• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yusuke77のブログ一覧

2014年01月10日 イイね!

CPV35トラブル

CPV35トラブル遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いいたします。

新年早々、通勤用(仕様)のV35スカイラインクーペにトラブルです。。。
しかも2つも・・・

1つは・・・エンジンをかけようとキーをまわしても、かからない・・・
一瞬まわって、すぐエンスト。。。
ただ、アクセルをちょっとあおってあげて、
セルを回してエンジンが回って数秒耐えれば問題なし。
ただし、暖気状態の回転数が少々低いような・・・

原因は、スロットル周りのトラブルかと。
汚れか、あるいは全閉/全開位置がくるっているかと。

もう1つは、助手席パワーウインドーの調子が。
V35クーペは、(V36、Z33/34もそうですが)、
ドアを開閉する際に、ウインドーが自動でちょっとだけ動きます。
それが動かない・・・
それで、ウインドーを全開にして、その後全閉にしようとすると、
一度しまって勝手に10cmぐらい下がる・・・
全閉位置のメモリが狂ったかと思って、一度バッテリーを外して学習させてもダメ。
モーターがイッたか?

ということで、新年早々ディーラー詣でをしました。
保証で対応いただけそうとのこと。
(スロットルの調整ならDIYで直す方法はあるのですが、
保証対応をお願いするため、あえて何もせずで)


ということで、部品の入荷をまって入庫の予定です。

しかしV35スカイラインクーペ、マイナートラブルが多いのかなぁ?
大阪=京都の山の上の長距離通勤には、きわめて快適で気に入っているのですが。。。
DIYで何とかなるトラブルならよいのですが、パーツ代のかかるトラブルはご勘弁を・・・または保証期間中によろしく・・・
2013年12月27日 イイね!

冬休みの宿題①(工作編)

冬休みの宿題①(工作編)こんばんは。

本日で年内の業務が終了しました。
そして、冬休みの宿題が「いくつか」あります。
そのうちの一つが、写真の部品2つを取り付け。
いずれも2号機(CPV35)用です。

一つ目はバックカメラ。
純正でついているのですが、何せ暗いし粗い。
後付けのナビにつけると、線も出てくるようなので、これをチョイス。
もう一つはDSRC車載機。
すでにETCはありますが、ナビ連動でさまざまな情報が得られるので、
仕事柄、こういうことに絡んでいることもあり、装着決定。
明日時間があるので、実家でガシャガシャやろうかと思います。
しかし、またナビ周りをバラすのが面倒だなぁ。。。
2013年10月17日 イイね!

2号機のオーディオ

2号機のオーディオこんばんは.

先月2号機を入れ替えました.
通勤用2号機,まず手を入れようと思ったのがオーディオ関係.
AVナビ(ケンウッド彩速ナビZ700)を純正オーディオから入れ替えて,そして小型のサブウーファーをつけてみました.
スピーカーは純正そのままですが・・・

タイムアライメントを調整して,サブウーファーと純正スピーカーのクロスオーバー設定をして,
それでウーファーの位相もいろいろ試して・・・とすると,結構心地よく聞けるところまではなってきました.
もともとの「専用にチューニングされた」オーディオ(2号機は非BOSEです)とは相当の差の状態に.

このナビのオーディオ設定は,かなりのスグレモノ.ナビのクロスオーバー設定で,純正スピーカーからは低音が出ないようにカットしたのですが,このおかげか純正スピーカーでもこのレベルまでは出るんだと感心しました.
もちろん,スピーカーを変えた方がもっとよいのでしょうけど...

今回はいろいろオーディオが設定できるという理由と,値段とのバランスで,ナビのユニットをZ700にしましたが,これは結構正解だったかもしれません.

さて,この先どこまでやろうかなぁ.たまに音が割れるリアスピーカーはまず手をいれるかな.


2013年08月10日 イイね!

V36をちょっとさわってみる(ボディ補強編)

こんちは.

相当久々に,みんカラV36を取り上げます.
昨年12月以来のようです.

本日より,広島の実家で夏休みをいただきます.
先ほど地元に戻りました.

さて,地元に戻る=約1ヶ月ぶりに,V36に乗ります.
これまでの間,実家のエルグランドの修理代車?として活動しておりました.

さてさて,仕事もちょいっと落ち着いたこともあり,
少しずつ,V36に手をいれていこうと...


第一弾が,まずはお手軽なところから,以下の3つ(2つ+α)です.
いずれも,お手軽なDIY作業です.



その1(その0?) 応急用タイヤ常備?
これを「手をいれる」というのは大げさで,言い過ぎですね...
V36の後期には応急タイヤがついていません.
たまたま,ディーラーの担当CAさんから戴いたので,
どうせなら積んでおこうというところです.
パンク修理キットはついていますが,ウォールをやられるとその時は対応できないので,
まぁ,気休めとして・・・





で,第2弾,(いや,作業その1?)はフロントのストラットタワーバー.
装着に当たっては,配線を固定するタイラップをカットする必要があります.



サイドの固定部分を仮止めして,バーの位置も確認して位置確定・・・と思ったら,




エンジンカバーの,「V6 VVEL」が見えなくなる・・・ので,現状で最後の取り納め.




最後にボルトをきっちり固定して,保護テープをはがして終了.





その勢いで,今度はフロントアンダーブレースも装着.
アンダーブレースは,実家の近くのカー用品店で,リフトをお借りしました.
もともとはフロアジャッキで上げて,馬にのせてやろうかと思いましたが,
暑くて暑くてたいへんだったので,楽をしてしまいました.
でも,これは上げてやったほうが相当楽でした.
ナイロンナットを締めるのに,相当力がいります.




以上,作業時間はDIYで約40分.
パーツはいずれもCUSCO製です.



装着後の感想は???


フロント部分のかっちり感が明らかに増したのと,「粘り脚」になった気がします.
一方で,リアとフロントのバランスが少し悪くなったかも・・・とも.
装着してまだ数キロしか走っていないので,もう少し様子を見ます...


2011年01月04日 イイね!

オイル交換+α

オイル交換+α本日スカイラインはメンテナンスモード・・・に。
仕事が終わり、ディーラーに直行。
目的はオイル交換でした。

昨年末実施する予定が、ディーラーの担当の方から、「年明けのほうがいいですよ。キャンペーンがあるので」という案内から。
確かに年明けのダイレクトメールにもお得な金額が書いてあり、オイル交換、車種問わず西暦の年号の額になっていました。
オイルはV36スカイライン純正のEスペシャルでもこの値段のようで、普段はメンテパックで交換していたのですが、今回ばかりは現金払いにしました。
大阪エリアにお住まいの方でオイルは純正派の方は必見です!

エレメント交換も値段が一緒。さらにMT-10という添加剤も同じお値段で。
添加剤は正直あまり考えていなかったのですが、昨日のオフでお会いした日産メカメカさんが絶賛されていたので、こちらも投入することに。
添加剤ですが、これ、効果がわかります。ディーラーから家まで数百メートル。しかも超市街地内の走行ですが、感動しました。ケミカル類はあまり信じない方ですが、驚きました。
 ※感覚には個人差があるのでご注意下さい。あくまで私見です。

待っている間、ディーラーの担当の方とサスペンションの話。
さーて、どうしよう、いつしよう・・・
 

プロフィール

「リモート・エンジン・スタートの有効化 http://cvw.jp/b/115266/48399457/
何シテル?   04/29 18:09
クルマ好き,カメラ好き,飛行機好き,鉄道好きです. 動くモノは何でも大好きで,そんなことを仕事にしております. ボディががっちり,素直に曲がり,トルク感もあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 05:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ Silky six with T (BMW 4シリーズ グランクーペ)
この次は何にしようか…と長らく脳内検討。 2023年夏、ドイツに出張に行った際、現地の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ German Commuter 5th (BMW 2シリーズ グランクーペ)
ある日突然、担当の営業の方から電話があり、そのままあれよあれよ…と契約。 アクティブツア ...
日産 エクストレイル Black Black-Xtreamer (日産 エクストレイル)
家族構成の変化で、7名乗車可能な車が必要となり導入。 これまでの車選びは車庫(特に車高) ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー German Commuter 4th (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
トルクがあるエコカーがやっぱり良いな…と。 はじめは国産メーカーのディーゼル車を探してま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation