• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エリトレマピのブログ一覧

2013年09月30日 イイね!

ツーリング、東へ(途中迷い道くねくね)

ツーリング、東へ(途中迷い道くねくね)DAY829

早くも年度の上半期が終わりそう。
あれもこれも積み残したままなのが、若干気がかり。

ま、そんなことはさておき、

参加させていただきました。
シトロエン長崎の恒例走行会。

まずは、朝ショールーム本家に集合。

ブリーフィングの後、カルガモ走行へ。


皆さん超安全速度で走行するも、
この日は車の数が珍しく多く、思ったよりも途切れ途切れに。


ゆっくり走って、小城PAで一服。



大分自動車道へ突入し、
山田SAで、もう一服。


空がやけに青いぜ(キリッ

(ちなみに、画面の中ほど?に飛行機が白いシルエットで映りこんでいるはず)

日田ICで降り、日田市内へ。

が、ここでちょいとハプニング。
前の車についていくばい!と何にも考えずについて走っていたところ、
どうやら数台まとめて迷子に。。。
あれ?あれ?
まさに、一つ曲がり角一つ間違えて迷い道くねくね。。。

ええい、月隈城址だったはず、と目的地をナビにオン!脱出じゃ。
でもでも、
あ、何台か集まったので着いていこう!(ここで踏ん張れば良かったのに。。)
お!?み、みんな、橋、渡らなくよくね?
・・・ジョニー号が来たものの、やや時遅し。

狭ーい堤防の上で、クルマを交わす羽目に。
後に続いた数台も、何とか「行き違い」できたようで。
ホントに左タイヤが路面の端ギリギリでした。
(ちなみに、車同士が交わすことを「行き違い」って言うのは九州だけとか)


皆さんを少々お待たせし(スイマセン汗
お昼ご飯をムシムシいただきました。

その後、日田の豆田界隈を散策。


以前より小奇麗になっているような印象を受けました。

散策後、駐車場に行くと、

おや?
DS3が増殖したような気が。


黒オレは、もしや。。!?
やがて、もう一台黄色も到着(長旅お疲れ様でした)

次に一行は、大山町を目指します。

ここでも一時カルガモが切れ切れになりましたが、
何とか修正。




必ず何か仕掛けがあるCNの走行会。

今回はキャンドルづくり??
さては、蝋を溶かすところからか?と思ったら
さにあらず。


粒粒を組んでいく、いわばテトリス式のもの。
完成品は、後日C長崎へ送られてくるのだとか。

当然、後日取りに行きます。店長様。
(ひとつ野暮用もできてしまったし(テヘペロ))

夕方に、現地でお開きする前の皆さん。


改めて、色とりどりというか、よくぞ揃ったというべきか。


さて、大分の山の中まで来たわけですし、せっかくですから
も少しおかわりしないと勿体ない!

というわけで、ジモティのパパ号を先頭に、ソラゾウとともに
大分の夕暮れ道を快走。
夜なら、白黒猫はほとんど見かけませんね。

この組み合わせだと、とくに対向車の車内の表情が面白い。
(ん何やろ?→似とるけど違うとも居る→アレ何かの集まり!? みたいな)

しばらくして、小粋なカフェに到着。

パスタもピザも、珈琲もサラダも、美味かったです!
(そういや、食事の写真を撮り忘れているし(笑))

キャンプもできるそうです。
カレーも美味そうだったのですが品切れだったので、次の機会に。

本日は、小国にて解散です。

8778パパ様、たいへんお世話になりましてありがとうございました。
ソラノイロ様、日田方面へお戻り、そうですか。ではまた、って明日すぐ会いそうな気が(笑)

当方は、くまもんの巣窟を目指し、南から南西へ。
道順はだいたいわかっているのですが、暗い夜道。
○ーグル地図をナビ設定し、スタート。
ほどなくしてミルクロードへ侵攻も、
ここからドエライ夜霧に遭遇。見、見えねー!!
視界は最悪のところでは2m程度。
中央線に埋め込まれたチカチカ光るもの
(正式名は、自発光センターライン鋲だそうです)がなかったら、
たいへん危ういところでした。
しかも、途中で携帯の充電切れ。。。

何とか脱して「くまもん」の巣窟である熊本市内までたどり着くも、
宿がわからず、またもウロウロ。
路面電車の線路はほとんどが侵入禁止だし。。
携帯を急速充電して、目的地を入れ直し、進むものの、
何故か裏口の行き止まりへご案内され。
○ーグル地図、それはあんまりだ(笑)


やっと着いた頃には、小国から2時間半経過(ふー、やれやれ)

流石に疲れたので、速攻で寝ようと思っていたところ、
某テレビでSまさし氏の番組が、こんな日に限って稲佐山山頂から生中継。
ついつい、見はまってしまう始末。
怒涛の土曜日は、こうして暮れゆくのでした。
Posted at 2013/09/30 22:14:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2013年09月29日 イイね!

東 南 東 北 西

DAY828

あっという間の土日。
たっぷり走りました。。

写真とかなんとかは、後ほど(^^)/
Posted at 2013/09/29 19:56:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | DS3Chic | 日記
2013年09月23日 イイね!

そうだ。南へ行ってみよう!

DAY822

この連休。
天気が良すぎて、暑い暑い。
湿気は低めなのが救いですが、日なたに居続けるとクラクラきます。

家のエアコンに頼りっぱなしになりそうだったので、一念発起!

HPを回復するためには、、、?

! アレだ!

一路半島の南端を目指します。
国道499号は、途中までは幅広で良い道なのですが、
為石(ためし)から高浜の区間が、旧態依然。狭いので、注意。
注意、といえば、為石の先、下りだすあたりで、「白黒のネコ」が
手ぐすね引いて待ちかまえていることが多いので、要注意。
(当日も、しっかり張ってました。前走車が察知してくれて良かったです。)

市の中心部からは1時間余り。
途中、世界遺産登録か?でもちきりの軍艦島を横目に、
煌めくシーサイドをユルユル快走。

樺島の赤い橋を渡り、
たぶんこの辺り?というところで駐車。

歩くこと数分。

見つけました。


実はここ数年、毎年9月に、地元では伊勢エビまつりと題して、
期間限定の伊勢エビ料理が十数軒の飲食店で出されています。

ま、多少値段は張るものの、
新鮮でぷりっぷりの旬の伊勢エビを堪能できます。

お店ごとに出すメニューも様々。
伊勢エビトルコライス(!)とか、天丼とか、目移りするほど。

そこで、HP回復に最適、かつ 以前から行ってみたかった
レストランだいまん さんへ。

行く途中から、案内表示が所々在って、わかりやすい。
がしかし!樺島の現地近くまで行くと、知らない人は不安になる事うけあい。

それは、道がどういったつながりかわからなくなるから。
Googleの地図検索でも出ますが、その手前、東寄り200M位までのところに
「駐車できるっぽいスペース」に停めて、歩きましょう。

で、店名のだいまん、何の事?と興味を持つ貴方、お目が高い。
漢字で書くと大鰻。
これです。


代々、大きな鰻が居られ、今は2匹が活躍中。



肝心のメニュー。
普通の洋食もありますし、トルコライスは充実しています。

しかし、ここはやはり、
期間限定メニューのこれをオーダー。

はみ出している天丼です。
エビ天丼で、長さ約9cm、幅7cm弱、厚み2cm(目測)! しかもぷりっぷり。
御頭には身が残っているため、エビスプーン(かにスプーン?)付きという天丼は、初体験(笑)
他のネタも「さくっっ!」と揚がっていて、味噌汁も磯の香りとエキスが満載。
天丼のご飯も程よい味付けで、満足満足!
お値段3,150円ですが、一点豪華主義で、思い切って頼んで大正解でした。

ちなみにこっちは、カニクリームコロッケトルコライス。850円だったと思います。
こっちも魅力的(笑)


ともあれ、大鰻のご加護に、感謝。。
Posted at 2013/09/23 00:45:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2013年09月21日 イイね!

ひと月前のゾロ目

DAY820

忘れないうちに、
やっと撮れたゾロ目。

ひと月前ですが。。



Posted at 2013/09/21 22:49:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | DS3Chic | クルマ
2013年09月15日 イイね!

波打際のD-1さん

波打際のD-1さんDAY814

連休です。連休。
天気は良い予報であれば、お出かけしない理由がない!
というわけで、

久々にHTBへ。

正確には
「HTBの有料駐車場を利用し」
「ホテルオークラハウステンボスを横目に」
「海沿いを片道10分歩き」
「特設会場」
なので、
HTB有料ゾーン内には足を踏み入れていません(笑)。

でも、甘く見ていました。
朝10時には、第一駐車場待ちの車で長蛇の列が!

なもんで、第二Pへ早々に切り替えて事なきを得ました。
駐車中の車のナンバー、見た限りで一番遠方だったのは、奈良ナンバー。
本州、中四国、九州から(おそらくはHTB本体へ入るために)お見えで、
地元としてはありがたい限り。

それはさておき、第二Pから会場であるワッセナーのさらに先っちょの
ロッテルダム駐車場(そういう名前だったのか)まで、歩く歩く。

しかも、暑い!(10時なのに、既に気温30度手前。。。)


会場は、思っていたよりも広さがあり、お客さんも結構お出でで。


スタンド席は、それこそ観戦にはうってつけなのですが、
入場券2,000円に、プラス5,000円(!)は高杉て、諦め、
立ち見エリアへ。

見せ場のコースは、「薄っすら」観える程度ですが、
その代り、スタート前にクルマをじっくり観ることができました。

こんな感じです。






出店は結構多く、焼きそば?系には長い列ができていたり。
この日はPM2.5もそこそこ来ていたのですが、
溶けたタイヤの煙で、んなもんとっくに警報レベル(笑)。

でも、子供さんたちの姿も多かったので、
できれば子供さんたちだけでも、マスク装着が良さそうでした。

やがて、腹も減り。

そうだ、あの場所へ行こう!

ココ。


某店長オススメのココ。

北部九州人、少なくともナガサキ人は、知らない人はいない菓子。
某えびせん型で、カレー味。
結構辛い。

店内は、袋一杯にその菓子が詰まったものが、一袋350円とか、
噂のTシャツ2,500円とか。
目移りする中で、
たんまりと「袋」を買ったのは言うまでもありません。(かめせん、美味いです)

すぐ隣に、サセボバーガーの名店が!
もちろんこいつで腹ごしらえ。

スパイシーでもしつこくない絶妙な味付け、薄切りのベーコン、
軽くあぶったバンズの香ばしさ、
あー美味かった!!
Posted at 2013/09/15 22:42:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | モータースポーツ | クルマ

プロフィール

「レースも
普段のドライブも
共通するのは、
完走する必要があるということ。。」
何シテル?   06/19 22:29
なかなか出会わないDS3。 よく走るよDS3。 うちの近所って何気にフレンチ車が多い。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1 234567
891011121314
151617181920 21
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

遅報!その3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/12/02 21:27:33
純正オーディオコネクタのピン調査のまとめ結果 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/26 01:39:57

愛車一覧

シトロエン DS3 シトロエン DS3
誕生日は2011年3月4日(笑)
スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
最初の車
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
シャガールブルーのデアエアステでした。
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
いい奴です。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation