• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chacieのブログ一覧

2005年01月17日 イイね!

寒かったよ・・2日目

寒かったよ・・2日目waxying
スキー競技で最も重要なのは選手の資質、
コースコンディションなどと思いますが、
もっとも大切なのは、スキーにワックスを塗る作業だそうです。
ワックスは車でいえば艶だし、保護などの用途ですが、
スキーのワックスは、いかに速く滑ることできるか、
肝心な場所ではブレーキがかかるかというものだそうです。
スキーが滑る原理は、スキーの滑走面と雪の間に摩擦が生じそこで発生する熱が、雪を溶かし、スキーと雪の間に水の膜を作ります。
(車だとこの膜ができるとブレーキを踏んで求まりません。)
この膜をうまく作り、水をはじき、(疎水性)
スキーをうまく前に滑らすことが速く滑ることなのです。
ですから、選手たちは、ベースワックス、トップワックスを何十種類もあるワックスの中からその日の気温、湿度、雪の状態にあった最良の組み合わせを何度も試行錯誤を繰り返しベストなものを選んでいきます。
塗ってははがし、はがしては、別なのを塗り直しと、それだけで、1日を費やすこともあるそうです。
そんなふうにして”ベスト”を探したつもりでも、
なかなか、本当によいものは見つからないそうで、
選手も口をそろえて、「当たった試しがないよ」と笑っていました。
Posted at 2005/01/17 22:01:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2005年01月17日 イイね!

寒かったよ・・1日目

寒かったよ・・1日目名寄
羊蹄の麓から約250km北に向かって走るとこの町があります。
日本のまさに北の最前線というくらい、自衛隊の大きな基地があります。
(イラクへは何人もこの街からの派遣隊員がいるそうです。)
羊蹄の麓が北緯約43度に対して名寄が約44度なのですが、
このたった1度の差が、大きな気温の差となって現れてきます。
今朝、倶知安を出たときの気温が-3℃
お昼過ぎ、気温が一番高くなる時刻に名寄につきましたが、
そのときの気温が-4℃、
その日の最高気温が氷点下というのが
2ヵ月以上続くのが名寄です。
どこまでも続く白い地平線、その中を1両編成のディーゼル機関車がゆっくりと走っていきました。
明日から北海道中学生クロスカントリースキー大会が始まります。
Posted at 2005/01/17 21:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ユーノスロードスター(H5年NA6C)とサファリ(H5年Y60)に乗っています。 2009年のスタートです。 羊蹄の麓は今年も雪がたくさん降り、 毎日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2005/1 >>

       1
2 345 6 7 8
9 10 1112 131415
16 171819 20 21 22
23 24 25262728 29
30 31     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
冬は“冬眠”している ロードスターですが、 先日やっと冬眠から覚めました。 今シーズンも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
みんカラに登録して、早3年が過ぎました。 20万キロを先日更新 どこまで乗れるか挑戦中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation