• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Niagara1962のブログ一覧

2013年10月23日 イイね!

フェル・ヤマグチのXV/XV HV技術者インタビュー

フェル・ヤマグチのXV/XV HV技術者インタビュー今日は、日経BPNetのコラムをシェアします。
フェルさん思い切って突っ込んでくるので、スバルの技術者の方もタジタジでした。
しかしながら、XV、XVハイブリッドともにフェルさんの評価がかなり高いのでお楽しみに。


≪前編≫
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20131011/254470/

≪後編≫
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20131018/254732/?P=2
Posted at 2013/10/23 20:47:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年06月05日 イイね!

BRZ STI仕様にターボ搭載せず!!

BRZ市販車でのターボ搭載はスペース面(インタークーラーが搭載できない)で不可との記事があった(2か月ほど前の記事にあった)。
http://response.jp/article/2012/03/29/172158.html
当面は自然吸気で250psまでパワーアップするとのこと。

レース用では先日のブログで掲載したがEJ20+IHI製ターボでデビューしているが、市販車でのターボ搭載となると、レガシーDITのもの(ツインスクロール型)が最もそれに値すると思うが、それが、BRZボンネットに収まらないとなれば、致し方なく。
NAエンジンをどこまでチューンしていくのかがSTIの腕の見せ所となろう(NAでも市販車であれば十分なパフォーマンスが出るとは思うが)。

ホンダも次期TYPE RでNAで200-230psを目指すというので、カテゴリーは違うと思うが、比較対象としては面白そうである。
Posted at 2012/06/05 17:07:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年10月16日 イイね!

走行後のエンジンルームの温度

しばらくぶりの投稿です。

最近、20分程度の短距離ながら、スポーツモードでの走行後にエンジンルームからやや香ばしい臭いと熱気を感じるようになりました。
季節が涼しくなっているにもかかわらず、高回転域での走行後で数分たっても思った以上にエンジンルームの温度が下がり切っていないような気がしてなりません(高速走行後のような熱気)。

ボンネットを開けてみるとモワッとした空気が一面に漂ってくるのはうちの車だけでしょうか。しばらくたってもルーム内の温度はさほど下がっているようには感じませんでした。
フロントスペースがせまいなどの制約はあると思いますが、長距離での走行にどれだけ耐久性が発揮できるのか少々不安なところがあります。

これとは別なのかもしれませんが、発進時にエンジンルームの温度警告灯がしばらくついたままになることもままあり、ひょっとしてラジエータか冷却ファンのバランスがうまくいっていないとも考えられますかね。

皆さんのご意見など頂けると幸いです。
Posted at 2011/10/17 00:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「乗りやすく飽きのこないクルマ http://cvw.jp/b/1153806/48123256/
何シテル?   12/04 21:01
Niagara1962です。よろしくお願いします。 (改名しました)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

Emblem M カーストア ACスイッチガーニッシュ カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/28 20:41:02
ニコルまかろんさんのスバル XV 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/15 23:56:06
Emblem M カーストア フロントグリル ガーニッシュ カーボン調 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/09 18:46:26

愛車一覧

スバル XV スバル XV
2018年12月9日にXV Advance 納車となりました。
トヨタ カローラ トヨタ カローラ
初めて買った車(中古) ブラウン
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
街の遊撃手
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
初の三菱車

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation