• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yusuke77のブログ一覧

2016年06月11日 イイね!

久々の投稿・・ちょっとした借り物

こんちは。


4月から職場がかわり(元の職場に戻り)、
超絶出張が増え、そして、レンタカーを借りる機会も増えました。
会社が今のところレンタカー会社2社と契約しています。
1つはメーカー系、1つは何でも系。

で、メーカー系のほうは、予約時に車種も選べるので、時には楽しんでみたりします。
新型のプリウスなんかは、前のモデルと比べて「大幅に進化したな」と感じます。
シャーシの性能がよくなった。
レンタカーを借りる際に、先代プリウスはあまり選びませんでしたが、現行モデルは積極的に使っています。戦略なのか、レーダークルコンのついた「トヨタアクティブセンス?」登載をしている車が多いような。


閑話休題。
いつもレンタカー会社のHPを見ていて、目につきまくっていて、きになって。

そして、やっと乗る機会を得られた車がこれ。


↓↓↓





トヨタ・86でございます。

(注:今回は仕事とは関係なし)


ざっと、インプレですが、
まずは、低重心なところがいい。シートポジションの低さと相まって。
そして、ボディのがっちり感がよろし。
加えて、挙動が実にマイルド。お尻が流れるのに、ジワジワと流れていってくれて扱いやすくて、途端にスピンするような挙動ではないです。気持ちよく、結構安心して攻められます。
クルマが軽いこともあり、限界は結構高いかも。
燃費もよろしくございました。


ただし、欠点もいくつか。
2Lのボクサーエンジンですが、やはりもう少しパンチ力がほしいところ。
メーターを見ると7400回転まではOKそうなのですが、6000回転より上が伸びない。
これが面白みに欠けるところです。
もうすこし「キーン」と回るのかと思ったのですが。残念。
せっかくボディはよいのに、エンジンがスポイルしているような気がします。

サスペンション、微妙に硬すぎ?体内の皮下脂肪を十分に感じることのできる硬さです。
自分が肥ったなと感じることが、十分にできました。

あとは内装にもう少し工夫があっても、という気が。

逆に言うと、買った後にいろいろいじって乗るのが楽しいのかもしれません。
とはいえ、あとちょっとの条件がそろえば、これは欲しいかなとも思いました。




Posted at 2016/06/11 08:23:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマと生活(一般論) | 日記
2016年02月28日 イイね!

アメリカでレンタカー その2(ジョージア編)

こんばんは。


続いてレンタカーの話、その2です。
クライスラー300のインプレは、また書くとして、
今回は今日借りた車の話を。

今回の出張の最終用務地はジョージア州はアトランタ。
あちこち移動する予定だったので、ここでもまたレンタカーを借りました。

予約したクラスは、今回は「Midsize」。国産で言うところの、2〜2.5Lクラスのセダンのイメージでしょうか。
あまりアメ車的でないかも。
車種は、 Dodge DART と表示。







それで、いざ空港についてレンタカーの手続きをし、バウチャーの入った封筒を見たところ、





Black Rogue」とかいてある。


え、



Rogueって、あのローグのこと?






日産・ローグ。
日本名、エクストレイル。




愛車2号機をアメリカで乗ることに。
ここでわざわざ、と思いつつ。
どうせなら逆にしっかり味わってやろう、と。

日本仕様とアメリカ仕様の大きな違いは、排気量。
日本仕様は2Lかハイブリッド、アメリカ仕様は2.5L。
足回りも結構違うなという印象。
日本とアメリカと、キャラクターも違うわけで。

さて、その差がどのくらいあっただろうか?そのあたりはまた後日レポートします!


そして、ちゃっかり現地ディーラーで部品を仕入れていざ帰国です。
Posted at 2016/02/29 18:37:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | T32エクストレイルの話 | 日記
2016年02月28日 イイね!

アメリカでレンタカー その2(ジョージア編)

こんばんは。


続いてレンタカーの話、その2です。
クライスラー300のインプレは、また書くとして、
今回は今日借りた車の話を。

今回の出張の最終用務地はジョージア州はアトランタ。
あちこち移動する予定だったので、ここでもまたレンタカーを借りました。

予約したクラスは、今回は「Midsize」。国産で言うところの、2〜2.5Lクラスのセダンのイメージでしょうか。
あまりアメ車的でないかも。
車種は、 Dodge DART と表示。







それで、いざ空港についてレンタカーの手続きをし、バウチャーの入った封筒を見たところ、





Black Rogue」とかいてある。


え、



Rogueって、あのローグのこと?






日産・ローグ。
日本名、エクストレイル。




愛車2号機をアメリカで乗ることに。
ここでわざわざ、と思いつつ。
どうせなら逆にしっかり味わってやろう、と。

日本仕様とアメリカ仕様の大きな違いは、排気量。
日本仕様は2Lかハイブリッド、アメリカ仕様は2.5L。
足回りも結構違うなという印象。
日本とアメリカと、キャラクターも違うわけで。

さて、その差がどのくらいあっただろうか?そのあたりはまた後日レポートします!


そして、ちゃっかり現地ディーラーで部品を仕入れていざ帰国です。
Posted at 2016/02/29 18:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | T32エクストレイルの話 | 日記
2016年02月26日 イイね!

出張+レンタカー=?

こんばんは。

昨日より海外出張に出ています。
2泊6日、うち機中泊3泊の弾丸ツアー。
しかも機中泊はall エコノミークラス。
まずは機中泊1泊を終え、無事に第一目的地のロサンゼルスに到着しました。

予約の少ない便は、かえってエコノミークラスで横になったほうが快眠できる、と実感です。
(プレミアムエコノミークラス比)

さて、ロサンゼルスに到着し、レンタカーを借り、先ほどホテルにチェックインしました。
海外の場合、街中に泊まるとやたらと高く、職場からの宿泊費手当を相当オーバーするので、
レンタカーを借り、郊外に安く泊まる、というのがパターンです。

ハーツレンタカーで予約し、クラスの代表的車種が「シボレーインパラ」。
今回はアメリカのため、「アメリカらしい車」が乗れたらな、と。
ただ、最近の「インパラ」は、直列4気筒がメインとちょっとおとなしくまとまりすぎな感もあり、どうかなと思っていました。


到着してみて案内された(正しくは、指定の枠に停めてあった)クルマは、

「クライスラー 300」

でした。

(夜到着なので写真が撮れず。HPのスクリーンショットを)



そうそう、こういう大排気量NA、V型の多気筒エンジン、低回転からグイグイいき、ボディは硬いけど足がちょっと柔らかめ、まさにこういうクルマをアメリカで乗りたかった。
(300は国内でも売っているじゃん、といえばそうですが)

カタログを見ると、エンジンはV6で3.6L。いかにもアメ車らしい加速をしてくれます。
似たようなエンジンサイズのスカイラインとは異なる、いや、真逆の感覚です。
(スカイラインは中・高回転が痺れる加速をしてくれる・・・)

ただ、ネガな点も。ATのシフト操作がちょっと・・・それはやりすぎ、という気がするぐらいです。
悪い表現をすると、昔のテレビのチャンネルを切り替えるような操作感覚。

さておき、乗って楽しいので、
明日は1日このクルマで、乗って、見て、触って、堪能したいと思います。
Posted at 2016/02/26 16:38:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマネタ | 日記
2016年01月24日 イイね!

納車&エクストリーム・シーン・テスト第1章

納車&エクストリーム・シーン・テスト第1章こんちは。

先週の金曜日、エクストレイルの納車でした。
待つこと約2ヶ月。年末年始休暇と一部仕様変更のタイミングの影響で、長くなってしまいました。
いや、長かった。


納車時の走行距離は11km。
スカイラインの時もそれくらいの距離だったかな。




車のほうは、ナビやテレビなど、細かいところの設定をディーラーの担当さんが済ませてくれていました。いろいろありがとう!

大寒波の襲来が予想された週末、早速積雪寒冷状態を試すことに。
納車前日(or当日?)に5year Coatが施工されたばかりで、塗装の面ではあまり良くないのかもしれませんが、この手のクルマはExtremeなシーンのほうがよいかと。


土曜日未明、大阪を出発し、まずはベースキャンプの広島の山奥の実家へ。
出だし、いきなりかっ飛ばしていた隣の車が新御堂筋にあるオービスを光らせてくれた。
肉眼でははじめてオービスのフラッシュを見たが、見事に赤かった。
安全運転でいきましょう。


実家までは中国道で約250km。
気温は低いものの、雪はなかった。

実家に戻り、早速スタッドレスに履き替え。
地元のカー用品店(個人経営、意外と安い)にて、スタッドレスタイヤは先行調達済み。




323kmで、純正タイヤ&ホイールとは一旦お別れです。
なお、純正タイヤはヨコハマのGeolanderでした。
ホイールはEnkei製でした。






冬タイヤのホイールは、V35スカイライン純正をチョイス。
理由は、安い、強い(純正品はタフ)、リム幅・オフセット・ハブ径がドンピシャ、そして洗いやすいことから。
個人的には懐かしいホイールです。



また家に戻り、スキーを車に積み込み出発。
この車のいいところの1つは、2列目シートが3分割で倒れること。
これで、車にはそのまま板が詰め込めます。ルーフキャリアが不要。





で、スキー場へ。
実家から20分。
結構冷えました。マイナス8度!





家からはずっと雪道でした。
圧雪路と新雪気味の路面、一部アイスバーン。


駆動モードは4WDで。
メーター内のディスプレイに、駆動配分状況が表示されるのですが、
動き方を見ると、あまりリアには振っていない様子。
通常走行時では、積雪凍結路でも基本はFFで、スリップを検知したら、アンダーステア/オーバーステアの挙動を立て直す(or発生を未然に防ぐ)のに、必要に応じて後輪に振るような制御をしているのだと思われます。
あまりリアに駆動力を振りすぎると、今度は曲がりにくくなりますし。
あと、それほどエンジンにトルクがない(スリップしにくい)のと、前後の重量バランスで、フロントヘビー気味であることもあるかもしれません。



とすると、こういう制御の場合、カーブでアクセルを踏むことができる。
ハンドルを切った時の抵抗力に加えて、駆動輪にかかる推進力で車を曲げられます。
結構自然で扱いやすい4WDかなと。
スキー場の駐車場に至る、最後の急坂だけは4WD直結モードでしたが、それ以外はオートのほうが却って素直な扱いやすさでした。





滑り終えて車に戻り、積もった雪を下ろします。
さすがにルーフには手が届きませんが。
この時に、前後のソナーとフロントカメラ(リア・サイドは雪が着きにくいと思うのでOKか)周辺の雪や氷を落としておかないと、走り始めるとアラームが鳴ってしまうこととなります。
(実際、走行中に警告灯が点灯してしまいました。)


あと、濡れても良いシートの素材と、シートヒーターは非常にありがたいです。
疲れた腰をすぐに温められる。手放せません!





で、2日間スキーを堪能し、夕方大阪へ戻る。
今度は高速は路面に雪のある状態です。
一部区間に通行止区間があるため、車はまばら。




雪はありますが、結構安心してアクセルを踏めます。
先ほど記した4WDの制御の効果もあると思うのですが、ボディ剛性等シャーシの性能もあるかな。
積雪路や凍結路の場合、細かく硬い段差が生じるため、車にはゴツゴツした振動が来やすいのですが、このエクストレイルはあまりない。オンロードとの乗り味の違いが極端でない。
足回りに一部アルミを使っていて、動きが軽いこともあるかもしれません。(全部をじっくりは見ていないのですが、少なくともリアアッパーアームはアルミだった)
また、積雪路の高速道路の場合、車線変更が結構怖かったりしますが、挙動が乱れることもなく。


雪のないところはクルーズコントロールを使いながら、自宅に到着。楽チン。
エクストレイルは車間距離制御なしのクルコンですが、交通量が少なければ特に問題無し、でした。

(444.4kmのゾロ目)



と、トータル約600kmのクルーズでした。
意外と、「疲れない」クルマでした。結構いいかも。
まずは期待以上でしょうか。

Posted at 2016/01/25 10:06:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | T32エクストレイルの話 | 日記

プロフィール

「リモート・エンジン・スタートの有効化 http://cvw.jp/b/115266/48399457/
何シテル?   04/29 18:09
クルマ好き,カメラ好き,飛行機好き,鉄道好きです. 動くモノは何でも大好きで,そんなことを仕事にしております. ボディががっちり,素直に曲がり,トルク感もあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 05:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ Silky six with T (BMW 4シリーズ グランクーペ)
この次は何にしようか…と長らく脳内検討。 2023年夏、ドイツに出張に行った際、現地の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ German Commuter 5th (BMW 2シリーズ グランクーペ)
ある日突然、担当の営業の方から電話があり、そのままあれよあれよ…と契約。 アクティブツア ...
日産 エクストレイル Black Black-Xtreamer (日産 エクストレイル)
家族構成の変化で、7名乗車可能な車が必要となり導入。 これまでの車選びは車庫(特に車高) ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー German Commuter 4th (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
トルクがあるエコカーがやっぱり良いな…と。 はじめは国産メーカーのディーゼル車を探してま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation