• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysheroのブログ一覧

2018年05月11日 イイね!

NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー

超久しぶりです。

お仕事の都合で、2週間おきぐらいにしか車をいじってません。ちょっとずつね。

突然ですが、わたしオーバーフェンダーって嫌いなんですよね。

下品じゃん。なんか。

私のNBは純正フェンダーのまま前後広げられるだけ広げていて、2cmくらいかな広がってます。

でも、、、


入んないじゃん。



XXR527だっけ? 8.25J +-0 に+25mmスペーサー

目一杯広げなおしてみましたが。


・・・・・。

フロントフェンダーなんかペラペラなので切ってもいいですが、リヤはモノコックなので、自動車人生ずーっと手を付けていなかったのです。

色々やっている先人たちのブログやら、知り合いに聞いてみると、みんないい加減でした笑

多かったのは、
短冊切りにしてフェンダーをめくりあげて、ビスやリベットで止めて、隙間はコーキング。


・・・あの、モノコックとかモノコックじゃなくなってないっすかね?

何人かやってる知り合いに聞いてみたが、、、 問題ないっすね。という答えがほとんど。<大体ドリフト野郎笑


まあ、百聞は一見に、、、ってことで自分でやってみました。
先に言うけど切らないほうがいいよ笑



リヤフェンダーにサンダーで切り目を入れて。。



広げてみた。

この状態で、切ったフェンダー側のロアアームでジャッキアップしていってみる。
グイグイジャッキアップ。
とっくに接触しているであろうスプリング14kg。

上で見ている後輩に、「車持ち上がってきた?」

「いえ、まだです。」

グイグイ上げていく・・・。

「あ、上がってきてるんですけど、ハードトップが変な形ではずれそうです。」

はぁ? 言ってる意味わからねぇよ。上がってんだろ?

「・・・あ・・・」

画像が無いので、図でどうぞ。

ロードスターNBの図笑


こうなった↓


なんじゃこりゃー ハードトップ壊れちゃう壊れちゃう。
しかもこれだけ変形してるのに、ドアの位置変わってない。。こえー。

ぐにゃぐにゃじゃん。。。

NB1だから?笑

ということで、気が付いてない方が多いんでしょうけれども、切り込み入れただけでこのざまでした。
切ったフェンダーはちゃんと強度を出して接合しなおさないと、厳しい結果になります。

勇気とか愛とか若さだけでフェンダー切ってしまうと性能が、、、

長年の疑問が、予想通りでよかったです。

では。 あ、直さないとね。

Posted at 2018/05/11 16:08:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2016年06月16日 イイね!

あのファンネルV2 ファンネル愛

あのファンネルV2 ファンネル愛こんにちは。

前々回のブログでお知らせした、デュアルスタックファンネルですが、実はバージョンアップした物を前回の走行会で使用していたのでした。
そのテストの為に行ったのでもある。

前回のはとりあえず形にしただけでしたので強度もいまいちでしたので、今回は3点支持でがっちりです。

その後、デュアルスタックについていろいろ調べてみたところ、セカンド側のファンネルの距離がベースから離れたりすると特性も変わるらしく、、、 試しに結構離し目で作ってみました。

部品としては、ベースとセカンドファンネルの2点。
試作なので、積層は0.2mmと荒めにしてます。印刷が早いので。


裏はこんな感じです。


ベースにネジ穴を切ります。


ボルトで留めます。


ベースとの距離を結構開けました。


いい感じ笑


いくつかの情報では、ベースからセカンドを離すと普通のファンネルに特性が近付いていくらしいのですが、作ってみた結果まさにそうなりました。
距離が近いV1は、スワ―――――ッといいながら全域良かったのですが、今回のは普通のファンネルのように中速でワワワワワッっていいながら、ブワーッと吹けますが、低速少ない。。

普通のファンネルとV1の中間普通のファンネル寄りです。意味不明

ですので、V1にならったベースをもう作り直しました。短距離のV3になります笑
週末には結果が出るでしょう。

お楽しみに。<楽しみな人がいればですが・・・

さて、、、 じゃあこれらをどうやって作ってるか?というのを限定公開ムービーでご紹介。

たぶん、、まだ紹介していませんよね・・・
以前、製作依頼いただいたSolexファンネルの長さを変えたコピーの製作模様です。
寸法だけ頂いて作りました。
暇つぶしにどうぞ。







Posted at 2016/06/16 17:25:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年05月31日 イイね!

またかよ!3Dプリンターで自動車部品を・・以下略

またかよ!3Dプリンターで自動車部品を・・以下略みなさん元気ですか? 私は太っています。。

先日のJapan IT weekで、NTTファシさんのブースにいた素敵なお嬢さんの連絡先を聞きそびれて、もうがっかりしてます。かわいい猫娘的な。製品説明もしっかりしていたので、社員さんかなぁ~

さてさて、めっきり車に乗らなくなった私ですが、先週末にECUセッティングの為に首都高速なんぞに行ってきました。

しばらくぶりでしたね。

ETCが壊れたもので、釣りはいらねーぜ的な感じで1000円出したら、1300円に値上げしてました。。 おーい。

ここのところ、3回連続でパトカーに怒られていた(点は減っていません)ので、安全運転を心がけます。


セッティングの理由として、、、ふと、あ、4スロに戻そう。って思い、また4スロ化したから笑
バルタイも、105/107から、105/105としました。

そして、、、その時の仕様に合ったファンネルを作るのも、また一興です。
という事で試作しました。


「デュアルスタックwwwwwww」

AE101スロ+デュアルスタック。。きっと、日本初。 と思いたい。
一応寸法は、シミュレートしながら作りました。
今回はパワーの傾向だけ見たかったので、面はガタがあるままですがね。。

で、これらを合わせてセッティングした結果。 あ、スゲー速い。
なんだこれ。ファンネルのせいだ。。 

となりました。

全域速いです。 びっくり。 

ファンネルの長さを変えると、回転のどこかにネガが出ますが、これ、全く感じない。
今バージョン2を作っていますので、それでしばらく乗ってみます。


そうそう、、6/4は茂原に2年ぶり?のドリフトに行ってきます。
なんか今のNB買ってから一回も滑っていないので、グリップしていても怖い。。
フルカウンターまでの動きを見ておきたいのです。

一応セッティングとしては、茂原51秒1のグリップセッティングのままドリフトしてみようかと笑

バネレート高いから、難しいだろうな~
NBロードスター初ドリフト&2年ぶり。これはもうフラグ立ってますよね。。
事故ったら、一緒に悔んでください。


後輩の強烈なプッシュを無視して、初心者らしく、中級にエントリーしました笑

当日中級を走られる方、邪魔になったらごめんなさいね。
Posted at 2016/05/31 17:00:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年05月09日 イイね!

NB号仕様変更とか

NB号仕様変更とか久しぶりです。
走ってませんよ〜?

今年から、仕事のポジションチェンジで日本と韓国を見ることになりました。
何で仲の悪い国を笑

アメリカから見たら、アジア人ひとまとめなんでしょうが、、

さて、ライトの白内障が進み、いかにも古い感じのNB号ですが、重い腰を上げてコツコツリストア?? を始め、、るつもりが、、


ライトだけ替えようとしたら、色々合わなくてこうなった。。

で、、、


完成。。



イカリング。

色はブラックにレッドパール。
よほどの晴天以外では、鈍い黒にしか見えないが、、笑



あと、壊れていたBoseを外して、スピーカーとヘッドユニットを交換。

気になるところを変えたものの、タイムには一切繋がらない笑

早く走りたいね。
明日から週末までビッグサイトに居ます。。







Posted at 2016/05/09 22:26:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年03月24日 イイね!

ダイレクトイグニッション化した時のアレを3dプリントだ

ダイレクトイグニッション化した時のアレを3dプリントだ皆さんしっかり走ってますか〜?
月一回の走行会は義務ですよ?笑

私はね、、、走ってません!
クルマも不調、人間は、、、ちょいと多忙かな。
来月からまた少し走れれば良いと思っていますが、、、

正月から台湾行ったりしてましたので、いろいろ忙しく。。
今年の初投稿が3月とか笑

さて、以前もあった自動車部品を3dプリンターで作ろうのコーナーです。

以前ダイレクトイグニッション化しましたが、手抜きで刺しただけのコイルがよく抜けます笑

そうだよ、、プレートを作るのが面倒だっただけ。。

なので重い腰を上げて、プリントしました。
これ、日本初じゃないか?笑
こんなの作るより買えよ笑

プリンターの都合、こんな感じに分割しました。


自分用の部品だから品質度返しの高速印刷なのでちょいと荒いw
再寸したりして、完成までにはバージョン5になりました。


樹脂なので強度とかね。

よく見れば、コイルは複雑な取り付け面なんです。



これが、こうなります。

ちなみに、コイルはマツダデミオのです。


ネジを切ります。

車体に取り付けます。
私の人間性が滲み出たような汚いヘッド。

ネジはヘッドカバーと共締め。


ばっちりつきました。

樹脂はABSです。infill100%
実用温度は、160度くらいかな。
変形してきたらまたレポートすることにします。

自作の部品が機能するって嬉しいですよね。

これで3気筒現象ともおさらばさ笑 ←初めからやっとけ
Posted at 2016/03/24 09:29:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー http://cvw.jp/b/1154581/41465613/
何シテル?   05/11 16:08
はじめまして、ヤスゾーです。 車屋さんになろうとして、大変そうなんでなりませんでした。 色々な車でドリフトするのが趣味です。<でしたw パンを食べ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
燃費も良くないけれど、調子は良いので気に入っています。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ドリフトシーンで不人気なロードスターですが、がんばります。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
子供が生まれてからのファミリーカーとして君臨。所有7年目にして、パワステオイル漏れ。アッ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
バイクでサーキット通いするために購入。 完全トランポ仕様。 半年でクラッチが滑り、廃車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation