• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ざきなかさんのBNR32のブログ一覧

2023年06月13日 イイね!

現在までの話②

そこから大きなトラブルは無くいましたが、タイヤ交換時に前輪内側がきれいにワイヤー。

実はラックOH後、ステアリングかなり軽くて段差とかでハンドル取られたり、走行中の振動も酷く、高速走行時じゃなく街乗りもガッチリ握らなきゃ左右に行ってました。
正直ラックOH後もほとんど乗らなくて…父の残したハイブリッド車に。ガソリン代高かったので。
また車検もくるし思い切って自分でアライメント測ってみようと、ホームセンターをいくつかまわり自作。すると前輪も後輪も左右差ハンパないじゃないですか!前輪なんてかなりのトーイン、リアは車検規定よりちょっとかな。
これじゃあのタイヤの減りだよなぁと思いました。初めて自分でロッドまわして計測を何度も繰り返し誤差0.5mmぐらいまで。
テスト走行したら見違えるほど、手放ししても段差越えても平気な状態、高速走行時もブレず。
そして車検前にカチカチな足回りを乗り心地重視なショックに変え再度簡易アライメント。何度測っても0.5mmだ。
で、OHしたはずのラックからまたフルード漏れ、今度はこの穴なに?ってところから漏れてたので金属パテで塞ぎさらに配管テープを巻いたら止まりました。
とりあえずそのまま車検に行きましたが、またもや光軸、その場で自分で壁を使い調整しクリア。
以降はなんとなくみんからに載せました。
Posted at 2023/06/13 22:37:44 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年06月13日 イイね!

現在までの話①

2016年秋に走行中マフラーとボンネットから白煙、クーラントを撒き散らした。
ラジエーターホースではなくラジエーター本体が破裂。新品交換したが5分走行したら水温100℃に。
ディーラーや知人の修理工場に聞いてみたがエア噛みやらファンが回ってないやら異物詰まって循環しないとか。
知り合いに紹介してもらったショップへ車両搬送車で札幌へ。
2ヶ月連絡なく最終的には原因不明と。
結局大手のチューンメーカー工場へ、そこでヘッドガスケット抜けと判明。
エンジン回りのパーツもほとんど新品にしたりだったがかなり値引きしていただき無事修理完了。しかし代金を工面できず約1ヶ月後にやっと引き取りに、しかし屋外保管で炎天下や雨、外装は入庫前とはあきらかに変わり果て、車内は蜘蛛の巣だらけ、当然バッテリーあがり、燃料ほぼ無し、帰宅前にある程度やりましたが、車内は虫、埃、外したパーツの残骸まで。
なんとか走り出した。さすがにエンジンは直りました。途中ガソリンを入れ、洗車して帰宅。やっと帰ってきたと嬉しい気持ちがあったから多少は忘れてこれからだなぁと。
しかし、すっかり忘れていることが、車検切れてました💦普通に走ってきてましたが。
慌てて保険やらなんやら仮ナンバーつけユーザー車検へ。何もなく普通にクリアしました。
その後も普通には乗りましたが、たまたま家族の問題で父の車に乗ることになりそこから約一年半乗らずにいました。
どんどんサビだし外装もひどくなり、当然車検は半年前に切れました。
それから転職し父も他界、思い切って車検をとることにして劣化したブーツ類交換したりシャシーのサビ取り、シャシブラ塗り、ユーザー車検へ。
だがここからは厳しかった。
ヘッドライト光軸、サイドブレーキはほぼ効かず、サイドスリップはかなりのズレ、近くの民間車検、予備車検場に行って光軸はできたが、ほかは予約なしはできないと。一旦帰り地元でサイドブレーキ調整、サイドスリップ調整してもらい、再び仮ナンバー借りて車検場へ。
しかしまだサイドスリップが規定外と。
思い切って四輪アライメントを取ろうと検索し1時間以内に往復できるとこへ電話するもどこもダメ。その時はまだ自分で調整なんてできなかったから諦めていたらたまたま近くにいた方が知り合いに聞いてくれてすぐできるショップを紹介してくれて少々高めだが規定内に。そして無事クリア。ところが帰宅後なんか変な匂いが…
そして警告灯、しかしこれはパワステフルード不足だとすぐ気づき補充、だが一日でまた点く。パワステフルードダダ漏れ。
調べたらラック本体だと判明、でも新品なんて高額すぎるからパーツを買いOHして復活しました。
Posted at 2023/06/13 22:18:25 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月20日 イイね!

今のところは良き

車検後からいろいろやってきて、プラグ、エアフロ、AACバルブの清掃とか、スロポジ、点火時期とかの調整やってきて、一気にアイドリングの静寂、安定して多分燃費も?
今週は時間もなくて更に仕事の疲労があったから来週になるけど、ピットワークシリーズのエンジンフラッシングとオイル交換、オイルと燃料系統の添加剤、そして一番やりたかったイグニッションコイルハーネス交換とパワトラ移設を一気に。
北海道も一応夏は暑い日もあるからクーラントやエアコンもやらなきゃな
Posted at 2023/05/20 15:07:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月17日 イイね!

まじか!

先日の話
セキュリティーを変えるために足元やメーターまわりのカバーをはずした。

そうしたら最初にセキュリティーつけたらときにきれいに配線束ねたり、納めたはずのいろんな配線やアダプターとかぐちゃぐちゃになって無理やり入れられてました。
あえて言いませんが、数年前にヘッドガスケット交換に約一カ月入庫させた某大手メーカーさん?
確かにいろいろばらしたのはわかるけどネジも数個足りず、タイラップで束ねてたのが配線で縛ってたりビニテに。

確かにエンジン周りは下ろしたからある程度は良かったけど…

一旦出したらはちゃめちゃになりました。セキュリティー交換するからすべてはずしてやり直しで収めたけど悲しい現実でしたね。
Posted at 2023/05/17 06:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年05月15日 イイね!

かなり安定

相変わらず写真を撮り忘れるから最近はこちらに書く。
先週末AACバルブの純正パーツガスケットとクラッチマスターのキャップが来た。
キャップは前回外してみたら中のゴムが半分くらいちぎれていてはまらなくなり、とりあえずゴムを外してキャップを閉めてテープでしめたが、新品のキャップはすんなり収まりました。

AACバルブのガスケットはやはりしっかりしている。
とりあえず外してみたが自作のガスケットはつける時にミスったのか亀裂もあったしボルトに挟まってたのかちぎれてた💦
今一度合わせ面をきれいにして液体ガスケットを均等に塗りガスケットを合わせ、先にホースを接続しエンジン側にも液体ガスケット。
しっかり付け約20分待ちエンジン始動!
エアフロ電圧、点火、そしてスロポジを少し調整したら安定したボルトに。
テスト走行してみたが、音が違う!
あとは点火系と潤滑系かな
Posted at 2023/05/15 22:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「今日は朝からリアのトー調整にチャレンジ!
試行錯誤してタイヤの前後を測定、誤差0.8mmトーイン。ほんとに?wwフルパワーで左右ナットを緩め右4mm左4mmのつもりだった。
再計測誤差0.1!
普段は写真撮って整備に揚げるけどまったく撮らなかったからこちらで。」
何シテル?   04/13 17:45
アラフォーでありながら、2011年6月に青春時代あこがれのスカイラインGT-R BNR32を中古で購入してしまったが・・・・・・・。 購入からいろいろと奮闘し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アンダーテイク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/06/30 21:23:11

愛車一覧

日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
日産 スカイラインGT‐Rに乗っています。
トヨタ MR2 ずんぐり (トヨタ MR2)
たまに乗るぐらいです
マツダ RX-7 ナナ (マツダ RX-7)
かなり気に入ってました
三菱 ランサーエボリューションIV 三菱 ランサーエボリューションIV
前に乗っていた車です。 相性悪くてすぐ手放しました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation