
( ̄∀ ̄)ノコンチワ、(秀)です。
息子の節分鬼恐怖症を何とかしたい!
シリーズの第2弾ですw
でも、今回はマジメなお話ですので、画像だけでも楽しんで下さい。
"でも"ってなんだろw(´・ω・`)
※物語(笑)の経緯は「
恐怖の鬼…(((;゚д゚)) その1」をご覧下さい。
節分に保育園で現れる鬼(保育士のコスプレね^^)への恐怖心をなんとか和らげようとする親心も空しく、
(某)家の家宝であるティンコを失くすと言う暴挙(汗)に出た息子(||・`д´・)でしたが、それほどの恐怖感を持っていることを改めて認識する結果となりました
(´・ω・`)カワイソス
そもそも、なんでコレほど怖いのか?他の子(お友達)はどうなのか?
もう3年前の話ですが、気になって調べたところ、何とも困った事実が判明。
実は、息子が通う保育園は当時創立したてで、息子たちは第1期生でした。
園では色んなことが試行錯誤状態のなか、
3歳の息子たちは初めての保育園で節分の豆まきを迎えたのですが、結局それがやりすぎだったようです。
20才台くらいの男の保育士も何人か居て、彼らの演じる鬼があまりにもリアルすぎた、と。結果、殆どの園児が息子と同じような状態になったそうです。
ウチの子なんか、未だ軽くPTSD入ってるんですが?
で、その話を聞いた
ウチの○女家率いるPTA
軍団wは当然黙ってるわけも無く、また、年長~年中のPTAにかけてもお怒りの声が多数上がったそうで、当時かなり問題になったのです。
その反省を踏まえて、今の保育園の豆まきはかなりマイルドになっています。
「鬼が怖い」ということ自体は正しい認識だと無理やり納得し、今日まで地道な事態収拾に至っていますが、このプチトラウマに対するケアは前のブログのとおり、かなり苦労しています(汗)
まぁ、今回、何が言いたいかというと(; ̄д ̄)ノ
2月3日に鬼になる予定のある皆さん、
鬼の役はやり過ぎ注意(爆)ですよw
ちなみに去年の節分の様子は
コチラ
去年は大雪降ったんですね~、節分に(;゚∀゚)ナツカスィ
…あ、で。
次回は○女家にバトンタッチした盛り上げの模様をお届けの予定です(;^^)
Posted at 2009/01/29 16:16:11 | |
トラックバック(0) |
生活 | 日記