• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysheroのブログ一覧

2016年06月09日 イイね!

久々のサーキット走行にうかれる中年の奇行 長く走るために。

久々のサーキット走行にうかれる中年の奇行 長く走るために。先週は、展示会で幕張メッセに張り付いてました。
一週間遅れての投稿デース。

2年ぶりのドリフト!久々で楽しかったー
でもグリップもしたい、、、、ので、血迷ってグリップ、ドリフトのダブルエントリーをして見た笑

タイムアタックをして、ドリフトもする笑
休む暇なし。。
そんなタイヤでタイムなんか出るわけもなく。。 53.43秒笑、、でも楽しい。

一つ気がついたのは、ドリフトした後のグリップ走行は、完全にリアのグリップの残りが見えているという事。
これが車の動きから見えるというのは、非常に強いと思った。
あとね、グリップの人は、修正域を超えて本当にカウンター状態になると、大体事故るよね。
これもドリフトやっておくと、何が起きても生き残れるようになります。(私見)

ずっとやってきた私の意見として、グリップ走行時を0%として、スピンまでを100%とすると、グリップ走行で修正して走っているあたりは、いいところ55%くらいまで。
ドリフトは60%位から。

私の後ろで、Z33?がカウンターでアウトに飛んで土手に上っていましたが、つまり、その速度がものにできていないという事です。
そのことに気がついて、またチャレンジしてほしいですね。

私の経験上、ドリフト上級者でも、その人がグリップ走行で安定して曲がれる速度-40km程度でしかドリフトできません。
その速度を上回って、侵入した場合、成功率が低いか、事故りやすいです。
その速度での車の動きが分からないからです。
そういう意味では、ドリフトの人もグリップ練習してスピード出せるようにならないとね。

実際私は、190km/hまでは安心してコーナリングできます。
ドリフトの侵入速度の最高は、サイドブレーキなしのクラッチとフェイントを使った慣性侵入で150km/hでした。
さすがにこれだと、振った時の角度調整にドキドキします。サイドなら楽なんですが、スピードが落ちますから嫌いです。

つまり、今の私の腕だと150km/hまでの中であれば、まあ何が起きても何とかできるという訳です。
これは、ドリフトとグリップいずれもやってきた結果になり、万一の際にも車をつぶさずに済むいい結果だと思います。
タイムにはつながらないかもしれませんが、グリップの人たちも引き出しを増やす意味で、たまにはドリフトの練習をしてみてもいいかもしれませんよ?

さて堅い話はこれくらいにして、今回走ったロードスターの仕様は以下の通りです。

エンジン:NB Sr.1ノーマル 264/264 AE101 4スロ
デフ: クスコRS イニシャル6kg
バネレート:14k/12k
タイヤ: ZII 195/50/15前後 (2年物・・・。)

私の腕だと、茂原サーキットのグリップで51秒後半の仕様。
ちなみに、ドリフトには全く向きませんでした笑
足が固すぎて、荷重移動が起きず。。 一発の角度がつきません。。
フェイントからハンドルを一気に120°位切ると同時にクラッチ蹴りでやっとできます。。
その後もアクセルを少し緩めようものなら、リヤが戻ります。グリップが抜けない。。
普通のロードスターのドリフトなら、8k/6kか、10k/8kが限度かと。。

ニコニコ走行会は、最後にドリフトの逆走があるのですが、下りの3速のパワーバンドからのドリフトなら、少しはまともなドリフトができて楽しかったです。これくらいスピードがつかないと、14/12kのバネが仕事をしませんでした。
常にアンダーで、パワーが食われてフロントが戻ろうとして怖い。
角度が付ききらないんだよな~ でもドリフト中のスピードは出ます。
リヤをワンサイズローグリップか、パワーを上げるか、バネレートを下げるかで、今のレベルは保ったドリフトが出来そうです。


D1チャレンジ中の後輩のソアラと走りましたが、実測400馬力以上のハイグリップ仕様はドリフト中なのに私のグリップ走行でも追いつかず。。
本物のドリ車は馬鹿にできない時代になりました。

まあ、本日の総評すると、、現役の時の30点くらいはあげたい。。おっさん今後も頑張ります。
子供にドリフトしているところを撮って! と言ったら、本当にドリフトしてるとこだけだよ。。素直ないい子だ。。助走区間も映ってない笑 
なので8秒の短編です。


帰りは九十九里浜によって、最後にガレージでバーベキュー。今回参加できなかった方は是非次回どうぞ。


撮影&調理の宮田くんありがとう。ソアラスキー氏、次もよろしく。
あれ?俺自身が写っている写真ないじゃん…
Posted at 2016/06/13 11:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2015年09月25日 イイね!

9/22 茂原サーキット 行ってきた

ロキたんさんとアンクルくんとご一緒して、茂原サーキットに行ってきました。
当日ご一緒した、NA8C1028さん、タッツさん、お疲れ様でした。
タッツさん写真ありがとうございました。

昨年は日光ばかり走っていたのだけれども・・・
今年は仕事の都合、ほとんど走っていません。。。

2015はバリバリ行くぜーと思っていたら、なんと今年の初サーキットが9月にw 
そのうち年に一回しか走らなくなるんじゃなかろうか。。

昨年末初めての茂原アタックは、51.7秒でした。
NB8
エンジンノーマル
吸排気交換
バネレート、F19、R20
トルセンデフ
6MT+ファイナルノーマル
タイヤZ2 195/50-15 2.2kg

課題:
・2コーナー、ヘリポート、8コーナーのヘアピンで片輪空転。トルセンがだめ。
・コイル不調により1気筒点火弱い

今回の仕様はこちら、       
NB8
エンジンノーマル
ダイレクトイグニッション
AE1014スロ

吸排気交換
バネレート、F12、R10
マツダ速度2Way トルク3kg
6MT+ファイナルノーマル
タイヤZ2 195/50-15 2.2kg

修理も兼ねてグレードアップした結果・・・
52.4秒・・・(笑

敗因:
腰痛対策のバネレート柔らかすぎw
ハイカムの無い4スロイマ一過ぎw

という事で、影響はバネレートが一番大きかったです。

ただし、20kgのバネの時は、3周もすればタイヤが垂れたけれど、12kg位だと8周位持ちますね。
練習にはいいのかも。

195なんだから、50秒台に入りたい。

今度こそ。。

日光も行かなきゃ。。










Posted at 2015/09/25 14:39:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年12月30日 イイね!

2014最後は茂原サーキット

お疲れ様です。

忘年会の忘年会に次ぐ忘年会、も終わり。

仕事納めに27日の茂原サーキットに行ってきました。
参加者はドリフトの後輩君と、グリップのNA8池田君。

寝坊して、2本捨てましたw

実はグリップ初走行。
2月のドリコンで事故って以来の茂原でした。

NA8SCのドリフト仕様で、遊びでタイムを計った時は、フロント:Pinso、リヤ:謎のアジアンタイヤでドリフトしながら、54秒台?でした。

グリップ仕様だと、どうなるのか楽しみでしたが~

初心者らしく初級クラスを走行。 エントリー多すぎ渋滞。 追い越しまくって52.9秒。がーん。

ペースが合わない。
あおっちゃう形で嫌な感じになるので、すごすご中上級クラスに。

2ヒート目で、51.9
3ヒート目で、51.9
4ヒート目で、51.7

これで2014年は終了しました。

2コーナーと8コーナーは完全に片輪して空転。
ああなるとトルセンも意味ありませんね。

茂原は感触的には、13kから15kくらいのスプリングがいいのかもしれません。
なんか日光よりタイヤが荒れる気がする。。


日光も茂原ももっと上手になりたいものです。

当日参加されていた、NA6のミヤオウさん?という方に、ご挨拶させていただきました。
185でロド天にも参加されていたそうで・・・速い方でした。。

しかし、世の中狭いというか。。

さて、遅れて始まったグリップ人生ですが2015も頑張っていきましょう。

・・・・ちょっとドリフトさせて見たら、楽しかったです。。。。。




Posted at 2014/12/30 13:03:10 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2014年11月09日 イイね!

素人が逝く! グリップ走行3回目!(そろそろドリフトしたい笑

おはようございます。

会社をサボってロキたんさんと日光グリップ。


これが記念すべき人生3度目のグリップ走行。
ちょっと走らないとすぐに走り方忘れてドリフト突っ込み、リヤブレイク(笑

120kmも出てるんだったらそのまま横向きで突っ込み、、、あ、グリップだったッ今日は!!!!!!!!

コーナーに向かって、
「うおおおおおおおお!おぅっ!?」

突っ込みすぎ(笑

の繰り返し。

人生ドリフトのほうが長いもんで、すみません。

エンジンは相変わらずノーマル。
エキマニだけ変えました、音が変わりました(笑

フライホイールがノーマル。
デフがノーマル。
ブレーキがノーマル。

もともとあんまりブレーキをかけないダラダラ運転なので、不満がなかったんですが、止まらない事に気が付きました。
変えよーっと。

今、完全重量使用なんだけど、軽量化したほうがいいんだろうな~

最近流行りのセルフ撮り棒でパチリ


あ、タイムは、43.053>42.687へアップです。


みなさんみたいに、41秒の話がしたいよ~
Posted at 2014/11/09 10:37:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2013年01月24日 イイね!

茂原 1/20 走行かい

全く力が入っていません。

1/20走行会に行ってきました。
仕様変更をちまちましていきましたが、結局元に戻すことにw
キャスター全起こしから、メモリ戻し。純正位置から、1段起こす。とも言う。

-今回分かったこと-

前輪のグリップ不足。 <フェデラルが届かなかったせい。
スーパーチャージャーが壊れてる。 要O/H。
ミッションのオイルシールがやられてオイルが入っていない。
エンジンオイル、走行後に1リッター以上ないw

いい加減ぼろいw

スーパーチャージャーのOHキットは、「おいJackson壊れたよ!」 

といったら、

「すぐ送るよ! でも、金を振り込んだらHAHAHA・・・!!」

無料にはなりません。
で、今ジャクソンレーシングからの荷待ちです。

オイルシールがやられていて、スーパーチャージャーオイルが、パイピング内に流出しています。その性でホースが潤滑されて、パイピング抜けが発生していたのです。

どうやって走り切ったかというと、

最後はこれでw

途中太いタイラップ3本もぶっちぎり、吹っ飛んだパイプが冷却ファンを破壊するという事態も発生しましたが・・・なんとか復帰して走れました。
皆様手伝ってもらい、ありがとうございました。

誰もいないときに手伝ってくれた池田君にも感謝。


おいらの車

Dヤブースキー


スバルにはめられた佐藤さん


当日参加された皆さんお疲れ様でした。

来週は、仕事の都合で台湾に行って、世界から来た人々と、ニュージーランド・フィレステーキを食べてきます。規格がなんてバラバラなんだw 台湾料理でいいのにね。
Posted at 2013/01/24 18:23:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー http://cvw.jp/b/1154581/41465613/
何シテル?   05/11 16:08
はじめまして、ヤスゾーです。 車屋さんになろうとして、大変そうなんでなりませんでした。 色々な車でドリフトするのが趣味です。<でしたw パンを食べ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
燃費も良くないけれど、調子は良いので気に入っています。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ドリフトシーンで不人気なロードスターですが、がんばります。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
子供が生まれてからのファミリーカーとして君臨。所有7年目にして、パワステオイル漏れ。アッ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
バイクでサーキット通いするために購入。 完全トランポ仕様。 半年でクラッチが滑り、廃車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation