• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かんたろのブログ一覧

2010年05月04日 イイね!

マイエターナル塗面光沢復元剤とWANDAX-1を試してみました。

左右のフロントフェンダーとボンネットを。
マイエターナルで磨いてからWANDAX-1でコーティングしてみました。

まず、マイエターナルについて。

何がすごいって専用スポンジでしょう!!!
※別売りです

あの持ち手があることで作業性がUPすると同時に、手が薬液まみれに
なることを防いでくれていると思われます。

薬液自体は基本的にコンパウンドですからね。
石油系の添加物が入っているんだっけな?
拭きあげた感じが油っぽいのが気になります。

磨き後に他のコーティング剤を使おうと思っている、自分のような人間には
油分の添加は不要なんですが(^^;

んで、肝心の磨きあがりですが。
失敗しました。。。

たしかに洗車時の線傷は消えたので、ライトで照らしてみた感じでは
一見今の方がマシかもしれません。

ただ、洗車キズよりも非常に細かい磨き傷が残っています。
原因が磨き方の問題で、縦横に磨いてやれば消えるものなのかもしれません。

んー、でもそうじゃない気もする。
やっぱあの手のキズはポリッシャーでやらないと消えないんじゃないかな。。。

今回は縦横磨きを試す時間と勇気がなかったものでそのままにしています。。。


続いてWANDAX-1について。

えーとですね、正直言ってよくわかりません(爆)
きっと比較対象がブリス‐Xだからですね。
あの艶感は異常?ですから。

なのでそれと比べてしまうと非常に大人しいもんです。
一応水はそこそこ弾いています。親水性という話ですが。。。
ただ、マイエターナルで磨いたあとも弾いてましたしね。
そういう意味でよくわからなかったんですよ。

一応、重ね塗りしました。太陽光の下での焼付けは未実施です。
作業自体は非常に楽チンでしたよ。
こちらはしばらく経過を見たいと思います。


やってみて思ったのは。
素人作業でプロと同じ仕上がりを期待するのはやっぱり間違いだなと。
※本人、理解したうえで今回の作業に臨んでます。

ポリッシャーを買って試すっていう方法もあるとは思うんですよ。
でもオクで手に入る安価なシングルアクションのポリッシャーで
失敗せずに磨ける腕は少なくとも今の自分にはないです。

まともなWアクションのポリッシャーを買おうとすると、
大体諭吉が三人くらい旅立ちます。

道具に金をかけるのも娯楽の一つとしてはあるかもしれませんが、
自分の求める方向性とはチト違うかなと。。。

ボディ全体を同じように磨くかどうか思案中です。
マイエターナル自体は良い商品のようなので、ショップに磨きだけ
頼んでその後自分でWANDAX-1を塗るって方法もあるかもしれません。

[追記その1]
色々調べたらWアクションのポリッシャーで諭吉さん一人以下のモデルもあるんですねー。
ちと心が動き中。。。

[追記その2]
BOSCHのWアクションポリッシャーをポチりました。
が、GWマジック!
ショップが休業中。。。しかも現物を置いてあるハンズの方が安かったし。
なんか一人で舞い上がってフラフラしてます。落ち着けオレ。
ポチったショップにはキャンセル依頼のメールをしました。
明日、仕事の帰りにハンズによって買ってこよう。
週末にはぴかぴかボンネットに復活だ!
Posted at 2010/05/04 21:46:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | GRBB | 日記
2010年04月29日 イイね!

れんきゅうですからね。

独り身ですから。

休み中も友達とちょこっと映画観に行くか、同期の芝居を観にいく
くらいしか予定がありません。

こんなときは。

洗車かなと。


そーいえば、実家の丸目インプのレンズが曇ってたなー。

愛車の洗車キズ消して、ブリスより強いコーティングしたいなー。

・・・。

まーあれです。

ポチっと逝ったという報告でした。。。

ちゃんと連休のうちに届くかなー。

連休長いから大丈夫だよなー。。。
Posted at 2010/04/29 03:00:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 徒然 | 日記
2010年04月17日 イイね!

つれづれ。

ダウンサス導入後、自宅の半地下駐車場への入庫の際は
100%リップを擦るようになっていました。

と、思ったら。
今日は何の気なしにほんの少しだけ斜めに入ってみたところ。

擦らない。

おー・・・これが正解だったのか。。。今度からこれで入ればいいのだな。
でも斜めに入りすぎると駐輪スペースの自転車と激突するので気をつけよう。

で、全く経過を報告していないEibach Pro-kitですが。
落ち着いてきたような・・・街乗りでの乗り心地の悪化はないような気がしてます。
高速や道路の継ぎ目でダンダンいうのは純正もだったし。

でも、こないだS#で爆走したときは、ちょっとフワフワしたように感じたなー。
高い速度域で路面が荒れているとフワフワするのはバネの特性とは
きっと無関係なんでしょう。



最近、新しいコーティング剤を探してます。
皮膜の強いやつ。
ブリス-Xはもちの良いWAXって感じですね。
ガラスコートというにはちと頼りなさげ。。。

現在の第一候補はWANDAX-1です。
太陽光で焼付け塗装になるってところに惹かれてます。
で、上から艶出しにブリスをかけようかなと。

下地処理にマイエターナルを考えていたのですが、粒子が細かすぎて
あまり磨けないという意見もあり。僕は洗車キズを消したいのですが。。。

大きなキズはほとんどないけどマイエターナルはやめた方がいいのかなー。
Posted at 2010/04/18 04:43:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | GRBB | 日記
2010年04月11日 イイね!

なんとなくS#

地元の美容院で髪を切るために、川崎から千葉に移動。

この1年間、慣らしの時期以外はほぼ100%をSモードで利用して
いたのだが、今日はなんとなくS#で走ってみました。

アクセルレスポンスがよいので気持ちいっすね。
加速もスムーズだし、ブースとの立ち上がりもSより早い。
燃費もそれほど悪くないみたいだから、S#常用でもいいかも。。。

必然的に(なのか?)速度域もあがるわけですが、ここで困ったことが。
ブレーキの制動力が足りない。。。
踏み込みが甘いっていうのもあるんだろうけれど、とにかく初期制動が弱い。
少し身の危険を感じました。
#だったらスピード出すなって話が先に来るんですが(^^;

ホイール買ったばっかだし、あんまり金使いたくないんだけど
次はブレーキパッドかもしれないなぁ。。。
Posted at 2010/04/12 03:19:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | GRBB | 日記
2010年04月07日 イイね!

【ニューヨークモーターショー10】インプレッサ STI、4ドアの理由はサーキットスピード

スバルは1日、ニューヨークオートショーで『インプレッサWRX STI』の4ドアセダンを発表した。
歴代最速のサーキットスピードを誇るニューモデルは北米で今夏、販売開始が予定されている。

森氏によると、「北米のユーザーを中心に、ロールの大きさとアンダーステアに対する不満が出ていたので、その対策を行いました。具体的に言うと、フロントサスのロアアーム部にピロボールブッシュを、リアのサブフレームのブッシュは硬めなものに変更し、サスペンションのバネレートと減推力を上げたことで、アンダーステアリングを抑えたシュアなハンドリングを実現しました。さらにロールを抑える為にスタビライザーも強化しています」とのこと。

サスペンション強化に伴い車高も5mm下げられた。CD値に優れたセダンボディのリアに大型のスポイラーを付けたことで、前後ゼロリフトのバランスが取れたものに仕上がり、高速での安定性と空力が向上。その結果5ドアボディに比べ、トップスピードは5km/hアップ(欧州仕様でリミッターを解除したテスト数値で255km/h)したという。

以上、関連情報URLより抜粋


昨年は2月下旬だった年改の発表が4月に入っても行われていない。
この意味するところは、つまりC型から・・・。

以前にも書いたような気がするが、自分はハッチバックでなければGRBの購入は
なかったので別にあんまり関係ないんだけどね。

4ドアセダンの登場でGRBの市場価格が下がってしまうのだとしたらチト困る。
Posted at 2010/04/07 12:28:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「日付変わってしまったけど1.5年目点検行ってきました。
ビッグマイナー後に標準装備になったアルミペダルを装着してもらってきたぜ💪
オチもあるのだけど、詳しくは明日以降に整備手帳で。。。」
何シテル?   03/20 01:31
家族の影響でMTしか乗ったことがなく。 雪山に行くので四駆がいいな。 若い頃しかターボ車なんて乗れないだろう。 と、選んだ車がBHレガシィでした。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

XCELL 吸音材 10mm 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 19:48:47
三菱自動車(純正) 2024BlackEdition用ダイナミックシールド 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:23:28
RAYS VOLK RACING G27 PROGRESSIVE MODEL 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/02 20:22:09

愛車一覧

三菱 アウトランダーPHEV (帰ってきた)Re:in号 (三菱 アウトランダーPHEV)
12月のマイナーチェンジを控え、ディーラー発注済みの在庫車を買うことになったので(前車に ...
スバル フォレスター 大福丸 (スバル フォレスター)
過走行になってしまったGRBを乗り換えるかどうか悩んでいたとき、本当に偶然目の前に現れた ...
スバル インプレッサ WRX STI レイン号 (スバル インプレッサ WRX STI)
2代目愛車、レイン号! 2009年のバレンタインデーのこと。 A型在庫の大幅値引きを求 ...
スバル レガシィツーリングワゴン れが蔵 (スバル レガシィツーリングワゴン)
あれは社会人二年目の七夕の日。 夏ボーでは手が届きそうにないと、Dラーに断りを入れに行く ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2004年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation