• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yusuke77のブログ一覧

2015年11月28日 イイね!

机上検討の結果+試乗記(その1)

前回の続きです。

ネットの情報、印象等から脳内妄想の結果、候補車両は順位の高いところから、

・BMWグランツアラー218d
・エクストレイル
・アウトランダー
・エクシーガクロスオーバー7
・シエンタ
・VWトゥーラン

の順。

「ジェイド」は、定員が6名だったので候補に入らず。


こうなった理由は...(脳内妄想の結果0
まずBMW218dは、ネットでの記事を見ると、ハンドリング等は絶賛。
また、2Lディーゼルターボで、トルクのあるところが評価。
燃費も、そして燃料代(軽油)もよし。
車の性格上、ガンガンエンジンを回さないと思うので、高回転志向でなくてもOK。
8ATもよし。
おそらく買うならこのグレード!となるのは218d Luxuryだと、
本革シートまで付いてくる。


次点にエクストレイル。
モデルが出た時には、全く気にしなかった車。
正直、218dとの差は結構大きいか。
2LガソリンNA、CVTというパワートレーンが好みとは真逆。
比較的値段が安いこと、また、4WDの評価が高いことはいいかも。
安全系のハイテク装備も充実。
ただ、クルコンがレーダー制御ではないところは理解しがたい。
5人乗りだと対抗するであろうフォレスターもCX−5も、レーダー制御がついているのに。


続いて、アウトランダーとエクシーガ。
この2台は、ほぼ同順位。

エクシーガは、過去に遠乗りで借りた水平対向NAエンジンの印象がよろしくない。
インプレッサ(2L)、レガシー(2.5L)とも、イメージよりトルクが細い気が。
最近のモデルは違うのかもしれませんが。
アウトランダーは、正直あまり情報がないのでわからず。

シエンタは、人気が有りすぎること、また、1.5Lハイブリッドで7人乗る(あまりそのシーンはないとは思うけど)ことを考えると、結構しんどい気がする。

トゥーランはダウンサイジングエンジンを搭載。ダウンサイジングエンジン、ベースの排気量が低いと、少し負荷をかけて走ると燃費が結構落ちるのがネック。BMWの116iがそうだった。VWは乗っていないので、そのあたりの評価をすることはできないのだけど、申し訳ないのですが食わず嫌いでランクが低くなった。



早速試乗へ。
脳内妄想ランクの上位から試乗開始。
まずはグランツアラー218d。

いつものディーラーに試乗車がないので、少し離れた(といっても5km)のディーラーへ。
試乗をお願いすると、少々お待ちを、と。
人気車種らしく、試乗の順番を待った。

30分ほど待ち、案内を受けて試乗へ。
(この先、写真を撮り忘れた・・・)

一番初めに、3列目とラゲージスペースをチェック。
3列目に乗り込んで、降りる時に膝を強打した。

運転席に座り、試乗開始。
乗り込んだのは嫁さん、子供2人、ディーラーのスタッフの女性の方。
運転の感覚は、意外だった。
思ったよりも、重心の高さを感じる。
雑誌やWebで絶賛されていたハンドリングとは逆の評価。
結構気を使うな・・・と。
5人乗りのアクティブツアラーではそう感じなかったのだけど。
エンジンのほうも、少しもさっとした感覚。
320dのエンジンより、トルク・馬力とも1割引のスペックのせいか。
のってみると、うーんだった、飽きが早く来るかもしれない。
(ただ、320dに乗っていなければ、印象は変わったかも。)
あと、ディーゼルの218dは国内に在庫がないようで、今は完全に注文生産状態、しかも納期が年度末か明けかになる模様。
そうなると、価格的にも厳しくなる。

率直に218dが本命だったのが、試乗した結果、一気に後退をしていきました。


ということで、次の候補、エクストレイルを考え始めることに。





Posted at 2015/11/29 18:47:13 | コメント(2) | 車購入ネタ | 日記
2015年11月27日 イイね!

家庭の事情に伴い…

おはようございます。
久々の投稿です。
その間、車ネタがないわけではなかったのですが。

さて、家庭の諸般の事情で、多人数乗車ができるクルマが必要となりました。
というわけで、いろいろ物色を開始。

まずは条件を検討。
・7人乗車可
・ただし、3列目は狭くてもよい
・車庫の関係から全長4.7m程度、またはそれ以下
・長距離乗りもそれなりにこなせる
・エルグランド、MPVは候補外(身内すでにあり)
・ワンボックス以外(重心が高いのはどうも…)
・モデルチェンジ、または末期のクルマもパス
・国産、外車問わず


で、この条件で絞り込みと、実は意外とない。
車名を挙げると
・シエンタ
・ジェイド
・アウトランダー
・エクストレイル
・エクシーガクロスオーバー7
・BMWグランツアラー218d
・VWトゥーラン
あたりに。

急がなければ、ネットで噂もあるCX-5の7人乗りも選択肢か。

なお、ウィッシュとストリーム、プレマシー(+ラフェスタハイウェイスター)はモデル末期なので候補から外れてしまいました。
正直、プレマシーがモデル末期でなければ、マツダ車優位だった。最近のマツダ車、レンタカーでいろいろ借りましたが、すごくいい!

これら、全部試乗して!と行きたいところですが、流石にそれは無理なので、もう少し妄想検討し、また、過去の類似車種の印象から絞りこむことに。
Posted at 2015/11/27 09:22:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | その他のクルマネタ | 日記
2015年07月28日 イイね!

代車生活

通勤仕様の2号機に、またもやサイドブレーキと思われる個所に軽く異常。
今日からしばらく入院。

その間、代車をお借りしましたが、これまた意外な車種。
バックカメラがないとか、ノーズが長く感覚が掴みにくいとかありますが、楽しめそうなクルマです。

走行わずか70kmの超…新車。
確かに、なかなかこれを試乗する人もいないだろうなと思うクルマです。







答えは次回!
Posted at 2015/07/28 23:16:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | その他のクルマネタ | 日記
2015年06月18日 イイね!

メルセデス・ベンツ コネクション にて

こんばんは.

職場の「創立記念日休暇」というものがあり,職場は一斉休業.
ただ,家族も仕事&学校.

さて,平日でしかできないことは...ということで,大阪は梅田の「Mercedes-Benz Connection」に行って参りました.
目的は試乗でした.ここでは,およそ10台のメルセデスを試乗することができます.
マイバッハもOK...ですが,こちらは同乗走行のみ.
ですが,AMGの高出力バージョンとかも試乗できます.

さておき,試乗したかったのは「E220 ステーションワゴン」.ディーゼル車です.
思えば昨夏に欧州出張し,ボルボのXC90とメルセデスのE220セダンの2台のディーゼル車をレンタカーで借りて,結構な距離を走り,ディーゼル熱に火がついて,「320d」の購入に至ったわけで,
改めて,きっかけとなったE220を乗ってみようというのが狙い.

ということで,まずはグランフロント大阪内の「Mercedes-Benz Connection」を訪れると,
ちょうど,ベールをはがされる1台のクルマが.

CLA180シューティングブレーク

でした.







ちょうど発表になったばかりなのだとか.
結構,このデザイン好きです.
これでディーゼル(本国にはある)があれば,そっちに飛びついたかもしれない.
メルセデスの内装も,最近はアグレッシブ.
これはこれで好きだったりします.




さておき,そちらに夢中になり,E220の写真は全く撮っていません.
BMW320dと比べると,エンジンのノイズ・振動は抑え込まれているかな.
これは,エンジンの特性なのか,遮音材の特性なのかはよくわかりませんでした.
元気の良さはBMWのエンジンのほうが上手かな.スムーズさはMBかな.
そういえば去年長距離を乗ったときも,そういう印象だったな,と思い出しました.

使い勝手は,個人的にはBMWのほうが気に入っています.
というのも,シートが3分割で倒れる点.
これだと,スキーに4人で,板を車内に積んでいけるので大きいのです.
ちなみに,もし,マツダCX-3がリアシートが3分割できたなら,
そっちに行っていた可能性も大です.


後は気になるディーゼルエンジンが2台.
マツダの2.2Lと1.5Lのエンジンです.
こちらもいつかはトライしてみたいと思います.


Posted at 2015/06/19 17:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他のクルマネタ | 日記
2015年06月08日 イイね!

今更気がついたV36スカイラインの機能

こんばんは。

私、根っからのカープファンで、今年は黒田投手と新井選手の復帰に、年末あたりからかなり興奮しております。
そして、今年度は相当数、球場に足を運んでおります。

↓黒田投手の公式戦凱旋試合で二塁打を打った際の写真



さておき、最近は便利になりました。
radikoのアプリで、全国のラジオがスマホで聴ける。
そうすると、車での移動中は、スマホ(or iPad)でラジオを再生し、
全国どこでも野球中継を聞くことができます。

V36スカイラインには、そういえばAUX端子があったな...と思い、
変換コードを購入。これをつなげて聴いていました。
ただ、そうすると相当センターコンソール周りの配線がかさばります。


それで、
しばらく、
対応していたのですが....


ある日、
なんらかのきっかけで、

Bluetoothモードで携帯と接続すると、そのまま車でスマホの再生音声が聴ける...ということに気がついた。
これ、なんで今まで気づかなかったのだろう?

ということで、配線のごちゃごちゃからも解消され、非常に快適になりました。





これ、てっきり思い込みのせいで、車を買った当初(2010年)は、携帯のBluetooth再生は音楽がメイン(だったはず)なので、携帯に入れている音楽はUSBにそのまま突っ込んでいたので使うことはほとんどなしでした。
なので、気づくこともなく。

ある日、車内で携帯でYouTubeを再生していて、たまたま子供がオーディオの切り替えボタンでをいたずらで押して「Bluetoothモード」になったとき、音声が流れて気がついた。
この機能って、何も携帯端末の音楽再生以外にも再生されるのだ!と。
そんなこともあり、V36スカイライン6年目にしてやっと気がついたのであります。

ちなみに、ナビに携帯を登録する際、機器選択で「携帯電話」ではなく、「オーディオ」にする必要があります。
その状態で、携帯の通話も可能です。

恥ずかしながら、そんな機能に今更気づくとともに、あと数年後には、車内に無線LANみたいなものが装着されて、動画の再生も普通にできるようになるのだろうなとも思ってみたり。
Posted at 2015/06/08 21:37:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | スカイライン・雑学 | クルマ

プロフィール

「リモート・エンジン・スタートの有効化 http://cvw.jp/b/115266/48399457/
何シテル?   04/29 18:09
クルマ好き,カメラ好き,飛行機好き,鉄道好きです. 動くモノは何でも大好きで,そんなことを仕事にしております. ボディががっちり,素直に曲がり,トルク感もあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 05:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ Silky six with T (BMW 4シリーズ グランクーペ)
この次は何にしようか…と長らく脳内検討。 2023年夏、ドイツに出張に行った際、現地の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ German Commuter 5th (BMW 2シリーズ グランクーペ)
ある日突然、担当の営業の方から電話があり、そのままあれよあれよ…と契約。 アクティブツア ...
日産 エクストレイル Black Black-Xtreamer (日産 エクストレイル)
家族構成の変化で、7名乗車可能な車が必要となり導入。 これまでの車選びは車庫(特に車高) ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー German Commuter 4th (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
トルクがあるエコカーがやっぱり良いな…と。 はじめは国産メーカーのディーゼル車を探してま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation