• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yusuke77のブログ一覧

2014年05月22日 イイね!

悪天候&ダイバート?

yusuke77@羽田空港・D滑走路上の飛行機の中です.

大阪・伊丹行きの便に乗っています.機内です.
悪天候のため,飛行機が離陸できず・・・離陸まで30分かかるとか・・・

なので,機内で今は携帯やネットを使うのが許されています.


そうすると伊丹到着は『門限』の21時を超える・・・

伊丹の運用時間(飛行機が離発着してもよい時間)は夜9時までなので,
その時間を超えることはほぼ間違いなし.

そうするとどうなるか?

フツーなら,関西空港へダイバート(目的地変更)になります.
過去に一度経験があるのですが,その際は金一封が出ました.


ただ,よりによって今回は伊丹にスカイラインを駐めてきているので,
関空についたら,一度伊丹に行かないといけません...かなり面倒だなぁ.

CAさんに聞くと,今回は特例で着陸が認められるかもしれない,とか.
(まだ,そんなこと聞かないで,という表情をされましたが)

このペースで行くと,『門限』を30分は超過しそうなので,
もう個人的には諦めています.

クルマで空港にいくと,たまにこういうことが起こって困る・・・

帰ってビール飲みながらゆっくりしようと思いましたが,見事に崩れてしまいそうです.


【20:28追記】
定刻19:20発.先ほどまでのアナウンスは2030頃離陸.
さっきアナウンスがあり,これよりさらに20~30分かかるとか.
こりゃ,関空はほぼ確定かな・・・



【追記その2】

結局到着したのは,


関西空港...はぁ,伊丹まで行くのが面倒だぁ.

朝,仕事の途中でクルマを取りに行こうかな,と思ったけど,
明日は早く職場にいかないといけないので却下.

着陸すると,ドアオープンと同時に地上職員の方が機内へ.
「交通費をお渡しします」とのアナウンス.

で,ゲートで封筒を受け取る.
封筒はぺらぺらの茶封筒.




中身は2000円なり.
前回のダイバートのときも,2000円だった.そういえば.
消費税はアップしたけど,この交通費はアップしない...

で,伊丹までのバス代は1950円.
儲け?はわずか50円でした.
駐車場代で3時間分はロスするので,完全に赤字.





しかし,同じ時間に出発する,ANAの便はきちんと伊丹に着陸できているんだな.
ターミナルと滑走路が近いからか?
たぶん,早く離陸できたのでしょう.




ところで気になったのはその後の機材運用.

今日伊丹に行けなかったSAMURAI BLUE仕様のB772は,
どうやら明日の朝一便で羽田に戻るらしい.



ここから推測するに,朝6時台に関空を出発し,運用開始の7時すぐに着陸.
そして機材整備の後,羽田に飛び立つのだと思います.

個人的には,この「関空=伊丹便」に乗ってみたい気も.

ということで,これから伊丹空港へ向かっております...
ビールが飲めないのもキツい・・・


以上,JAL便搭乗888回目の,絶対忘れないであろうメモリアルフライトでした.
Posted at 2014/05/22 20:16:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 航空ネタ | 日記
2014年05月18日 イイね!

げっ,これが刺さりますか・・・

げっ,これが刺さりますか・・・こんにちは.

日曜日はぶらりとクルマで近場へ買い物...と過ごしておりました.

クルマのリア左のタイヤ,遠目から見ると,ゴルフのティーのようなものが,”くっついて”いるようにみえました...が,

近づいてみると,刺さってる!


いやぁ,これ,どうしよう・・・!


とりあえず,空気がダダ漏れの様子はなし.
でも手では抜けない...

一旦家に帰って,ペンチでゆっくり抜いてみる・・・

抜けた!

プシューっと音はなし.

霧吹きを吹きかけてみても泡はでないので,
どうやら,ウオールのみで留まっている模様.

抜くと穴は小さくしぼんでいきました.

刺さっていたのは竹の割り箸.

しかし,うまくこういう角度にささったものだ.

踏んだときの角度で箸が起き上がってささったのだと思うのですが...

タイヤを交換するかどうかは,当面様子を見ようかと思います.

しかし皆さん,ポイ捨てはやめましょう!
Posted at 2014/05/19 15:15:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | BMWの話 | 日記
2014年05月14日 イイね!

JALの最新のシートほかを堪能

こんばんは.

1泊2日で東京出張でした.

前日夜に出発し,翌日夜に戻るパターン.
行き先は,霞ヶ関,四ッ谷,日暮里のハシゴでした.

ここは一発,移動を楽しもう!ということで,

まずは復路(往路じゃないの?)

最後の目的地が日暮里・・・ということで,ここからなら羽田より成田のほうが近い!
ということで,帰りは成田=>伊丹のルート.

この区間,国際線仕様の777-300が飛んでいます.
クラスJは普通席+1000円というのは国内線と同じ.
だけどシートが極上!



JAL,国際線仕様のファーストクラスシート,「JAL SUITE」なり.

携帯で撮った写真では雰囲気がわかりにくいので,
JALのホームページから借用.




本革シート,フルフラットのベッドであります.


文句なしに,これはいい!(当たり前か)
先代の貝殻みたいなシートより,寝心地もよし.

しかし,ちょっと興奮気味で寝られない...




上の写真は座席紹介リーフレット.
機内食も備え付けの小さいタブレットのようなツールで頼めるのだとか.

たぶん,自費で国際線で乗ることは一生ないと思います.

JAL 伊丹<=>成田の3002便,3007便はかなりのオススメです.




で,往路は,こちらは伊丹→羽田の通常の国内線仕様の777-200.

こちらでは・・・国内線ファーストクラスを普通に?堪能いたしました.
といっても,これまた自費ではなく,アップグレード券にて.
通常だと,+8000円ですが.





過去に,アップグレード券を3枚,期限切れで紙くずにしたことがあるので,
今年度はさっさと使ってしまおう!作戦です.

でも,できるだけ夕食時間帯に使おうかと.
おなかもうまっていいし,何せ,焼酎は「森伊蔵」が出てくる!


久々にリラックスした出張の旅でした.


次回の飛行機出張は・・・昼出発,早朝がえりのバタバタモードか?
Posted at 2014/05/16 00:11:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月02日 イイね!

代車:BMW アクティブハイブリッド3

こんにちは.

2号機,116iがサービスキャンペーンで入庫のため,
その間,代車をお借りしました.
貸して下さったのが,3シリーズセダン.






といって,「フツー」の3シリーズではなく,
アクティブハイブリッド.





パワートレーンは,3リッターエンジン+ターボ+モーターです.
ターボエンジンは306馬力,トルク40.8kgm,
システムトータルで340馬力,45.9kgm.




3シリーズセダンでは唯一の直列6気筒モデル.
マフラーが左右2本出しになっているのが特徴.




で,2日ほど比較的自由に乗ることができたので,ちょっと感想を.

エンジンをかけると・・・モーター駆動でスタートすると,エンジンは動かないので当然静か.
ただ,エンジンが温もっていない状態なら,エンジンが動いてアイドリング開始.
この時のエンジン音が結構大きい.
BMWの直列6気筒の重厚な音が響きます.

動き出すと,EV走行状態とエンジン走行状態に頻繁に切り替わる.
しかし,このつなぎはスムーズ.
エンジンが動き出したのがわからないくらい.
アイドリングではうるさかったエンジンも,走行すればなぜか静か.
これはいいなと思った.

エコな市街地モードから離れて,高速とかではどうか?
家の近くの高速で,料金所を通過して本線まで直線が2km弱あるところがあるので,
ここでフル加速をしてみる.

フル加速は主にエンジンで,モーターが軽くサポートしているような感じか.
45.9kgmのトルクでグイグイもって行きます.
ただ,フル加速でV36スカイラインの370GTと比較してどっちが速いか,といわれると,
V36スカイラインの方が速いかもしれない.
同乗した嫁さんも,感覚的にそうかも,と言ってました.
(実際計測したわけではないので,体感ですが)


おまけですが,こういう画面もついています.
これは116iでもついていますが,さすがにメーターがこんな数字まで刻まれていて,
そしてそこそこ出るのだから,何かくすぐられる.
ブースト計があるといいなと思うのは私だけでしょうか?



で,高速を流れに乗って走ってみる.
それなりの速度でも,アクセルを離すと積極的にエンジンを止めてきます.
下の写真はその様子.




走行中,街乗りでもそうですが,アクセルをオフからオンにすると,
ターボのせいか,モーターのせいか,ワンテンポ遅れて力が「モコッ」とかかる気が.
このフィーリングはNAのほうがいいですね.


あと,いいなと思ったのが,「車線逸脱警告システム」.
上の写真のメーター間にある,線2本と三角のマークはそのシステム.
三角印は,時速60km以上で路側線を認識している場合に点灯.
白線に近づけば,ハンドルが振動しドライバーにアラームを発します.
ただし,ウインカーを点灯させて車線変更をする際には振動しません.

なぜいいなと思ったのか?
一つは,注意力散漫になっている時にはっと気づくであろうということ,
もう一つは,ウインカーを点灯せずに車線変更をすると,必ず振動するので,
そういう危ないドライバーを減らしてくれるのではないか,ということです.

走行安定性,足回りはさすがにBMW.
バッテリーを積んでいて車重は重いのですが,
その重さを活かしながら,きっちりと気持ちいいハンドリング.

これが同じハイブリッドのプリウスだと,車重の割にボディと足回りが負けている感じが,
運転をしていてすごく感じるのですが・・・




で,燃費はどうか?
普段の通勤の往路で,12.3km/l.
参考までに,116iなら14km/l前後,V36スカイラインなら9km/l前後です.






今回,いろいろ体験できたのですが,感想として,大排気量+モーターのハイブリッドは結構いいし,足回り・ボディもしっかり作り込んであれば,それはいいなという好印象を持ちました.

そうすると・・・「V37スカイライン」が気になってくるのです.
ぜひともじっくり乗ってみたい!

Posted at 2014/05/02 09:59:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月25日 イイね!

国産車の「ここがいい」と思った瞬間

こんにちは。

今日は非常にいい天気でした。
2号機、BMW116iで通勤。
昼間にちょっと仕事場間(仕事場が2か所あるので・・)の移動があり、
さすがに車内もA/Cなしではちょっときつかったです。

窓をちょっと開けて走っていたのですが、
窓を開けるとターボ車特有の「ヒュー」っというタービンがまわる音や、
「プシュー」という、バルブを解放した音が聞こえてきたりして、
それはそれでいい気分になったり。
ターボ車独特の楽しみですね。
あ、タービンもバルブ系も、もちろん純正です。




さてさて、今日ふと、ガイシャより、国産が絶対こりゃすぐれてるな、と思ったことがありました。
(BMWの1シリーズより、スカイラインのほうが・・・かもしれません)

普段、BMWではエアコン(オート)の温度を、22℃にしてます。
A/Cをオフの状態では、この温度設定がちょうどいい。


↑写真、スマホでとったらフレア出まくり・・・

BMWではふだんA/Cをオフにしています。
今日、あまりにも暑かったので、設定22℃のままA/Cをオンにすると・・・
滅茶苦茶寒い・・・
A/Cをonにすると、温度の変更が余儀なくされます。


その点スカイラインのほうは、常に25℃に設定。



エアコンをonにしていても、していなくてもこの温度。

現車のV36スカイラインは、サンルーフのシェードを閉じていればこの温度で丁度よし。
シェードを開けて入れば、夏はちょっと暑く冬はちょっと寒い・・・です。
前車のV35スカイラインは、温度を変えたことがないかもというぐらい、程よかったです。
(エアコンはV36よりV35のほうがいいかな、と評価していますが、
 サンルーフのせいかもしれません)

たまたまBMWとスカイラインの比較なので、国産とガイシャとの比較というと大げさかもしれませんが、
日本で走るぶんの空調は、やっぱり日本車優位かな、と思った次第です。
あと、カーナビとかのテレマトリクス(純正レベル)も今のところ、国産優位ですかね。
ボイスコマンド、スカイラインのナビは結構便利。

今日は116iで100km、スカイラインで250km(ほぼ高速)を走りましたが、
走りでいえば、それぞれいいところがありますね。
その詳細は、また今度・・・

Posted at 2014/04/25 23:31:57 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイライン・雑学 | 日記

プロフィール

「リモート・エンジン・スタートの有効化 http://cvw.jp/b/115266/48399457/
何シテル?   04/29 18:09
クルマ好き,カメラ好き,飛行機好き,鉄道好きです. 動くモノは何でも大好きで,そんなことを仕事にしております. ボディががっちり,素直に曲がり,トルク感もあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 05:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ Silky six with T (BMW 4シリーズ グランクーペ)
この次は何にしようか…と長らく脳内検討。 2023年夏、ドイツに出張に行った際、現地の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ German Commuter 5th (BMW 2シリーズ グランクーペ)
ある日突然、担当の営業の方から電話があり、そのままあれよあれよ…と契約。 アクティブツア ...
日産 エクストレイル Black Black-Xtreamer (日産 エクストレイル)
家族構成の変化で、7名乗車可能な車が必要となり導入。 これまでの車選びは車庫(特に車高) ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー German Commuter 4th (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
トルクがあるエコカーがやっぱり良いな…と。 はじめは国産メーカーのディーゼル車を探してま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation