• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たら爺のブログ一覧

2011年12月14日 イイね!

実況検分調書作成

行ってきましたよ・・・蕨(わらび)警察署!!

あっ!?
この“蕨”って市は日本で一番人口密度が高いトコなんですよ。
これ豆知識な(ゲラ)


で・・・実況検分なんだけれど


こんな事や




あんな事や





色んなことをしつつ・・・






まぁ、車内に転がっているブツが、俺のか否かを確認しつつ、犯人の物をピックアップ
して、それから証拠品などから指紋を採取したりする訳です。




で、今回の有力物件は・・・・















どちらも特定の住所が記載されてます。



しかも携帯電話番号も書いてあったりして、これが本当に存在するモノならば
かなりな有力情報となります。



これを読んでいる犯人くん!

自首したほうが罪は軽くなるので、早めの出頭を勧めておくよ。









で、FDはと云うと・・・・

----御約束-----

※ホームページは少しダサいが、行動力と値段とアフターはピカイチ!!
一切の不正は許さない、任せて安心“オートガーデン昭島”のホームページ

http://www.auto-garden.com/new.html

----御約束終了(笑)-----




・・・で、お馴染みの、我が義弟SEAくん(年は俺が下。但し嫁の年は俺の方が上)



が、休日返上でローダーで取りに来てくれて、車検証やナンバーなどの再交付等
の面倒な手続きを引き受けてくれた訳なんですよ。




なので、ワシは実況検分調書作成が終わり次第、仕事に戻れた訳です。
そして、そのままFDは“オートガーデン昭島”にて復旧作業に入るのです。



サンクス!SEAくん!!


※SEAくん&FD&ローダー







つーか・・・・

やっぱりFDは格好良いよね。







そりゃ盗んで愛車にもしたくなるわな(ゲラ)
Posted at 2011/12/14 20:35:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月08日 イイね!

【盗難】 3ヶ月ぶりの対面

【盗難】 3ヶ月ぶりの対面昨日の日記に記載したレース当日に埼玉・某所にて発見されたとの一報が警察からありました。
ボクはレースをしていたので家内が電話応対をしてくれたみたいです。


その一報が入ったのが、ちょうど大破したマシンを修復し、決勝レースにドライバーとしてコースインした時刻だったので、何か感じるモノがあるのは気のせいでしょうか?





早速、確認の為に某・警察署に出向き、現車チェックをしたところ・・・



犯人の遺留品が散在しており、しかもオドを確認したところ、2000キロ以上も乗り回していた痕跡があるので、何だかヤツレたように見えました。





内装の一部とキーシリンダーは破損していましたが、外装系はぶつけた様子もなく、板金修理は必要ないのが判明したのは不幸中の幸いです。







また、エンジンも一発で始動し、アクセレートして回転をチェックしたところ、異音もなく快調そのものでした。犯人の遺留品やら飲み物なんかが散らかっていたので、このFDを日常の足として利用していた模様です。



また、遺留品の中からは他車の部品も発見したので、車両盗難の足として使用されていた可能性も多いにあります。だから、余計に悔しい!!



まぁ、内装は取り替えれば済む話しなので、何とかなるのですが、もう手元にはデミオも有るし、他にはラパンやアクセラも有ります。


さすがに免許所有者が2人の我が家に4台は多過ぎなので、泣く泣く売却の方向で動いてます。もし、このFDを買いたい方が居られましたら、ご連絡くださいませ。



最後に、今回の件で皆様には大変心配およびお騒がせ致しました事を、ここにお礼ならびにお詫び致します。ご協力、有難うございました!!
Posted at 2011/12/08 12:00:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | 老体FD号 | 日記
2011年12月07日 イイね!

【The耐感180min】 参戦日記

今回、復興支援活動の一環として【東日本大震災復興を支援する車好きの会・CAR LOVER'S SQUAD】のメンバーとして、被災地でもあるスポーツランドSUGOにて12月04日に開催された【The耐感180min】と云うレースに参戦してきました。


場所が菅生だけに今回は全員、前乗りで12月03日に現地集合。被災地にて出来るだけ金銭を落とそうと云う主旨のもと、現地の民宿で宿泊です。


中でも、今回サーキット初デビューのなぎやんを筆頭にボクと熱血ピットマン2名は03日の正午過ぎに現地入りし、サーキットで練習走行を行いました。


大雨の中での走行となりましたが、菅生仕様のチューニングカーが2分22秒前後でラップする中、我々はドノーマルのSX4で2分18秒と云うラップを刻み、明日への手応えをヒシヒシと感じるまでになりました。


練習走行を終えた我々は、夕刻に宿泊先に入り、すでに秋田から今回の為に来てくれた蓮月ちゃんと合流。その後、今回の参戦マシンのオーナーであるジョニさんと総監督、それにもう一人のドライバーぶんサンも到着し、酒を交わしながら談笑しつつ参加者全員に連帯感を育みました。


迎えた翌朝。





昨日までの豪雨が嘘のように止んでいたけれど、台風なみの強風が吹き荒れて、波乱を予感させるには十分すぎる天候でもありました。


そんな中、早朝06時45分にサーキット正門に到着








周りを見渡すと参加者が続々サーキット内に集結し、あたかも本格的レースの雰囲気。そんな中、チャージカラーの初代RX-7には参加者からの注目度も高く、ひときわ目立つ存在でした。
















ピット設営も順調に完了し、各自シート合わせやタイヤ交換のシミュレートなどをしながら気分を高めて行きます。










程無くして、ドライバーミーティングがあり、神妙に受講しつつSA787C菅生初披露となる慣熟走行タイムまで入念にレースの最終打ち合わせ。その後、全員で記念撮影も終え、気合いも十分。









9時20分からの慣熟走行は、ぶんサンが担当。交換したばかりのレーシングパッドの焼入れを念頭に3ラップを順当にこなし、順当にSA787CのSUGO初披露を終えました。


9時45分からは、いよいよ決勝レース前のフリー走行タイムとなり、まずは慣熟走行に引き続きぶんサンがコースイン。各ドライバーの持ち時間である約10分の走行を終え、SA787Cのオーナーであるジョニさんと交代。









さすがはオーナー。

安定したラップでタイヤとパッドの熱入れを含め、マシンの感触を確かめつつ第三ドライバーのなぎやんに交代。


前日の好ラップに気合いも十分のなぎやん。しかし、この直後その気合いが空回りする結果に・・・



コースインして間もなくしてSPコーナー に進入する手前でスピンしガードレールに激突し大破してしまいました。







馴れぬマシンに冷えた路面。加えて本格的マシンが走行する中での走行ともあり、気合いが過ぎてのコースアウトでした。これによりセーフティーカーが入り、牽引されながらピットに戻ってきたSA787C。










その変わり果てた姿を見たサーキット中のみんながリタイヤと思いかけていたのですが、我がチームのピットクルーA.SPS君と熱血hagi君と総監督、そしてチーム全員は諦めません。


レース開始までの、わずか1時間強の間に、破材や段ボールをかき集め、突貫工事で走れる状態にまで仕上げてくれました。その作業の手際良さは、そこいらのプロ集団をも蹴散らす優秀さです。












決勝レース10分前に奇跡的に修復されたSA787C。










さすがに予選アタックには間に合わなかったのでピットスタートとなりましたが、スタッフ全員の熱き思いと、復興を支援する車好きの代表としての使命により決勝へと進出できました。




さすがにボディーの大修復をした後にいきなりレーススピードで走るのは危険との総監督の判断の元、最初の3週はタイヤに熱を入れつつスローペース走行しピットに入り状態をチェックすることになりました。





そして、決勝レースの第一ドライバーであるボクは手負いのSA787Cのコクピットに収まり、スタートを待ちます。最初のルーティーンは決勝中でのウォームアップ作業となりましたが、この状態なので仕方ありません。


その後、予定通りにピットインをして状態をチェック。ウォームアップとはいえ、一般高速道路の速度域よりも、はるかに高いスピードで走ったのにも関わらず、ボディー修復個所に問題は全く発生していません。

これでペースを上げることが出来るので、少しばかりアクセルを入れつつ何とか前車に追いつこうとピットを後にしました。




が・・・・・



わずか数週の内に、シフトノブが外れると云うハプニングが。慌ててピットインし修復し、再度アタックに出て行った矢先に、今度はクラッチのトラブルでシフトが入らなくなり、ここで我々の戦いは幕を閉じました。



※【動画】決勝スタートからトラブル発生まで






今回は、この様な結果となりましたが、復興を支援する活動はまだまだ続けなければイケないと言う全員の思いの中、リタイヤにはなったけれど悔しさと充実感に包まれつつ帰路につくことになりました。




ただ、今回の活動に於いて被災地にて金銭を落とし、微弱ながら力添えが出来たのは良かったと思っております。


また、MZ Racingストアおよびマーキュリーのサイト内において、まだまだ義援ステッカー販売での復興支援活動を行なっております。



全国の車好きの皆様も、このステッカーを愛車に貼って頂き我々と共に復興を支援する活動に御参加いただく事を切に願います。



※MZ Racingストア
http://store.mzracing.jp/shopbrand/011/P/

※アイアンドエフ【Yahoo!ストア】
http://store.shopping.yahoo.co.jp/iandf/if-st01.html


Posted at 2011/12/07 21:15:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 震災復興 | 日記
2011年12月02日 イイね!

【The 耐感 180min】に出場してきます

【The 耐感 180min】に出場してきますボクが発起人として活動している・・・

【東日本大震災復興を支援する 車好きの会】(別名CAR LOVER'S SQUAD)

※専用ブログ http://plaza.rakuten.co.jp/carloversquad/
※mixiページ http://page.mixi.jp/view_page.pl?page_id=24301


の復興支援活動として、メンバー7人にて12月4日に開催される【The 耐感 180min】に出場してきます。しかも、ボクは予選アタッカー&第一ドライバーと云う大役まで任されてしまいました(涙)


※参加マシン






見た目はチャージカラーで派手ですが(笑)エンジンは、NAのキャブ・ロータリー(13Bのブリッヂ)なので実馬力で190PSも無いかも知れません(遠い目)


しかも・・・・

【初めての菅生】、【24年振りのサーキット】、【過去に1回だけ20分ほど田舎道を転がした】ことがあるだけのマシンにての出場となります(遠い目)



なので、参加される皆様は、是非とも寛大な気持ちでボク達を見守って下さいますよう、お願いいたしますね♪



Posted at 2011/12/02 16:34:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 震災復興 | 日記

プロフィール

「レジェンドレースカーの助手席に乗りたいかい? http://cvw.jp/b/1154277/48736991/
何シテル?   10/29 18:42
--生涯の趣味となると思われる事項-- 1. ロータリー搭載車を乗り回すこと 2. 女性を追いかけ回すこと 3. ドラムを叩くこと 4. ギターを弾...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    1 23
456 7 8910
111213 141516 17
18 1920 21222324
25 2627282930 31

愛車一覧

マツダ AZ-オフロード LOW-BAR 号 (マツダ AZ-オフロード)
嫁さんメイン。 週末の老夫婦ドライブ用に購入。 長女がJB33Wジムニーワイドに乗って ...
マツダ ファミリア デモ走行号 (マツダ ファミリア)
ちょっとばかり派手な外見と、フルノーマルな中身がウリでしたが・・・今では結構本格的な仕様 ...
マツダ アテンザワゴン 復活GJ号 (マツダ アテンザワゴン)
GJアテンザ乗りに復活しました
マツダ ビアンテ 孫まご社畜号 (マツダ ビアンテ)
長男と同じ車を購入w 仕事にイベント搬入に孫たちとのドライブに活躍してもらいます。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation