間違ってるとバチあたるの?(;゚∇゚)カナァ?
Posted at 2008/02/19 18:40:01 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記