• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yusuke77のブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

320dに乗る

こんばんは.

夏の欧州出張にて,ボルボとメルセデスベンツのディーゼルを散々乗り回し(もちろん,仕事移動で),
それからディーゼル車っていいなぁと思い始めていたこの頃,
ちょっと乗る機会を得てしまいました.

乗ったのはBMWの320d.
2Lディーゼルターボで,トルク38.7kg-mを発生します.
V36スカイライン(370GT)より若干大きい.
ただし,トルクバンドが全然違いますが...

早速動かします.
BMWには走行モードが3つ(+α)ついてます.
エコ重視の「ECO PRO」,ノーマルな「COMFORT」,高回転を使い,レスポンスが良くなる「SPORT」と.
トルクがしっかりあるので,「ECO PRO」でも楽に走ってくれます.
116iだと,「ECO PRO」だと正直つらい・・・のですが,まったり乗るなら320dだと「ECO PRO」はいいかも.
1500回転でシフトアップして,とにかく低回転をキープします.
あと,「ECO PRO」だと,速度50km/h以上でアクセルをオフにすると,コースティング状態(ニュートラル状態で走行)になるように,積極的に制御していたように感じました.
これを「COMFORT」にすると,そういう制御にならず.

ちなみに,116i(1.6Lターボ)は,スポーツにすると走りが激変します.面白いくらいに.


話を戻して320dに.
これ,燃費がすごく良い.
京都郊外の職場から大阪市内までの約50km,夕方のラッシュでちょっと渋滞したにもかかわらず,リッター20kmを越えてきた.
ほぼ一般道でこの数字は驚いた.
渋滞がなければ,22km/Lぐらい行ったのではなかろうか.



ちなみに同じルートで,比較的流れが良かったときの116iの燃費が16~17km/lです.


あと「素晴らしい!」と思ったのが,アクティブクルーズコントロール.
レーダーセンサー等で前方車両との距離を計測し,速度を調整するクルコンです.
前車を認識していると,メーター内のモニターに車両のマークが表示されます.




何が「素晴らしい!」と思ったのか?
高速巡航のみならず,市街地の渋滞でも,郊外の道路で流れはいいけど信号のある道路でも,
しっかりと前車に追従し,速度を調節し,完全停止までブレーキをかけて止めて,
そして動き出したら勝手に動く.
高速道路でETCレーンを通過する際,セットしたまま前車追従すると,ほぼ満点で通過してくれました.
そして,渋滞の中もストップ&ゴーやダラダラ進むのも,これまたばっちりです.


あと,秀逸!と思ったのはディーゼルエンジンなのに比較的高回転までまわること.
欧州出張でベンツE220に乗った際,高速の加速で踏み込んで加速すると,3500回転ぐらいで失速するため,エンジンの回転数には気を遣わないといけないのですが(時に怖いと思うこともある),
BMWの場合,4500回転ぐらいまでは使えるので,その不安はかなり低下します.


本当の燃費,走行距離当たりの財布から出て行くオカネは,燃料が軽油ということもあり,
プリウスよりも安いのではなかろうか...
(ただし,車両価格は高いのですが・・・)


サスペンションとかも,BMWならではで悪くない.
BMW 3シリーズはスタンダードとスポーツ,ラグジュアリー,モダンと,Mスポーツの5つのデザインラインがありますが,もしディーゼルを買うのであれば,あえてスタンダードかスポーツを買うかなと思いました.
というのも,ディーゼルの加速感と,Mスポーツのきびきびした足回りの感覚がマッチしないような気がしたため...です.ただ,こればかりはしっかり乗ってみないとわかりませんが・・・


さてさて,これはかなりいいですよ.
買い!と,行きたいところですが,我が家には制約があり,難しいです.
というのも,車庫の制約.
車幅1.8mはいけるか!と思いましたが,
ガイシャの場合,タイヤがボディギリギリのツライチのため,
車幅の割りにトレッドが大きく,立体駐車場のパレットに隙間なしの状態です.
V35スカイラインクーペ(車幅1.815m)は入ったので行けるかと思いましたが,
物理的にNGでした.


ということで,妄想で終了・・・
Posted at 2014/11/11 01:07:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | BMWの話 | 日記
2014年10月24日 イイね!

iPhone6 突然死(無償交換)

こんばんは。

これまでスマホは型落ちを買って、費用をおさえるケチケチ作戦だったのですが、
先月、iPhone6の発売翌日に衝動買いをしてしまいました。
嫁さんと自分の携帯が、iPhone6になっております。


で、快適に使っていたのですが、一昨日嫁さんから、「電源が入らなくなった」と。
出張先だったので身動きもとれずに、帰ってきた昨日様子を見るものの、
明らかにこれはおかしい・・・という様子。

PCにつないで、iTunesにつなげると、復元しますか?と問うてきた。
「復元」を選択すると、入らなかった携帯の電源が入るものの、
その先に進まない・・・
これはおかしい、と、ネットをいろいろ見て試してみるものの、復元の兆しなし。

ドコモのお客様センターに電話。
もらった答えは、初期不良の可能性があるので、Apple Supportへ連絡してください、と。

で、電話をするものの、これまたさっぱりしない。
お急ぎのようなら、「Apple Store」という方法もあります、と。
「予約をされたほうがいいですよ」、と。
とはいえ、予約?といわれてもチンプンカンプン。


然らば、Apple Store へGo!初めての訪問。




折しも、この日はiPad Air2とiPad Air3の発売日で、
混んでいるだろうなぁ・・・と思って突入。
案の定、1Fは混雑。
ただ、1Fは修理受付の雰囲気ではないので、
2Fへ上がってみる。
そうすると、カウンターを先頭に30人が並んでいる。
聞いてみると、これが修理待ちの行列らしい。
並ぶ前に、「受付開始までどれくらいかかりそう?」とスタッフの方に尋ねると、
「1時間ぐらいかかるかもしれません」との回答。
でも、待つしかないので行列に参加。

とはいえ、実際に待ったのは20分ぐらいと、意外と待たなかった。
列の先頭付近に行ったら、スタッフの方より「事情聴取」。
「電源が入らない」、「iTunesで復元を試みるとフリーズする」という症状を伝えると・・・

「それでは、キャンセル待ちの枠に予約を入れますので、30分後にここに来てください」といわれる。
どうやら、ここは予約制だったらしい。
待っている間に調べてみると、Appleの修理カウンターは、「Genius Bar」という名称で、
予約が必要だったとか。

でも、予約しようとすると、「空き枠がありません」と出ていたので、
結局予約をしようとすると、「予約Full」だと、一度ここに来なくてはいけないみたいです。
今日は偶然お客さんが少なかったらしく、飛び込みでもOKだったみたいです。

その後、携帯を診断してもらい、診断の結果修復不能ということで新品に交換。




ということで、今回の知見です。すでにAppleユーザーの方には常識かもしれませんが。。。

1)iPhoneの調子が悪くなると、キャリアのショップでは面倒を見てくれない。
  ただし、代替機は貸してくれる(と、言っていた)
2)iPhoneの店頭窓口はApple Storeとなるが、このストアは非常に少ない。
  主要都市しかない。
3)修理窓口は「Genius Bar」という名称。事前予約がほぼ必要。
  飛び込みは期待できないと見ていいが、たまたま空いていることもある。

iPhoneにするには、こういう覚悟も必要か、というのを、
買ってから初めて気づきました。
これまでのiPod Shuffle、iPadはノートラブルだけに、油断していました。
ストアが家から近かったので、今回はまだ助かったけど。

で、このブログはクルマに絡むブログ・・・なので、
あえて接点を書くとすると・・・V36スカイラインのハンズフリーの設定をやり直さなければ・・・です。
Posted at 2014/10/24 20:11:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | フツーの生活 | 日記
2014年10月21日 イイね!

クリーンディーゼル的考察

こんばんは.

先月の欧州出張で,めっきりディーゼルエンジンの魅力に惹かれてしまいました.
あ,それよりもV36スカイライン3.7Lの豪快な加速と7500回転まで回るエンジンにはぞっこんです.
なので,V36スカイラインから突然の箱替えはあり得ないので...

さて,ベンツE220のディーゼルエンジン,かなりツボにはまりました.
とはいえ,ディーゼル特有のカラカラ音が気になったのも事実.
帰国後,まずは(気軽に)試してみよう!ということで,
BMWのディーラーを訪問.

ディーゼルに乗ってみたい!と,担当の営業の方にお話ししたところ,
523dを用意して下さいました.




この車をお借りして,1時間ばかり試乗.
ベンツで気になった遮音性は,流石にBMW5シリーズぐらいになると,
結構押さえ込まれていました.そこそこGood!

走りはどうか?
単刀直入に,思ったより加速します.踏み込んでいる量から想定する以上に,内蔵にきます.
そういう意味では期待以上の加速.
ただ注意が必要なのは,「想定以上に早い」ということ.
つまり,この想定の基準になれると,そういうものかな...になりそうな気も.
でも別にこれはネガティブではありません.
V36スカイラインを購入してすぐの頃,正直「速ぇ」と思いましたが、今は慣れました.
かといって,慣れた現状が不満である分けではなく,満足をしています.


ディーゼル特有の低回転重視の動きは,悪く言えばダイレクト感のなさになっている気もします.
これをどこまで許容できるか...は,結構大きいかも.

率直なところ,BMWの2Lディーゼルエンジンは(意外と)高回転までまわるし,いいかも,と思いましたが,日本市場での5シリーズのキャラクターと合うか?と言われると,微妙な気がしました.
3シリーズがぴったりなのかもしれません.
(乗ったことがないのでわかりませんが)


で,ここからは脳内妄想.
現実的に,国内で売っているディーゼル車で,車庫の制約(1800mm以下)で考えたときに,
どんな車種があるかと.

いずれも試乗したことはない中で,カタログ情報とネットの情報を見ると,
候補は以下の通り.
 ・マツダ アクセラxD
 ・マツダ デミオxD
 ・BMW 320d

まずアクセラxDですが,車体が300万円近くします.
とはいえ,エンジンの力強さは魅力.
またxDだといろいろな装備がてんこ盛りですが,これが個人的にはツボにはまる.
サンルーフ,本革シート,レーダークルコン...など.

次にデミオxD.
価格はおよそ200万円
軽量ボディ(比較的)に,力強い1.5Lディーゼルは魅力的です.
こちらもクルコンが標準装備,というのはこれまたツボにはまる.
このクラスの国産車でクルコン標準装備はあまりない?と思うのですが,
クルコンを付けている時点で,「どうぞ高速で遠乗りしてください」という自信が感じられます.
ただ気になるのは中間加速のシャープさ.
例えば高速で合流する際に,グッっと加速してついていけるかどうか.
高回転が苦手なディーゼルなので,こちらは乗ってみないと評価できないポイントかと思います.
(多分,期待を裏切らない,とは思うのですが)

最後にBMW320d.
個人的にはワゴン(ツーリング)がかなりはまります.
上記に挙げた3車種のうち,唯一のステーションワゴン.
多人数でのゴルフにも対応できそうです.
特に2015モデルではACC(アクティブクルコン)が標準装備になっているのと,
車体で520万といいつつ,値引きを考えると結構いいところに来るであろう,というのとで,
面白そうな1台です.
とはいえ,これも乗ったことがないので具体的な評価はできないのですが...

「マツダ アクセラxD」,「マツダ デミオxD」,「BMW 320d」.
価格帯はバラバラですが,内容を考えると比較検討の意義がありそうな組み合わせに,
私自身は感じております.

とはいえ,ここから一歩踏み込むと大変なことになりそうなので,
この辺でやめておきます...

もし,このディーゼル車もいいよ!というのがあれば,ぜひともご紹介ください.
あくまで脳内妄想で,楽しみたいと思います.

Posted at 2014/10/21 22:31:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活(一般論) | 日記
2014年10月15日 イイね!

代車生活

こんばんは。

台風が襲来した三連休最終の月曜日より、V36スカイラインがブレーキローターの保証修理のため、ディーラーへ入院しています。

その間、代車をお借りしました。
代車は、「シルフィ」です。



このクルマ、日産のミドルクラスセダンですが、Wikipediaにはこんな記述が。

***************************
また、日本市場での想定ユーザーは60代以上の男性とされ、月販台数は600台を目標としている。
***************************

非常に低い目標販売台数。
メインは中国市場でしょうし、セダンの不振の現実を踏まえると、仕方がないのかもしれませんが・・・



で、乗り込んでみた。
シートに座ると、思わずホッとため息が。
なんだか、非常に安らぎます。

ターゲットが「60代以上の男性」というのに頷いてしまった。。


そして、いざ動かそうと思うと、サイドブレーキの場所に違和感。
助手席側にあります。
最近の日産車、このパターンが多い。
Z33・34やV35・36のMT車もそう。
個人的には好きじゃないです。助手席が若い女性だったらちょっとドキッとする。




さて、走ってみると、予想通りか。低燃費志向のエンジンとCVTで、積極的に低回転をキープし加速していきます。
あ、エコモードです。
ただ、あまりこのエコモード、ストレスは感じません。むしろノーマルモードのほうが発進時にビュッと出るので怖いかも。

乗り心地は、素性は悪くなさそう。
クルマのキャラクターから、重心高め、ソフトな感じですが、軽快に曲がる。
車高下げて、ちょっとボディ固めたら結構面白いかも、と思いました。
「シルフィ Nismo」とか出ると、意外といけそうな気がする。


驚いたのは燃費です。
通勤で2往復、約160km走行しましたが、17km/lオーバー。
V36なら9km/l、116iなら16km/l程度のところ、これは驚きました。
JC08モードで15.6km/lですが、おそらく大幅にこの数字を裏切ることはないでしょう。

あとでネットを見てみると、見かけの割に、ボディが1.2tちょいと軽い!
アイドリングストップがついていればなおよいのですが、それはなし。



価格は250万円。如何でしょうか?
いろいろ書きましたが優秀なクルマで、かなりお買い得と思います。




Posted at 2014/10/15 22:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマと生活(一般論) | 日記
2014年10月05日 イイね!

4年6ヶ月のスカイラインに…

こんばんは。

最近めっきり休眠状態です。
仕事柄、秋は休日もなかなか時間がなく…

さてさて、タイトルの通り4年6ヶ月を迎えたV36スカイラインですが、
ここに来て、これからディーラーへ入庫です。
ちょいハイペースで走ってブレーキを踏むと、ジャダーが発生。
ジャダーは2年目に一度発生し、ローター研磨しましたが、
再発しました。
あまりブレーキを踏む運転はしないのですが(パッド残量もかなりあり)、、、

入庫日を決めてディーラーを後にし家に向かうと、
今度はどうしようもない軋み音が!
発進、減速、カーブの度に激しく軋み音がします。
いろいろ原因を探った結果、サンルーフを開けるとしなくなる…



ということは、サンルーフのシールとルーフパネルが当たってなっている模様。
こちらは保証の対象外、ということで、シールにアーマオールを塗ったところ、見事に止みました。

そろそろいろいろ出はじめる時期か…ちと不安

プロフィール

「リモート・エンジン・スタートの有効化 http://cvw.jp/b/115266/48399457/
何シテル?   04/29 18:09
クルマ好き,カメラ好き,飛行機好き,鉄道好きです. 動くモノは何でも大好きで,そんなことを仕事にしております. ボディががっちり,素直に曲がり,トルク感もあ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   1234
567891011
121314 15161718
1920 212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

PIONEER / carrozzeria DEQ-1000A 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/07/15 05:47:58

愛車一覧

BMW 4シリーズ グランクーペ Silky six with T (BMW 4シリーズ グランクーペ)
この次は何にしようか…と長らく脳内検討。 2023年夏、ドイツに出張に行った際、現地の ...
BMW 2シリーズ グランクーペ German Commuter 5th (BMW 2シリーズ グランクーペ)
ある日突然、担当の営業の方から電話があり、そのままあれよあれよ…と契約。 アクティブツア ...
日産 エクストレイル Black Black-Xtreamer (日産 エクストレイル)
家族構成の変化で、7名乗車可能な車が必要となり導入。 これまでの車選びは車庫(特に車高) ...
BMW 2シリーズ アクティブツアラー German Commuter 4th (BMW 2シリーズ アクティブツアラー)
トルクがあるエコカーがやっぱり良いな…と。 はじめは国産メーカーのディーゼル車を探してま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation