• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysheroのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

4連スロットル 再び 今度はNBの続き とりあえず完成

4連スロットル 再び 今度はNBの続き とりあえず完成暑いですね~
連続投稿でお邪魔します。

夏は、バーベキューだ!(笑

週末は、ガレージで作業していた3人で突然思い立って、バーベキュー開始。

もう食ったら誰も作業しませんでしたけどね。

昨日はファンネルの取り付けと全体チェック、そしてテスト走行で疲れました。

品川>市川>東金>幕張>首都高>市川

職場から帰ってすぐにガレージへ(笑

先日から、作り出した4スロNB。 
動きました。 なんか感動はない。。。 

一人で作業してて、思いました。 俺、どんだけ多連スロットルが好きなんだ(笑
振り返ってみればここ10年くらいの車歴の中でもこんなにスロットル変更した車があるんです。

KP39パブリカ 4Kウェーバー40
KP61 4Kウェーバー40
KP61 5Kソレックス40
AE86 4スロ(AE101)
AE86 4スロ(AE101)
AE86 4スロ(AE101)
NA8 4スロ(AE101)
NB8 今回の4スロ

音がね、いいんだよね。。速いかは別にして。

昔、排気音より吸気音!なんて言葉もありましたね。

さて、話を戻して、NB4スロ。
昨日150キロほど走って全開領域と、街乗り領域のセッティングは大方終わり。
全体で50%の出来といったところでしょうか。

4スロは加速補正のところが肝なので、じっくりやっていこうと思います。


今後は配線もショート化してスッキリいこうと思います。

<ファーストインプレッション>
カムはノーマルのままですが、明らかにシングルより速いです!
が、ファンネルのせいもあるけど3000RPMまでは、トルクなくなります。
でも町乗りで気にならないくらい。

3500以上ではシングル同等の扱いが可能です。
5000近くからは、すべての領域に、失った3000RPMまでのパワーを載せた感じになります。
6000超えてからの音はなかなか良いです。
NAに比べてカムのリフトが高いからでしょうか?
NAにハイカム入れた時に出る4スロに近い音がします。
ピークは7000RPMです。
でも音がさらに高まるので、7500までまわしちゃう(笑

ざっとこんな感じです。
スゲー速いかって言ったら、そこまでは速くない。
でもトルクフルでとっても乗りやすく、4スロ音もする。
かなりお得な4スロ化ですね。

NA8の圧縮上げて、TOMEIのPONCAM入れたシングルスロットル位?

あ、画像でわかる人もいるかと思いますが、コイルが不調だったので、ちょっと前にダイレクトイグニッション化しました。
低速で踏むとかぶるような症状が出てたら、点火系を疑ってみるのも良いかもですよ。
交換前は、アイドリングでクラッチ繋ぐとエンストする位パワーなかったですから。。
買った時からこの状態だったが。。。

巷で流行りのTOYOTAコイルではなくて、マツダ車らしくデミオコイルです。
アイドリングも静かで振動も減り、パワーバンドでは吸気と排気がうなるようになりました。
マフラー交換より何倍も速くなりましたとさ。

フィーリングの話なので、伝えにくく。。だらだら長くなってすみません。。

<NBの仕様ざっくり>
NB1ノーマルエンジン
AE101 4連スロットル(Dジェトロ)
マキシムエキマニ
謎のマフラー&触媒付
デミオ・ダイレクトイグニッション
フルコン
フライホイールすらノーマル

今度ビデオでも撮ってみますよ。

今日は夜アンクル君と幕張P行ってきます。
Posted at 2015/08/05 15:26:51 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月04日 イイね!

4連スロットル 再び 今度はNBの続き ファンネル作成

ガレージにまだエアコンを入れてないので、汗ぼたぼた。。
いいダイエットになってます。

最近は水栽培にも凝ってます(笑


色々トライアンドエラーで、バジルとトマトなどやってます。
種から育ててるけどいい感じ。バジルは採っても採っても間に合いません(笑

ほかに、ミントとレモンバームと・・・


さて、最近3Dプリンターを動かすことがあったので、温度設定や樹脂量の設定など見直して、ついでにソフトも更新しました。

上記により、最高0.06mm厚で積層出来るようになりました。
精度も0.5mmも狂わず、穴もいい感じ。

で、今回の4スロ用に新しいファンネルを作ってみました。
出来立てなので表面処理はしていません。


角度は、8度、長さは4cmです。
積層ピッチは、0.2です。
これ一個で、2時間40分・・・・。

なんと一個当たりの重量は25g!?です。アルミなどもう古いのだよ。ハハハ

シリコン型でやるより速いし、何より内側を抜くことが出来るので軽量化も可能です。
内部はメッシュ構造で、およそ50%ほどしか身が詰まっていません。
なのでとても軽いです。
ためしに100%身が詰まったものも作りましたが、重いにもかかわらず強度はほとんど変わりませんでした。
フランジ部を折ろうとすると50%Fillでも若干ゆがむ程度の硬さはあります。

ちなみに、積層0.06mmで印刷すると、ガタガタの表面はもっと細かになりますが、一個当たり8時間はかかるでしょう。。。

今回はおよそ11時間で4個作ったことになりますが、使用した材料のフィラメントは、1.75mmで36mほど。
ファンネル一個当たり約9m使用しています。

材料費はなんと!!!!
270円くらい。。。

あと電気代ですね、8.8kwh位でしょうか・・・約184円。。

おー、得した気がする(笑

実際は設計したり、プリンターの調整をしたりの技術料が入っていませんので、オペレーターが完成までつくとなると、ずいぶんな値段になるんでしょうけれどね。
ワンオフですし。

ヤフオクの作成依頼を見たら、今回のファンネル一個の印刷で7000円ほどになってしまいます。
儲かってるなー出品者。

話はそれましたが、そんなこんなでファンネルも完成。

仮運用で形にしてみようと思います。


現在はこんな感じ。
あとは配線の処理だなぁ・・・・ 面倒。

今日仕事終わり次第ガレージに行ってくるので、帰りにセッティングしながらぶらぶらしてみます。

では、また。
Posted at 2015/08/04 15:42:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年08月02日 イイね!

4連スロットル 再び 今度はNB

さて、、

最近はサバイバルゲームがはやってきてるんだって~、、若い子がいってました。

私は20年以上やってますが、少々飽き気味。最近のガンは規制でパワーないし。

で、頼まれごとのサバゲー用のアイテム開発やらに追われて、最近はどたばた。
特許取れそうなので頑張らないと。


えー、NBですが、先日オルタが死んだのは書いた通り。
エンジンマウントも緩んでいてネジが脱落していたり、いい点検になっています。

で、色々分解しているうちに、元に戻すのめんどくさくなっちゃった。
NBメンテナンス性悪いし。
NAに比べて、かなり邪魔なものが増えています。配線とか。。

で、4スロ化することにしました。
キットでは無いのでワンオフ部分が多く時間がかかっていますが、もう少しで走りだせそう。

ちょっとこれからガレージ行ってつづきをしないといけないので、写真だけ簡単に。
結構いいところまでできています。



Posted at 2015/08/02 18:50:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年07月22日 イイね!

NB1 オルタネータ故障とバッテリーだけで走行できる距離

超お久しぶりです。

先日、久々にミニサーキット走ったら、帰りに突然発電不良に。走行は127000キロです。

バッテリー警告等つきっぱなしで、オルタばらしたところブラシがなくなってました。
自分がこの車買ってからは、1万キロくらいしか乗ってないので、以前のオーナーが酷使していたのかなぁというとこですね。

今まで乗ってきた車たち、ドリフトしまくって高回転多用しても大体15万キロは持ったのに。Densoだから?笑 日立製がだめ?

そういえばAE86の時、Densoでロングタイプブラシを買って寿命アップなんて地元では流行りましたが、今はないんですかね?ああいうの。 
オルタのブラシがね、30%くらい長いの。

さてさて、みなさんオルタが死んだとしても、バッテリー電力だけで走行ができるのはご存知でしょうけれど、どのくらい走るかって疑問ですよね?

すぐにJAFを呼ぶのか? 家まで走り切れるのか?

試してみたところ、わたしのNB1(6MT)は、エンジン停止まで103キロでした。
始め余裕かましてエアコン使っていたので、実際は150くらい走るのかもしれません。

PCでモニタリングしていたところ、電圧10Vを切ったところから、点火異常なのかA/Fは7台まで低下。燃えません(笑

エンジンも、もーもー言って静か。

アイドルは普通です。

9Vになるとそこからは加速的に電圧が落ちて行きます。
とっくにエンストしたらかからない電圧ですが。

8Vウィンカーが高速点滅。
もう駄目なかんじ。
アイドル不調。

7.5Vで、アイドル不足でエンスト。
セルはコンダクターも動かない。
103キロ地点で終了です。


さあ、あなたも冒険する? それともJAFを呼ぶ?

ちなみにAE86は関越道の三芳PA付近でバッテリー警告が出ても、新潟県長岡市まで、走り切りました。
まだセルが回るくらい元気でしたよ。あ、寒冷地仕様のでかいバッテリーだったからかも。

やはり古い車が偉い(笑

では。
Posted at 2015/07/22 17:44:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2015年01月26日 イイね!

ガレージも作ろう

お久しぶりです。

会社の期が1月から始まるので、みなさんよりも少し早くドタバタしてます。

最近は、年を取ってきた性か、走るよりも作っているほうが楽しくなってきました(笑
もともと、いじった成果を確認するために走っているので、走り好きではないのです。。

もうね、俺がいじったのを誰かが乗ってくれればいい(笑
ロキたんさんとかが、ダブルエントリーで走ればいいじゃない? 自分が走るより速いいだろうし(笑

という境地に達した2015年です。

さて、車を作るにも、作る場所がいります。

田舎育ちの私には、都会は非常にストレスな環境なのです。

ということで、素敵なガレージを今デザイン中です。
当初はこんな感じでした。




ところが騒音の問題で、夜はさすがにグラインダーがまわせないので、防音室を作ることに。その上はロフトになる予定です。



現在はこんな仕様で落ち着いています。

いい環境で面白い車をつくりたいですね~ ではでは。
Posted at 2015/01/26 13:01:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー http://cvw.jp/b/1154581/41465613/
何シテル?   05/11 16:08
はじめまして、ヤスゾーです。 車屋さんになろうとして、大変そうなんでなりませんでした。 色々な車でドリフトするのが趣味です。<でしたw パンを食べ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
燃費も良くないけれど、調子は良いので気に入っています。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ドリフトシーンで不人気なロードスターですが、がんばります。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
子供が生まれてからのファミリーカーとして君臨。所有7年目にして、パワステオイル漏れ。アッ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
バイクでサーキット通いするために購入。 完全トランポ仕様。 半年でクラッチが滑り、廃車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation