• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

tbirdの愛車 [フォード サンダーバード]

整備手帳

作業日:2007年5月27日

ウインカーリレー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
外面をLEDウインカーにした際、ハイフラ対策のために電球を隠して並列接続しておりましたが、これではLEDの小消費電力性が生かされておりません。
それでも特に気にはならなかったのですが、それよりも点滅速度をもっとゆっくりにしたくてウインカーリレーを機械式のものから点滅速度が調整できるIC制御式のものに交換することにしました。
2
ウインカーリレーの位置は機械式リレーのカチカチという音を辿ってみたところ運転席のアクセルの上部にありました。
コネクタを外して何時でもまた戻せるように配線しました。
3
従来、ウインカーはエンジンがかかった状態でないと作動しませんが、パーキングはエンジンがかかっていないときでも作動します。
ICウインカーの配線は3本しかないので同様にするには少し工夫が必要のようです。
しかしそこまで考えるのも面倒なので単純にウインカーもパーキングと同様にエンジンがかかっていなくても作動するようにしました。

※ちなみにコネクタ番号に対する結線は以下のようにしました。
 1...GND → ICリレーの緑色の配線へ
 2...エンジンかければ12V → 空き
 3...いつでも12V → ICリレーの赤色の配線へ
 4...ウインカー → ICリレーの黄色の配線へ
 5...パーキング → ICリレーの黄色の配線(分岐)へ
4
機械式のカチカチ音もしないのでウインカーの消し忘れには注意しなければ!(・・・と言ってもLEDなんでバッテリーへの負担も大したことないですけどね。。。)

つまみを回せば点滅速度を調整できます。
ゆっくりめに点滅するようセットしました。
5
取り外した機械式ウインカーです。
Fordのロゴが入ってますが、DENSO製で「Made in Japan」と書いてます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

ミレニアム・ファルコン号(STAR WARS)やネブカデネザル号(MATRIX)みたいな宇宙船に乗りたいな。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CWB 
カテゴリ:その他パーツ
2008/10/07 00:21:21
 
FUJITSUBO 
カテゴリ:その他パーツ
2007/01/31 22:41:12
 
KYB 
カテゴリ:サスペンション
2007/01/31 22:38:05
 

愛車一覧

フォード サンダーバード フォード サンダーバード
ずっと憧れていたガンメタのサンダー(1989年式)です。 学生の頃、このフロントとテール ...
ホンダ CR-V ホンダ CR-V
初期モデルを乗り続けてます。 スノボにハマっていた頃にディーラー展示車を即決購入。(当時 ...
トヨタ コロナクーペ トヨタ コロナクーペ
懐かしい写真が出てきました。はじめて買った車、コロナクーペ1800EXサルーンです。 当 ...
トヨタ スターレット トヨタ スターレット
かみさんの買い物車です。たまにチョイ乗りに活用してます。 4速MT車でタコメーターもあり ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation