• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chacieのブログ一覧

2008年02月11日 イイね!

連休最終日

連休最終日暖かい日が続いたこの3連休
連休2日目は、日中は+の気温となり、
ストーブが付いていると、暑いくらいでした。

ヴィヴィも寒い日が続くとお散歩にも
出ることが出来ず、ストレスがたまり、
家の中を駆け回りますが、
午前・午後とお散歩ができ、
お風呂にも入ってご機嫌いっぱい。
画像は、お風呂に入った後のヴィヴィです。

さて、連休最終日の今日は、少し曇り空。
午後からは、降雪がありそうな感じです。
早めにお寺にお参りに行ってこようかな。


Posted at 2008/02/11 09:46:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月09日 イイね!

さて、今日のお昼は、

さて、今日のお昼は、連日、真冬日が続いている羊蹄の麓。
2月の連休初日の今日のお昼は、
先日モニター応募に当選した、
サッ○ロ一番“艶うどん”のカレーうどん
レシピ投稿の応募期限が今月18日という事で、
レシピを考えがてら、作ることに。

で、考えたのが、画像のカレーうどん
鶏挽肉とシメジでカレーそぼろを作り、
うどんの上に乗せてみました。
スープも寒い北海道向きに
水溶き片栗粉でとろみをつけて・・・。

はなは、この上に、温泉卵も乗せていました(笑)
Posted at 2008/02/09 14:40:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月05日 イイね!

ブロロロ・・・・プスンッ

昨日の朝のこと。
いつもと同じように出かける10分くらい前から
暖機運転をして家の前から出て、100mくらい走り出すと、
アクセルの吹き上がりが、悪くなってきました。
思いっきり踏み込んでも回転数が上がりません。
“えっ?、オートマでエンストですかぁ?”
って思っていたら、プスンって言う感じで
エンジンが止まってしまいました。

セルを回してもいっこうにエンジンが掛かる様子がありません。
“とうとう、サファリもお終いか?”
正月のバッテリー上がりといい、
不安が頭をよぎります。

仕方がないのでいつもの車屋さんに℡。
「じゃあ、今レッカーで向かうから」
ということで5分ぐらい待っていました。
“だめもとで、もう一度エンジンを掛けてみようか”
と思い、数回セルをまわしました。(バッテリーがまたダメになるよぉ~)(涙)
すると、さっきのがウソだったように、エンジンが掛かりました。
“やったぁ~!”
で、車屋さんのエンジンが掛かったことを告げると、
「今朝は、大分冷え込んだから燃料が凍っちゃったんだよ!」
「燃料ホースか、何処かに水がたまって
ソレが凍結して燃料が送られなかったんじゃないかなぁ」
「取り敢えず、水抜き剤を入れて様子を見れば?」

で、近くのスタンドにいって、水抜き剤と軽油を給油して貰い、
学校まで行きました。
(軽油は、ガソリンに比べて、水の含有量が多いそうです。)
(特に、セルフの安いスタンド(無名)のところでは、余りよい燃料を売っていないそうで、ガソリンでも水の含有量が多いとのこと)・・○光スタンドのおじさん談

今まで、“水抜き剤”って、スタンドに行くと勧められていましたが、
“そんなの、関係ねぇ”
って感じでしたが、まさかこんな事になろうとは・・・
サファリに乗って初めての経験でした。(只今238000kmを突破)
Posted at 2008/02/05 20:58:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年02月03日 イイね!

リベンジ

リベンジ2月最初の日曜日です。
昨日の土曜日も今朝も、深夜に少しの雪は降るもの
日中は、日も出ていて、ちょっと暖かく過ごしやすい週末です。

さて、先日、アメリカンタイプのビスケット
(KFCのビスケットみたいなやつ)
に挑戦したのですが、焼くときの温度設定で失敗して
カリカリサクサクの卵ボーローの甘くないようなヤツ
になってしまい、「いつかはリベンジ」って思っていました。

午前中の雪かきは雪がまだ締まっていなかったので
結構ラクに出来たので、午後からビスケット作りを
リベンジしました。

用意するもの  直径5cmくらいのビスケット10個分
 強力粉200g
 ベーキングパウダー大さじ1(15g)
 ショートニング50g
 塩小さじ1
 砂糖大さじ1
 卵(全卵)1こ
 牛乳 70ml

作り方
 ①強力粉をふるい、ベーキングパウダー、
 ショートニングをぽろぽろになるように
 手で混ぜ合わせます。
 ②混ざった①に溶き卵、牛乳を加え、
 手で、サックリと混ぜ合わせます。
 ③仕上がった生地を打ち粉をしながら、
 麺棒で1.5~2cmくらいの厚さに延ばし
 直径5cmぐらいのグラスで型抜きをします。
 ④オーブンの鉄板に肩を抜いたものを並べ、
 190℃に予熱をし、20分くらい焼けば出来上がり。

 今回は、温度調節も出来、外はサックリ、
 中はふっくらのビスケットが出来ました。
 

 さて、今日は、“節分”。
 このところ定着しつつある“恵方巻き”
 我が家も今夜は、恵方巻きにしようかなぁ
Posted at 2008/02/03 15:53:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年01月31日 イイね!

1月は、“行く”

学校が始まって早、10日が経ちました。
あっという間に、1月も終わり
明日からは“逃げる”の2月。(北海道の一番寒い時期)
何か毎日、バタバタしている感じです。

ところで、この冬の石油製品の値上げ、
寒冷地に住むモノにとっては、ホント、死活問題ですよ。
うちの暖房は、灯油ストーブなんですが
外に400Lのホームタンクを設置しています。
今年の灯油価格は、98円/Lですから、
1回満タンすると諭吉さんが4枚ほどハネが生え、
飛んでいきます。

サファリの軽油も80L満タンにすると
1諭吉さんじゃスミマセン。
(さらに暖機運転で、燃費も悪くなっているのにね。)

今日、北海道が財政再建団体になってしまうということで
2年前に道職員給与10%カットを打ち出していたのが
この3月で期限が切れるので、その次の案として、
“9%カット、4年間”っていう改悪案が交渉の末、
7.5%カットの4年間に決まったそうです。
やはりカットはしていくようで、ますます懐が厳しくなっていきそうです。
さらに、公共事業も削減案を出しているようで、コレも通ると
元々持久力のない北海道経済にダブルパンチで、
さらに閑古鳥が飛んでしまという悪循環。

こんなですから、年金で生活している老人世帯では、
ストーブが使えない(日中の灯油台が勿体ない)
ので、日中に水道を凍結させてしまい、その工事代で、
逆に灯油代よりも高くなってしまったり、
寒さに凍えている世帯が増えているとのこと。
(死者が出ていないのが不思議なくらいです)

女性知事さん(当初からあまり期待はしていなかったですが)
これ以上、北海道を冷え込ませて、どうするつもりでしょうかね。





なんか、愚痴グチの愚ログになってスミマセン。
Posted at 2008/01/31 20:49:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ユーノスロードスター(H5年NA6C)とサファリ(H5年Y60)に乗っています。 2009年のスタートです。 羊蹄の麓は今年も雪がたくさん降り、 毎日...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
冬は“冬眠”している ロードスターですが、 先日やっと冬眠から覚めました。 今シーズンも ...
日産 サファリ 日産 サファリ
みんカラに登録して、早3年が過ぎました。 20万キロを先日更新 どこまで乗れるか挑戦中で ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation