• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たら爺のブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

【mixi】日記にて振り返る “2011年と云う年”

【mixi】日記にて振り返る “2011年と云う年” 今年も本日で千秋楽を迎える訳ですが、本年度はどんな年だったか【mixi】日記にて振り返ってみることにします。


【1月】

日本一早い!!猛虎優勝前祝パーチー開催
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1658155393&owner_id=17027060&org_id=1655892395

中年アホアホ団の面々にての恒例の宴会が開催されました。


【2月】

787快速隊 寒中カート大会・開催
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1677053720&owner_id=17027060

自動車愛好団“787快速隊”のカートレースですね。


【3月】

東日本大震災、復興支援ステッカー販売開始
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1693308069&owner_id=17027060

全国の自動車愛好家にて復興を支援しようと云うプロジェクトを開始しました。


【4月】

初孫誕生!!
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1703171311&owner_id=17027060

晴れて爺さんとなりました。


【5月】

悪友・鮫肌文殊、急性すい炎より復活
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1717660405&owner_id=17027060

イッテQなどを手掛ける放送作家の鮫肌文殊が無事に退院。


【6月】

デミオ大活躍
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1742680468&owner_id=17027060

次男の希望でマフラー&足回り&ボンネットを変更したデミオが、将来愛車になるとは、この時点で夢にも思いませんでした。


【7月】

787快速隊・奥多摩ツーリングにて伝説誕生
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1752400364&owner_id=17027060

鬼畜クンのおかげで、この時のツーリングは伝説となりました。


【8月】

デミオ 13-SKY ACTIV 購入
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1764076835&owner_id=17027060

超低燃費なのにZOOM-ZOOMなマシンを長男が購入しました


【9月】

我が愛車・FD3S 盗難される
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1776523339&owner_id=17027060

震災復興を祈りに、お伊勢参りをしている間に盗難にあいました。


【10月】

真弓明信監督、解任
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1785348164&owner_id=17027060

あまりにもぶっ飛んだ采配をする真弓監督が阪神タイガースを去りました。


【11月】

Nonアルコール&Non脂質宴会・開催
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1797178821&owner_id=17027060

いつもの酒池肉林パーチーとは打って変わり、畜肉や脂は御法度な宴会が初開催されました。


【12月】

The耐感180min初参戦&我が愛車・FD3S発見される
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1802214245&owner_id=17027060
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1802544838&owner_id=17027060

復興支援活動の一環として被災地で開催された自動車レースに参戦してきました。そして、偶然にも当日に愛車が発見されました。




ボクの2011年と云う年は、こんな感じの一年でした。
一言で表すなら【激震】なんだろうけども、ここは敢えて【復活・revival】にしたいと思います。


ご覧の通り、我が愛車も盗難と云う憂き目にあいましたが、何とか戻ってきました。
悪友の鮫肌文殊氏もすい炎にて入院しましたが、今では宴会にも参加するくらい復活しています。



そして・・・


東日本一帯を襲った大震災の復興を支援する活動に於いて製作・販売しているステッカーに書かれている文字も【revival】です。



皆様へ

本年は大変お世話になりました&しました(ゲラ)
来年も変わらぬご愛顧の程、宜しくです!!

良いお年を迎えてくださいね~!!
Posted at 2011/12/31 14:16:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月26日 イイね!

FD3S・最終章

FD3S・最終章結論から云うと、本日を以って4年間の長きに渡って乗ってきたFD3Sとお別れしてきました。



先日の盗難事件によって破壊されたキーシリンダーなどの交換の為に義弟SEAくんのショップに入院していたのですが、完治したと同時にお別れです。

サンクス!SEAくん!!



----御約束-----

※ホームページは少しダサいが、行動力と値段とアフターはピカイチ!!
一切の不正は許さない、任せて安心“オートガーデン昭島”のホームページ

http://www.auto-garden.com/new.html

----御約束終了(笑)-----




因みに破損された所を修理してくれた義弟SEAくんによる修復作業画像をダイジェストにて紹介しときましょう(笑)


※側面をばっさりカットされていて鍵の意味を呈しない状態




※ハンドルロックも・・・




※そして取り付け






その他、諸々の修理交換をして新たなオーナーの元に嫁ぐ“元”愛車








FD3Sの横に立ち、男前な新オーナー“熱血ハギィ”(笑)





そう!

新オーナーは、先日の菅生のレースにてボロボロになったSA787Cを見事に復活させた熱血ピットマンこと“ハギィ”くんなのです(笑)




てな訳で、取り敢えずはロータリー乗りから卒業です。
因みに卒業期間は一ヶ月ほどの予定です(笑)



【次期愛車・予告】









どうよ!?
ナカナカ綺麗でカッコいい感じでしょ?


だが、しか~しっ!!




ジャ~ン!!




ジャジャ~ン!!





・・・取り敢えずはサビ落としから始めますか(遠い目) 

Posted at 2011/12/26 20:58:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | 老体FD号 | 日記
2011年12月21日 イイね!

SA22C型・初代RX-7と私

SA22C型・初代RX-7と私SA22Cとの最初の出会いは、俺が小学6年生の時に親父がコスモLからの乗り換えで購入した時からだ。


購入したのは、東洋工業創立60周年記念限定車のSA22Cで、専用のストライプが入ったボディ&シートにLSDやフォグなどで武装したモデルだった。












それまで、コスモLや、お袋の愛車グランドファミリア1300APなんかを特別コースにて乗り回していた経験があったので、その感覚でSA22Cをドライブした途端、あまりの違いに驚愕し、それ以来SA22Cの虜になってしまった。



その後、自分でもSA22Cを購入し13Bペリや12Aスポーツキットなんかを搭載したりして楽しんでいたのだが、19歳で結婚し、その後子供も出来た身分としては、やはりSA22Cだけではカーライフを満たすことが出来なかった。



しかし、SA22Cへの思いは断ち切れずにノーマル仕様を新たに購入し、セカンドカーとして所有していたのだが、身内に貸し出したところ右側前方を激しくクラッシュさせて再起不能の状態に。









この時は大泣きをしてしまって嫁にドンびきされたのだけど、この時点で家族優先のカーライフを決意し、プロシードマービーやフレンディ・キャンパーを乗り継いだ。



しかし、単身赴任にて名古屋に居た時に、店頭で見掛けた白のSA22C・12Aターボに一目惚れ。嫁には内緒で購入しガンメタに全塗装して所有。










その後、やはり嫁にバレて、こっぴどく怒られたのだけれど、前回の別れのときに大泣きした事を汲んでくれ、渋々ながらも了承してくれた。


後に東京に転勤になった時にも乗っていたのだけれど、ロータリーの更なる頂点である3ローターターボのマシンに乗りたくなり、JCコスモと乗り換え。








しかしながら子供が当時でも3人(のちに1名追加・笑)の我が家にはフレンディ(二台目)が主役に。


さらにはトラブルが多く発生し乗る機会も激減し、子供達が思春期に突入する頃にロータリーライフそのものからも一旦撤退することに。




そしてCR3Wプレマシーに乗り換えていたのだけれど、今度は子供達が成人したりして独立しだしたので、迷わずロータリーライフ再開の決心する。


探すは当然ながらSA22Cだったのだけれど、時すでに遅し。この時点では余りに古い車種となってしまっており、なかなか見つからない。


ナイものを探しても仕方がないのでセカンドベストとしてFD3Sを購入。








すぐに乗り換えてしまう俺にしては珍しく車検を継続させ、大切に乗っていたところで、先の車両盗難事件が発生。


先日、意外にも想像以上に良い状態にて発見されたのだけれど、この事件をきっかけに潮時と判断。大切に乗ってくれそうな友人に売却する予定。



さて・・・そろそろSA22C乗りに復活する時期が来たのかな? と思う今日この頃だ。
Posted at 2011/12/21 12:04:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | 老体FD号 | 日記
2011年12月19日 イイね!

【MZ Racing】サイトに記事がっ!!

【MZ Racing】サイトに記事がっ!!【SA22C RX-7、SUGO耐感180分耐久レースに出場】と云うタイトルにて【MZ Racing】のサイトに記事を掲載して頂きました!! 

http://www.mzracing.jp/japandomestic/201138.html

是非ともご覧くださいませ。

出来ましたら感想なんか頂ければ、爺は泣いて喜びますので宜しくです♪(笑)
Posted at 2011/12/19 15:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | MZ Racing | 日記
2011年12月17日 イイね!

全マツダファン必見!

全マツダファン必見!MZ Racingというサイトをご存知ですか?
そして、MAZDAのモータースポーツ活動って、今でも世界中で活躍しているって知っていましたか?



残念ながら国内では、あまり目立たない存在になってしまっているMAZDAのモータースポーツ活動ですが、世界に目を向ければ貴方の愛車も大活躍しているかも!?





例えば・・・


全米で去年RX-8がシリーズチャンピオンに輝いた事実を知っていますか?





今年はAmerican Le MansシリーズでMazda MZR-Rがシリーズチャンピオンに輝いた事実を知っていますか?





ベルギーのツーリングカーレースで3ローター搭載のマツダ3(アクセラ)が優勝したのを知っていますか?





Mazda 2(デミオ)が北米のヒルクライムに挑戦しているのを知ってますか?








そんな情報を、どこよりもいち早く伝えてくれているのが、このMZ Racingさんのサイトなのです。

http://www.mzracing.jp/




更にはMAZDA関連の激レアグッズの販売をされているのもファンとして嬉しい限り!!こんなMAZDAファン必見のサイトを応援するグループを、みんカラで立ち上げました。


マツダファンの皆様、どうぞご参加の程を宜しくです!

※みんカラ・グループ 【MZ Racing circle】
https://minkara.carview.co.jp/group/mzracing/
Posted at 2011/12/17 09:50:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | MZ Racing | 日記

プロフィール

「ファンフェスタ富士・パレラン参加者募集中! http://cvw.jp/b/1154277/48526985/
何シテル?   07/06 08:22
--生涯の趣味となると思われる事項-- 1. ロータリー搭載車を乗り回すこと 2. 女性を追いかけ回すこと 3. ドラムを叩くこと 4. ギターを弾...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
456 7 8910
111213 141516 17
18 1920 21222324
25 2627282930 31

愛車一覧

マツダ AZ-オフロード LOW-BAR 号 (マツダ AZ-オフロード)
嫁さんメイン。 週末の老夫婦ドライブ用に購入。 長女がJB33Wジムニーワイドに乗って ...
マツダ ファミリア デモ走行号 (マツダ ファミリア)
ちょっとばかり派手な外見と、フルノーマルな中身がウリでしたが・・・今では結構本格的な仕様 ...
マツダ アテンザワゴン 復活GJ号 (マツダ アテンザワゴン)
GJアテンザ乗りに復活しました
マツダ ビアンテ 孫まご社畜号 (マツダ ビアンテ)
長男と同じ車を購入w 仕事にイベント搬入に孫たちとのドライブに活躍してもらいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation