• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysheroのブログ一覧

2013年07月22日 イイね!

OBX4スロキット そして 買っていただきました。完結

応援ありがとうございました。

奇遇にも同じ苗字の方にお譲りすることになりました。
私よりもずっと良い使い方をしていただけると思います。

東海地方のロードスターには注意だ!w

・・・では。

週末、先週末の作業はまた後程。
Posted at 2013/07/22 16:36:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年06月30日 イイね!

すっきり化

すっきり化昨日はDヤブ邸で車いじっていました。

さくっと書いときます。
参考にはなりません。

一時間位でギャーッと屋外作業なのでクオリティは気にしないでください。
人のをやるときは、丁寧にしますw


ずっと嫌いだったキャニスターとリザーバータンクを処分しました。

まず、キャニスターの変更、移設。
BEETのを使いました。
ワゴンRのも小さくていいそうです。


そして下のほうに移設。
キャニスターは、どの車種でも、ホースの役割は一緒です。よく見れば流用できます。
燃料タンクに直結しているものなので、わからなければ触らないほうがよいと思います。
参考までに、、、 不明なことが出た場合は、ネットのブログなんかよりも、流用する車の整備書などを参考にして、同様なのかを確認したほうが確実です。
最近は嘘が多いので。

次、リザーバータンクの移設、変更。
正直毎日見ているのでこんなに要りません。


そこで小型化のためにステーを作成しました。

このようにして、


純正ステーの中に入るように端をけずります。


こんな感じになりました。


振動で揺れる部分ですので、強度のあるアルミ材を選択すること。
あと、ステーの長さに気をつけないと不必要に揺れて、ステーが折れます。

あとは油温計をつけました。

安ものなので制度は悪いでしょうねw

さて今日は何をしよう。
Posted at 2013/06/30 14:36:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2013年06月03日 イイね!

車検

・・・が切れました。。。

さようなら。

Posted at 2013/06/03 23:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年05月28日 イイね!

ファイナル変えました。 4.3>3.909

車検整備のついでに、どどっと作業しました。
Dヤブースキー宅におじゃましました。

ファイナル交換 4.3>3.909 先日のブログの3.99は誤り。ギアの歯数は43:11
LSD組み換え 1.5>2way
サイドブレーキ調整
マフラーフランジ変形の修正
ダミー排気温度計


ついでに、外した部品でNBトルセン仕様のファイナル4.3を組んだので、うっちゃいますw 邪魔だしね。


このデフは2011/8に搭載したものでした。
この時に、調整してあるので、約1年10ヶ月持ちました。
この時点で、デフは全く問題ないですが、リングギアのバックラッシュは載ってられないくらいになっちゃいましたが・・・。
2年での走行距離は、20000キロくらいかな。

さて、ここまで使ったLSDは、手でペラシャのフランジを回すと、ギアがカッコンカッコン鳴るくらい隙間が空いています。


ついでにデフも分解して、2wayに変更しておきました。


ギア比はいい感じです。
3速7500回転で、120km。

早く走りたい。
Posted at 2013/05/28 15:32:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2013年05月22日 イイね!

R34タービン交換車+E-manage と 排気温度計つくってみた

最近、R34GTTのセッティングで毎晩湾岸エリアや首都高にいます。

先日まで、GT2540でセッティングしていたのに、久しぶりに表れたR34は、TD06-20GのPONCAM仕様になっていました。
あと、Z32エアフロも。
インジェクターは525ccです。

やれやれ、またやり直し。
ショップはF-CONを進めているようですが、オーナーは自分で覚えたいからとE-manage ultimateでいばらの道を進んでいます。

こっちもフルコンマイスターとして意地がありますので、テクがあればいけるというのを見せたいところ。。。

一つ、一つ解決してきていますので、同じような症状の方は参考にしてください。

まず、、、

①タービン+ハイカムでアイドリングが異常にハンチングするようになった。
②アイドリングのA/Fは悪くないのに、回転上げてクラッチ切るとエンスト。
③アクセル全開の4000RPM~5000RPM間でインジェクター噴射停止、噴射を繰り返す。
④発進でエンジンがバラける為、発進困難。
⑤エンジンを停止すると、もう掛からない。。。

色々ありますが、、、

①これは、タービン交換によるエアフロの乱流が原因のようです。
 ただし、ログをとっても明確な異常数値は出ていません。
 アイドル時に、エアフロレス化する機能がE-manageにあるので、それを活用したところ安定してアイドリングしています。アクセル開度設定は、”1”です。

②これも①と同じ設定で解決できます。
 ただし、機能が作用する回転数を750~にします。(初期値:1000~)
 この部分のエアフロ電圧を1.20vとすることで、アイドルのドロップ時にも正常に点火します。

③これは残念ながら、Z32のエアフロが原因でした。現在ノーマルに戻したところ、症状は消え安定しています。加速時の吸気の乱流が原因のようです。吹き返しに弱いようです。

④純正のO2フィードバックが、E-manageと戦っていました。O2フィードバックキャンセルのオプションをつけることで解決します。2500円くらい。

⑤残念ながら、始動時の噴射量が不足していることが原因のようです。
 始動噴射は純正ECUの仕事なので、サブコンではどうにもなりません。
 対策として、チョーク的な役割をさせる為、水温センサーにスイッチをつけました。 始動時にはスイッチを押し、水温センサーを断線させると、水温はマイナス20度になります。
 この時、増量噴射しているので、これを利用して始動します。

こんな感じでようやく普通の車になりました。

昨日のセッティングでブーストは1.1k、若干低速はたるいですが、4500RPMからは、怒涛の加速です。
A/Fは、10.5としています。排気温度は、780度あたり。

加速で2速は使えません。3速のパワーバンドでも、タイヤが滑り出します。
途中で雨が降り出し、4速も滑って走れなくなったので、しばらくC1を流して帰りました。

かなりセッティングが詰まってきたので、我慢できずに今日は茂原に行ったそうです。

そして、新たなトラブル発生。
⑥アクセル全開の高負荷が、4,5秒ほど続くと、突然のインジェクター停止。。
 踏みなおすと復帰。

また調べなきゃ。


あ、そうそう、排気温度計がほしいなー、でも高いなーと思ったら、、、そうだ工業用の部品で作ればいいや、、、となり、集めて作りました。

まだサンプルですが。。


レスポンスもいいので使えそうです。
1000度まで測れます。

レポートはまた今度。




Posted at 2013/05/22 01:11:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ

プロフィール

「NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー http://cvw.jp/b/1154581/41465613/
何シテル?   05/11 16:08
はじめまして、ヤスゾーです。 車屋さんになろうとして、大変そうなんでなりませんでした。 色々な車でドリフトするのが趣味です。<でしたw パンを食べ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
燃費も良くないけれど、調子は良いので気に入っています。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ドリフトシーンで不人気なロードスターですが、がんばります。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
子供が生まれてからのファミリーカーとして君臨。所有7年目にして、パワステオイル漏れ。アッ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
バイクでサーキット通いするために購入。 完全トランポ仕様。 半年でクラッチが滑り、廃車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation