• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yusuke77のブログ一覧

2016年01月13日 イイね!

冬山戦闘態勢強化 Ver.2

こんにちは。

昨年より約20年ぶりに本格的に始めたスキー。
今シーズン、雪が少ないながらも滑り込んできました。
既に7日滑走。
普段から滑りを見てもらっている方に、ほめられつつ、厳しくされつつ、なんとかスキルアップ中。
天然雪で滑られていないのが残念ですが。

さて、間もなくシーズン後半に入りかけているところ、
スキー用品はバーゲンに突入。

去年のシーズン終わりごろに試乗したサロモンの板(X-Max )

↓昨年の試乗時の写真




乗ってみて非常に衝撃的。軽くて、操作しやすくて。
試乗会で見た価格はとっても高かったのですが、値段もこなれてきて、いざ導入へ。





さっそく今週末、山へ持ち込みます。
そして、バッジテストに向けて仕上げて参ります。


ところでスキーには320dツーリングで行くのですが、
このクルマ、かなりスキーには活躍してくれています。
4WD(X-Drive)が国内に導入されていれば言うことなしなのですが。

そのあたりの使い勝手は、また後日レポートします。
Posted at 2016/01/14 15:41:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | スキーネタ | 日記
2015年12月26日 イイね!

T32エクストレイルの”気に入らない”点

T32エクストレイルの”気に入らない”点こんばんは。

先月末に成約したエクストレイルですが、ちょうど仕様変更のタイミングにあたったのと、
年末年始のメーカーの長期休暇にあたったこともあり、納車が1月末の見通しです。
契約から丸2か月。V36スカイラインを買ったときよりちょっと長いかもしれない。
あのときは、まだハンコを押すつもりではなかったのですが、
ディーラーの担当さんから、「3月末(V35の車検)に間に合わせようと思うと、もう決めないと間に合いません!」と言われて、1月前半に一気に進めました。

で、今回決めたT32エクストレイルですが、
試乗の際に

「あえて、気に入らないところを探す」

ということと、

「それを我慢できるかどうか?」

というのを、1つの判断基準として持っていました。

その「気に入らないところ」をいくつか。
★の数は、我慢できない指数です。

(その1)
メーカーオプションナビを入れると、後席モニターがつけられない。
★☆☆☆☆

ナビの説明書を見ると、セレナ・ティアナと共通のもの。
セレナはOKなのに、なぜ同じく7人乗りのエクストレイルはダメなの?
せめて、出力端子ぐらい用意してくれていてもよいかなと。
このあたり、3列目の捉え方の違いかもしれませんが。
子供があまり3列目に乗りたがらなくなる気がする。
まぁ、自分が後ろに座ることは少ないので、と割り切る。



(その2)
メーカーナビを入れると、走行中のTV視聴ロックの解除がややこしい。
★★☆☆☆

子供がいると、走行中のTV/DVD視聴は結構必要だったり。
(走行中は注視しないという前提。)
V36/35はDIYなら数十円で解除可能。
なのに、最近の日産のMOPナビは、そうはならない。
解除キットを見ると、パーキングと速度パルスを一時的にカットする仕様のもの。
一方でディーラーオプションほか、社外のナビはこのあたりの配線処理は非常に簡単。
サイドブレーキの配線を、アースに落とすだけのものがほとんど。
結局こういうキットが出回るので、だったら従前と同じでよかった気もするのだが。



(その3)
TV、ラジオのアンテナ感度が悪い?

★★★★★

試乗していて、かなり気になった点の一つ。
大阪市内のかなり中心部を走っていても、V36ならくっきりとTVが映り、ラジオもしっかり入るところ、
エクストレイルだと入らないとか、ノイズの多さが目立った。
気のせいだろうか?
この対応方法、どうしよう?


(その4)
純正スピーカーの音質がかなりダメ

★★★★☆

かなりパサパサ、ガサガサした音質。
台数も出ている車なので、オプションでBOSEとかやってくれないだろうか?
デッドニングとスピーカー交換は必須の気がする。
ただ、もともと4スピーカーで、ほかにマウントするところがないし、
かなり限界がありそうな気がする。
E52エルグランドでは、純正オーディオでもそこそこよいのだけど、
T32エクストレイルは、かなり残念。
真っ先に何らか手を入れると思う。


(その5)
ナビ画面の位置が低い

★★★☆☆

これは明らかに時代に逆行している気が。
視線を下げさせる、というのが解せない。
例えばV36では、メーターとナビの画面の高さが同じ。
視線移動では気にならない。



ところが、エクストレイルはそれが低い。
メーター中央のインフォメーションディスプレイにナビ関係の表示がされるので、それを見ろということなのかもしれないが。
加えて、ボタンも小さく、わかりにくい。これは大変かも。

ただ、慣れれば気にならないのかもしれない。





その他、
・今時クルコンがレーダー対応ではない。
  →あれば確かに楽だけど、自分の使い方だと
   交通量の少ない高速道路を走るほうが多いので、気にならず。

・パワーシートの設定がない
  →同じ右ハンドルのタイ仕様にはあるのに。
   (シートの素材は違うが)
   嫁さんと身長、ドラポジが同じなので、それほど変えることはないし、
   ウチの場合は我慢できるか。

・リアフォグが付くであろうところが、プラスチックカバーになっている。
  →光らせようとは思わないけど、カバーの安っぽさが嫌。

・MOPのUSBの差込口が丸見えなところにある。
  →携帯直結での使用を想定していると思うのですが、
   個人的にはV36のようにセンターコンソールの中のように、
   見えないところのほうがスマートでうれしい。

・同じメーカーなのに、オートライトのスイッチの位置が異なる。
  →V36はOFFとスモールの間にオート。エクストレイルはONの次にオート(一番最後)
   例えばBMWの場合、車種が変わっても操作に戸惑うことはほとんどないのだけど、
   日産の場合、そのあたりの統一感がなし。戸惑うことあり。
    
・CVTが段ありでもよかったのではないかと。
  →ジュークやエルグランドのCVTにはあるのに。
   ただ、エルグランドでもほとんど使うことはないので、それでもよいのかもしれない。



さてこのあたり、クルマが届いたらどう変わっていくでしょうか?
まだ納車まで1か月ほどあるので、いろいろ脳内妄想します。



 

Posted at 2015/12/26 23:19:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | T32エクストレイルの話 | 日記
2015年11月29日 イイね!

商談

さて、これより商談に。

まず、グレードの選定から。
今回は7人乗りが前提なので、7人乗りのないハイブリッドは選べず、
自ずとガソリン車に。

2WDか4WDかですが、実家が(広島なのに)雪が降ること、
スキーに行くであろうことから、4WDをチョイス。
また、衝突防止ブレーキ、車線逸脱防止、踏み違い防止ブレーキ等がついたエマージェンシーブレーキパッケージもせっかくなので入れるとして、

その条件で選べるグレードは、
 ・実質、一番ベーシックな20X
 ・前後バンパー・サイドがクロカンっぽくなる 20X エクストリーマーX
 ・エクストリーマーXのシルバーをクロム色化し、装備を充実させた
  20X ブラックエクストリーマーX
 ・本革シート、バンパー・サイドもフルカラードし、マフラーも異なる
  20X モードプレミア

さて、どうしよう?
グレードにより、付いているオプション・ないオプションがあるので、それらを比較すると、
「20X」か、「20X ブラックエクストリーマーX」に絞られた。
「エクストリーマーX」が消えたのは、LEDヘッドライト、ルーフレールを装着すると、
「ブラックエクストリーマーX」のほうがお得感が大きくなることから。
「モードプレミア」が消えたのは、予算の問題もあるし、ベース車のシートも悪くないことから。

「ブラックエクストリーマーX」を本命としつ、予算の都合から「20X」で進め、見積もりをもらって、一旦帰る。

ところが翌日、「12月中旬に仕様変更があり、考えていたメーカーオプションを装着するとなると、待ったほうが安くなる」との連絡が。
新しく設定されるグレードには、LEDヘッドライト、パワーバックドア、ルーフレール、PTC素子ヒーター、メーカーオプションのナビ(/w アラウンドビューモニター)が標準装備になっていて、価格も抑えられているらしい。
「LEDヘッドライト」と「メーカーオプションのナビ」と「ルーフレール(サンルーフ装着とセット)」はもともと装着するつもりでいて、
「パワーバックドア」はつけたいけど予算の関係でやめようと思っていたところ、これらが付いてきてさらに約6万円下がるので、かなりお得、これはラッキーです。

そうすると、当初いただいていた「20X」の見積もりの金額で、「ブラックエクストリーマーX」もありかなと思うようになってきた。

「ブラックエクストリーマーX」でいくか、「20X」で約15万円安く抑えるか?

ただ、「ブラックエクストリーマーX」の実車を見たことがないので、
こちらを見せてもらえるようにお願いし、この日はディーラーを後にする。
また、色も黒か白かで悩んでいた。

嫁さん、子供に聞くと、一同「黒がいい」という。

後日、「ブラックエクストリーマーX」の実車がある別のお店にお伺いする。

このお店には3台のエクストレイルが。

モードプレミア




そして、黒の「ブラックエクストリーマーX」




携帯のカメラなので画質はイマイチですが、「ブラックエクストリーマーX」も結構いい。
アルミホイールの色も結構いいです。


嫁さん・子どもとの現地での臨時家族会議の結果、「4WDガソリン」・「ダイヤモンドブラック」の「20Xt ブラック エクストリーマーX “エマージェンシーブレーキ パッケージ” [3列]」に決定となりました。
契約はしましたが、仕様変更の発表・発売開始が少し先なので、正式発注は少し先になります。


これまでクルマを買うときには、「このクルマ」の「このグレード」で、「装備はこれ」と大体決めて行ってからピンポイントで商談で勝負をしていたのですが、今回は車種を決めるのも、また車種を決めてからグレード、オプション、カラーが決まるまで随分と考えて、ギリギリまで決まりませんでした。初めてのパターンでした。



Posted at 2015/12/04 13:15:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | 車購入ネタ | 日記
2015年11月29日 イイね!

試乗記その3

こんちは。

いろいろ考えたクルマ購入プラン。
数日のブログでダダダッと書きました。一見怒涛のハイペースに見えますが、ブログアップしたのが最近だったので、失礼しました。
どうしようと考え始めたのが10月上旬、218dに乗ったのが10月下旬でした。
その後しばらく何もせず、エクストレイルを試乗したのが、11月下旬。

さて、引き続き。
もう一度、エクストレイルを試乗。
今回の目的は2つ。
 1)嫁さんが運転できるかどうか?
 2)動力性能、CVTは本当に違和感がないか?

試乗車をお借りして、今回は(も)しっかり試乗させていただきました。
担当のCAさん、ありがとう。
今回の試乗の主役は嫁さん。

嫁さんは見た瞬間、「デカい」と。

「いやいや、V36スカイラインと幅は5cm"しか"変わらないよ」

「そうなん。」と。

もしここで、実家にあるE52エルグランドと「2cm"しか"変わらない」と言ったら、アウトだったと思います。

それで乗り込むとまた一言。
「クルマが長い気がする・・・」

「いやいや、スカイラインより短いよ。10cm”も”」

と。

見た目ボリューム感があるので、どうやら「デカイ」という評価になった模様。

で、運転席に座り、動かし始めると評価は、、、

「ハンドルが軽くて運転しやすい。」
「動かし始めると、幅はあまり気にならない」
「気を遣っててアクセルを踏まなくてもいいので気楽。V36は街乗りは気を遣う」
「狭い道路もあまり気にせずいける」

と評価。

意外とツボにはまっている様子。

運転し改めて乗ってみると、エンジンのパワーはOK(high-powerではないが、必要十分+α)、
CVTも悪くはない。
4WDをオートにして走ったのですが、違和感はなく、燃費も極度に落ちるわけでもなさそう。


試乗車はダイヤモンドブラック、4WD、3列シート車でした。
3列目は大人が座るにはかなりキツイです。
2列目を1番前にすると、まだなんとかなるか。
幼稚園年長の次男は、3列目は楽しいと言っていましたが。


どうやらここに落ち着きそうです。
あとは条件次第か。






Posted at 2015/12/03 09:58:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 車購入ネタ | 日記
2015年11月29日 イイね!

試乗記(その2)

家庭の都合でクルマ買い替えプロジェクトの続きです。

机上検討で2番目となったエクストレイルを試乗。
こちらは、家の近くの日産に、V36でお世話になっているCAさん(飛行機ではない方)に一報し、試乗車の用意をお願い。
ちょうどお店に3列シート車があり、いざ出発。

事前の机上検討で懐いていたイメージは、「2Lだと重いだろうな」、「CVTなので、踏み込んだら一気に回転数があがって煩いだろうな」と、あまり期待せず。
乗ってみると、第一印象はボディ・シャーシがよくなった。
職場のクルマ(共用)に、初代エクストレイルがあり、これを運転したことがあるのですが、正直足回りが非常に辛い。2世代前なので比較するのも変な話ですが、それと比べると全然ちがう。
ボディと足回りのバランスがよいなと。
ただ、小刻みに振動も来ていて、これが不快だなと思う人は×だと思いますが、私はあまり気にならず。
ロールの感覚も、218dよりしっくりきます。
218dで違和感を感じたのは、慣れの問題かもしれないのですが。

パワートレーンのほうは、2Lだと重いだろうなという予想は杞憂。必要十分かなと。
2Lにしてはパワー感が(思ったより)あったと感じました。
CVTは、まぁこんなもんかなと。
妄想机上検討で懐いていたネガなイメージは、解消しました。

細かく見て気になった点は、ナビの位置。
歴代乗ってきたV36/35スカイラインやBMW3er/1erは視線をそれほど下げることなくナビ画面が視界に入ってきますが、T32エクストレイルのナビ画面、結構視線より低い位置なので見にくい。
あとは1820mmという幅が、メインで運転するであろう嫁さんが果たして受け入れることが可能かどうか。

30分ほどの試乗を終えて、その日は帰ることに。



Posted at 2015/12/01 14:50:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | 車購入ネタ | 日記

プロフィール

「リモート・エンジン・スタートの有効化 http://cvw.jp/b/115266/48399457/
何シテル?   04/29 18:09
クルマ好き,カメラ好き,飛行機好き,鉄道好きです. 動くモノは何でも大好きで,そんなことを仕事にしております. ボディががっちり,素直に曲がり,トルク感もあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 05:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ Silky six with T (BMW 4シリーズ グランクーペ)
この次は何にしようか…と長らく脳内検討。 2023年夏、ドイツに出張に行った際、現地の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ German Commuter 5th (BMW 2シリーズ グランクーペ)
ある日突然、担当の営業の方から電話があり、そのままあれよあれよ…と契約。 アクティブツア ...
日産 エクストレイル Black Black-Xtreamer (日産 エクストレイル)
家族構成の変化で、7名乗車可能な車が必要となり導入。 これまでの車選びは車庫(特に車高) ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー German Commuter 4th (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
トルクがあるエコカーがやっぱり良いな…と。 はじめは国産メーカーのディーゼル車を探してま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation