• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yusuke77のブログ一覧

2014年12月27日 イイね!

V36 バージョンアップ計画

こんばんは。

本日より冬休みとなりました。
V36スカイラインも3月に2度目の車検を迎えます。

パッとタイヤを見ると、もう山がない・・・
前回車検時に交換して、2年弱、走行距離にして24,000km。
ちょっと早くないか・・・?


ということで、タイヤも含めて、この冬休みにV36のバージョンアップを図ることに。
メニューは大きく4つ。


その1:タイヤ交換

銘柄はダンロップのVEUROに。
理由は・・・まだフロントが生き残っていて、前後の銘柄を揃えようとなると・・・です。
とはいえ、バランスのよいタイヤでした。気に入ったのもあります。
しかしこのクルマ、適合するタイヤの少ないこと・・・




その2:後付クルコン取り付け
Pivotのクルスロ 3-Drive αを装着。
V36を購入する際、迷った挙句につけなかったオプションがクルコンでした。
買った後で、「やっぱりつければよかった」と相当後悔していました。
後付クルコン(クルスロ)は、後付感がいやだなぁ・・・と思って手を出していなかったのですが、
いろいろ思案し、装着することに。
こちらはDIYで装着します。(しました)

なお、アクセル感度(スロットル開閉)を変更できる機能もありますが、
いろいろ試したところ、これは調整せずにノーマルで乗ることになると思います。





その3:リア・ブレース
以前、フロントのブレースとタワーバーをつけると、かなりよくなったので、
リアにも着手します。
CUSCOのバーです。
こちらは、タイヤ交換時にリフトアップするので、
その時に取り付ける予定。





その4:オイル交換
いつもお世話になっているディーラーが、正月のキャンペーンで
オイル交換を車種問わず2,000円でやってくれるので、ここぞとばかりに変えます。
このキャンペーン、毎年やってくれています。
キャンペーン時には、スカイラインとフーガの入庫がやたら多くなるようです。



参考:あとやりたいこと
 ・ECU書き換え(リミッターカット)
 ・ローダウン+スタビ
  (ただし、純正ホイールだと奥に入ったように見えるのがネック)

2014年12月22日 イイね!

V37スカイラインに気ままに乗る

V37スカイラインに気ままに乗るこんばんは.

V36スカイラインの車検が間もなく・・・で,
このまま(ほぼ)通す予定です.

その話と,任意保険の継続の話でディーラーへ.

担当のCAさんの計らい(?)で,翌日開店と同時に返却する,ということで,
V37スカイラインを一晩お借りすることとなりました.
以前一度試乗させてもらったことがあるのですが,道路が混んでて「スカイラインらしさ」が,さっぱり味わえなかったこともあり・・・

お借りしたのは350GTタイプSP.V6の3.5L+モーターで,
装備も本革シート,ハイテク満載で,オプションが不要か,という内容.
お借りして,近場+ちょいと高速をドライブ.

では,イグニッションをオン.

ナビの画面では,インフィニティのCIが浮かんできます.




メーターもカラフルに.




動かし始めると,まず感じたのが,乗り心地が固い.
後ろの席に乗っていた嫁さん曰く,V36のタイプSよりも固いと.


高速に入ると,いやいや,結構よいですよ.
ボディと足回りはV36よりも明らかに熟成しています.
V35からV36に乗り換えたとき,「ボディが硬くなった」と強く実感したのですが,
V36からV37は,捻れが小さくなって,安心感が大きい!という感じてす.
ハイブリッドでボディが重く,それに応じてかボディを補強していて,しっかりしているのでしょうか.

街乗りだと,ランフラットタイヤ独特の堅さもあり,落ち着かない足回りかな,と思っていたのですが,

高速に入るとその評価は一転.
「ダイレクトアダプティブステアリング」の効果か,かなりどっしりして落ち着いてる.
(設定も「重め」&「クイック」にしていたのですが)

燃費も当然よろし.
V36(370GT)だと7~8km/lのコースが,12km/lぐらい.5割よしというところでしょうか.

ただ,気になったことも2つほど.
1つは「ダイレクトアダプティブステアリング」.
ガンガン走ると面白く,これは本当によい!のですが,
中立からちょっとのところが,反応が鈍いところが気になります.

あとは,これは好き好きだと思うのですが,エンジンを回す気持ちよさはV36のほうがいいかも.
V37も加速はかなり速いのですが,どうしても2つの動力で回転させていくためか,
「上(高回転)までシューン」という感じではない印象でした.

とはいえ,いいクルマです.本当に!
ハイテク系も面白いし.
モデルチェンジによる進化って,非常に大きいなぁと感じました.

で,買うのか?
5年目の車検,通します!




Posted at 2014/12/22 21:24:12 | コメント(4) | トラックバック(0) | スカイラインドライブ | 日記
2014年11月12日 イイね!

一期一会の謎?

こんばんは.

とある行事で「記録係」の総括,
カメラ・動画撮影のとりまとめ役を仰せつかりました.
このお仕事,行事で「プロ」のカメラマンの方々にいろいろなシーンの撮影をお願いし,
どんなカットを取って欲しいか検討し,当日は現場にいる,という内容です.

都内のとあるホール(某大型カメラ・家電量販店の隣)にて,
来週一日かけて行う,ちょっとした大きい行事です.

行事の進行で,ちょっとだけもう1人カメラマンが必要だよね,でも一日は不要だね,ということになり,ちょっとだけ素人カメラマンとして参加することに.

当日担当して下さるカメラマンの方といろいろ打合せ話をしていると,
そのプロの方は機材はD800,レンズは70-200/F2.8を使うとか.
ホールの舞台上のシーンを取るには,高画素機でクロップして使うのだと.

へぇ...と聞きながら,そろそろボーナスも出るのでデジイチの箱増しを考えていたので,
そんな刺激を受けたこともあり,今日は仕事が終わってから秋葉原へ.
かねてから検討していたD810か,D800/800Eの中古の程度がよい機種があればと.

まずはヨドバシへ行き,新品の価格チェック.
やっぱり33万するなぁ(ポイントで10%戻るけど),もう少し待つか...と思い,
次にほど近くにある某カメラチェーン店の中古販売センターへ.

ここは中古もあり,新品も置いています.

まず新品のウインドーを見ると,D810がない.
少々落胆して中古コーナーへ.

事前にネットでD800/800Eの在庫を見ていたら,D800の在庫が2台となっていたのが,
行ってみると,8台あった!
ただ全てD800で,D800Eはなし.中古なら本命はD800Eなのだが.

もう少しゆっくり考えようかな・・・と思いっていたら,
違う段にD810がある.しかも安い!

程度は「A-良好」,セールスポイントには「2014年11月購入」と書いてある.
ちょっとだけ外観に小傷があり,上から2番目のAランクらしい.

手にとって見せてもらうことに.

小傷はたいしたことなし.わからん.

カバンに入れていたミラーレスのSDカードをD810に挿入し,テストショット.
カウンターの上にあったレンズを,適当に撮ってみる.
特に何ともない写真.
(D810にDX35mm1.8Gと,まずやらないだろうなぁ,という組み合わせ)




ところが,この後撮影した画像を後ろのモニターにて確認していたところ,
あることに気がついた.

ファイル名に違和感が.「DSC_0001」となっている.
1枚目に撮った写真です,という意味.
しかも,時計はどうやら未設定らしい.1月1日になってる.
(ファイル名をPCで見たスクリーンキャプチャー)




店員さんに,「中古機材はすべてカウンターをリセットするのか?」と尋ねると,
「しませんよ」と回答.

本当のところの総レリーズ数を確認すべく,撮影した画像ファイルの「Exif情報」を,
パソコンで確認してみると....確かに,1枚目だ!
これには店員さんも驚いていた.





中古品,というより,未使用品でした.
価格も予算よりも遙かに下だったこともあり,即決.
へぇ,こんなこともあるのかと.
ちなみに傷もよく見ないとわからないレベル.


保証書も同梱されていて,11月の日付に.
購入場所は池袋の某大型カメラ量販店.
しかし,何故この機材を初めに買った人は,一枚も撮らずに売ったのだろうか?
ここが非常に謎です...



Posted at 2014/11/12 18:23:34 | コメント(4) | トラックバック(0) | カメラ | 日記
2014年11月06日 イイね!

JAL国内線でネットへつなぐ

こんばんは.

yusuke77@東京へ出張移動中です.

今回初めて,JALの国内線の機材で無線LANに接続し,ネットにつなぎました.
このサービスそのものは始まっていたのですが,JALのマイレージの特典で無料で接続できるようになったのが,11月から(たぶん)です.
https://www.jal.co.jp/skynext/wifi/

ネットに接続できる「SKY NEXT」の機材は何度か乗ったのですが,
そもそもフライト時間が国内線は長くないので,
お金を払ってまでつなぐほどでもないか・・・と,これまで利用せず...でした.

使って見た感想は・・・まぁ,速度が速くないので,
メールチェック+Webをダラダラみる+facebookを見るぐらいならOKかと.
ただ,アップロードは不安定です.
今回のこの投稿をアップするのに,数度トライしてやっと成功しました.

うーん,やはり機内はネットとかから遮断することのできる,
本を読んだりする,気休めの空間のほうがやっぱり好きです.


写真は機内搭乗直後の様子.
この機材,照明のカラーを季節で変更する演出を見せてくれます.
今回は秋なので赤基調でした...が,iPhoneではうまく表現できず・・・



さて,明日は某所で芝刈りです...
Posted at 2014/11/06 21:03:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 航空ネタ | 日記
2014年10月24日 イイね!

320dに乗る

こんばんは.

夏の欧州出張にて,ボルボとメルセデスベンツのディーゼルを散々乗り回し(もちろん,仕事移動で),
それからディーゼル車っていいなぁと思い始めていたこの頃,
ちょっと乗る機会を得てしまいました.

乗ったのはBMWの320d.
2Lディーゼルターボで,トルク38.7kg-mを発生します.
V36スカイライン(370GT)より若干大きい.
ただし,トルクバンドが全然違いますが...

早速動かします.
BMWには走行モードが3つ(+α)ついてます.
エコ重視の「ECO PRO」,ノーマルな「COMFORT」,高回転を使い,レスポンスが良くなる「SPORT」と.
トルクがしっかりあるので,「ECO PRO」でも楽に走ってくれます.
116iだと,「ECO PRO」だと正直つらい・・・のですが,まったり乗るなら320dだと「ECO PRO」はいいかも.
1500回転でシフトアップして,とにかく低回転をキープします.
あと,「ECO PRO」だと,速度50km/h以上でアクセルをオフにすると,コースティング状態(ニュートラル状態で走行)になるように,積極的に制御していたように感じました.
これを「COMFORT」にすると,そういう制御にならず.

ちなみに,116i(1.6Lターボ)は,スポーツにすると走りが激変します.面白いくらいに.


話を戻して320dに.
これ,燃費がすごく良い.
京都郊外の職場から大阪市内までの約50km,夕方のラッシュでちょっと渋滞したにもかかわらず,リッター20kmを越えてきた.
ほぼ一般道でこの数字は驚いた.
渋滞がなければ,22km/Lぐらい行ったのではなかろうか.



ちなみに同じルートで,比較的流れが良かったときの116iの燃費が16~17km/lです.


あと「素晴らしい!」と思ったのが,アクティブクルーズコントロール.
レーダーセンサー等で前方車両との距離を計測し,速度を調整するクルコンです.
前車を認識していると,メーター内のモニターに車両のマークが表示されます.




何が「素晴らしい!」と思ったのか?
高速巡航のみならず,市街地の渋滞でも,郊外の道路で流れはいいけど信号のある道路でも,
しっかりと前車に追従し,速度を調節し,完全停止までブレーキをかけて止めて,
そして動き出したら勝手に動く.
高速道路でETCレーンを通過する際,セットしたまま前車追従すると,ほぼ満点で通過してくれました.
そして,渋滞の中もストップ&ゴーやダラダラ進むのも,これまたばっちりです.


あと,秀逸!と思ったのはディーゼルエンジンなのに比較的高回転までまわること.
欧州出張でベンツE220に乗った際,高速の加速で踏み込んで加速すると,3500回転ぐらいで失速するため,エンジンの回転数には気を遣わないといけないのですが(時に怖いと思うこともある),
BMWの場合,4500回転ぐらいまでは使えるので,その不安はかなり低下します.


本当の燃費,走行距離当たりの財布から出て行くオカネは,燃料が軽油ということもあり,
プリウスよりも安いのではなかろうか...
(ただし,車両価格は高いのですが・・・)


サスペンションとかも,BMWならではで悪くない.
BMW 3シリーズはスタンダードとスポーツ,ラグジュアリー,モダンと,Mスポーツの5つのデザインラインがありますが,もしディーゼルを買うのであれば,あえてスタンダードかスポーツを買うかなと思いました.
というのも,ディーゼルの加速感と,Mスポーツのきびきびした足回りの感覚がマッチしないような気がしたため...です.ただ,こればかりはしっかり乗ってみないとわかりませんが・・・


さてさて,これはかなりいいですよ.
買い!と,行きたいところですが,我が家には制約があり,難しいです.
というのも,車庫の制約.
車幅1.8mはいけるか!と思いましたが,
ガイシャの場合,タイヤがボディギリギリのツライチのため,
車幅の割りにトレッドが大きく,立体駐車場のパレットに隙間なしの状態です.
V35スカイラインクーペ(車幅1.815m)は入ったので行けるかと思いましたが,
物理的にNGでした.


ということで,妄想で終了・・・
Posted at 2014/11/11 01:07:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMWの話 | 日記

プロフィール

「リモート・エンジン・スタートの有効化 http://cvw.jp/b/115266/48399457/
何シテル?   04/29 18:09
クルマ好き,カメラ好き,飛行機好き,鉄道好きです. 動くモノは何でも大好きで,そんなことを仕事にしております. ボディががっちり,素直に曲がり,トルク感もあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 05:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ Silky six with T (BMW 4シリーズ グランクーペ)
この次は何にしようか…と長らく脳内検討。 2023年夏、ドイツに出張に行った際、現地の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ German Commuter 5th (BMW 2シリーズ グランクーペ)
ある日突然、担当の営業の方から電話があり、そのままあれよあれよ…と契約。 アクティブツア ...
日産 エクストレイル Black Black-Xtreamer (日産 エクストレイル)
家族構成の変化で、7名乗車可能な車が必要となり導入。 これまでの車選びは車庫(特に車高) ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー German Commuter 4th (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
トルクがあるエコカーがやっぱり良いな…と。 はじめは国産メーカーのディーゼル車を探してま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation