• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysheroのブログ一覧

2012年01月03日 イイね!

あけまして、おめでとうございます。 昨年最後の南千葉サーキット。

新年明けましておめでとうございます。

昨年は、バイクに車にいろんな方とお会いできて楽しく過ごさせていただきました。
今年も走り回ろうと思いますので、よろしくお願いします。

そんなわけで、2011年最後の練習会の様子。

いまいちドリフト。
南千葉じゃスピードが付かないからみんな消極ドリ。
絵的にもイマイチなので今度はもっと広いところでとってきます。

カメラマンが居なくて無理やり同行させた8歳児にお願いしたので、映像の乱れはご了承ください。



暖かくなったらバイクのエクストリームも再開します~
Posted at 2012/01/03 14:09:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年12月12日 イイね!

4連スロットルにして初めてのサーキット。

といっても、セッティング不足のままですがw

実は前日に走行テストをしていたら、バキュームセンサーが壊れた?

3500回転付近で踏み方によって失火してしまうなぞの症状が。。
パーシャル状態の時のぼこぼこ症状に続きこれはどうしたものか・・・。

そうだ、スロットル制御にしてみようw
フリーダムコンピュータには、バキュームセンサーで燃料噴射を決める方法と、スロットルポジションセンサーで噴射量を決める二通りが選べます。

たとえば、スロットル制御のときは、アクセル40%、5000RPMは噴射量はこの量。
という風に決め打ちされるので、割と簡単にマップも作ることができて、チューニングショップはこっちにしているケースが多い。
しかも、余計な制御が入らないので吹けあがり、アクセルOff時の回転の落ちなどは格段に良くなる。
でも、なんか複雑なバキューム制御を誤魔化してしまっている様で嫌いです。
レスポンスはいいのですが、踏んだだけ燃料が出てしまう点も半エコですし、街乗りではレスポンスが良い分ギクシャクもします。

でも、バキュームセンサーの疑いを消すためにやってみた。
噴射マップは一からになるので、エンジンがかからないところからスタート・・・。
ちまちま数字を変えていって走り出すのに20分くらい。(学習機能は使いません)
この辺がフルコンの敷居の高いところでしょう。
完全に動かないところから模索するには、慣れと知識が要りますので・・。

で30分くらい走って、大体のセッティングがまとまったので、とりあえず帰って寝たw

日曜日に用事が終わったついでに南千葉サーキットに走りに行ってみた。
やっぱり調子は良い。 あー、バキュームセンサーをまた探すのかとがっかりしながら、エントリー。
今日は大きな広場が貸切w
えー!? じゃあ、狭い広場でww
セッティングも中途半端なので、まあ狭くていいかと。

結構走るw
狭くてギアが合わないけどがんばって飛ばして2速で走ってみた。
最後は一速。

まあまあ走れることが解ったけれど、やっぱり広いところに行きたい。

最後にロードスターに発見が一つ。
最後のヒート、すぐに帰れるようにタイヤなどの荷物を全部積んで、さらに人を乗せて重い状態で走ってみた。
なんと!?すげー乗りやすいw

滑っても進む進む。すごいトラクションとコントロール性。
そして、アクセルオフでスライドがちゃんと減速方向に行ってスライドコントロールも楽。 すっぽ抜けてスピンは絶対ない。
楽しくて荷物満載で振りまくって見た。

やっと目指す仕様が見えた感じ。

やはり、リヤグリップが重要みたいだけれど、ハイグリップによるグリップとローグリップを重さで押し付けた時のグリップは種類が違うはず。。

さて、今後の車作りをどうしようか?
Posted at 2011/12/12 21:09:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月23日 イイね!

茂原ニコニコ走行会 ウェット&ハーフウェットで、ロードスターには最悪な一日

今回からフルハイビジョンカメラを投入。

そして前回のドリフト走行会で腰砕けていたリヤ周りへ喝を入れるために、強化スタビライザーを投入した。

なのに。。。 朝から大雨。
ウェット、そしてハーフウェット。

雨が楽しいのなんて、初心練習していたときくらい。。
100キロから横向いたら止まらないでしょ。

しかも茂原の雨を走ったこと無いし。

コントロール性のないロードスターはやめて180買えばよかったかw
ぼやきながらコースインも、コーナーのたびに、クルン、クルン、もういやだこの車。

最終的に決まったセッティングは以下のとおり。

<KIDO Racing車高調>
スプリングレート F12k、 R7k
ダンパー F 15段 R7段

<なぞの>
リヤ強化スタビライザー 16φ

<タイヤ>
フロント FEDERAL SS595RS-R
空気圧 2.1k
リヤ   TRIANGLE TR928? 3000円のやつ。
空気圧 2.5k

※雨でリヤ16φスタビはまったく曲がらなくなるので初心者は注意したほうが良いです。

最終コーナーはひどい状態で、進入乾いてる、途中川が流れる、ハーフウェット、立ち上がりずぶ濡れ。
ドリフトを続けるだけで曲芸走行状態。 肩がこったこった。
そして今回も楽しく動画を作りました。
今回は並べただけ。。 材料が綺麗だったのでやりやすかったです。

Youtubeのサイトで見るほうが画面が大きいと思います。

さて、、次回はどうするかな。

P.s.スタビのインプレッションは後日w
Posted at 2011/10/23 21:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年10月04日 イイね!

トライアングル TR928 減らしてみた。 

激安トライアングル TR928を減らしてみた。
とまらない。 すすまない。 へらない。
初級中級者の練習にはいいタイヤだと思います。

なにせ、一本3000円ww



では。
Posted at 2011/10/04 00:07:05 | コメント(2) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ
2011年10月03日 イイね!

南千葉サーキットタイムアタック と 輸入タイヤ トライアングル

土曜日は朝から南千葉サーキットへ行ってきました。

実は、、、コースのほうはバイクでしか走ったことが無かったんです。

今回の仕様は、以下のとおり。

<今回の仕様>
・KIDO Racing車高調
    スプリング F:12K R:7K
    ダンパー F:22段 R:22段
・クスコ1.5WAY LSD + 4.3ファイナル
・タイヤF:REVSPEC195/60-15
     R:トライアングル928? 185/60-14

・マキシムエキマニ
・マツダスピードマフラー
・クールエアインダクション
・NGKプラグコード
・E-manage

で、、タイムは、34.713秒。

タイヤのインプレッションを、、、トライアングル928?だったかな?

こんなの。

一本3000円www

恐ろしいローグリップとすごい煙w

NAでも十分煙を引けます。
そして、大して減らない。

午後は広場でグルグル遊びましたが、7,80%は残っています。
これなら、2セットで茂原一日もつかも。

そして、、ぼくは・・・もうたぶん 広場では走りませんw 

さて、次回は何時行くかな。
Posted at 2011/10/03 11:52:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー http://cvw.jp/b/1154581/41465613/
何シテル?   05/11 16:08
はじめまして、ヤスゾーです。 車屋さんになろうとして、大変そうなんでなりませんでした。 色々な車でドリフトするのが趣味です。<でしたw パンを食べ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
燃費も良くないけれど、調子は良いので気に入っています。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ドリフトシーンで不人気なロードスターですが、がんばります。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
子供が生まれてからのファミリーカーとして君臨。所有7年目にして、パワステオイル漏れ。アッ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
バイクでサーキット通いするために購入。 完全トランポ仕様。 半年でクラッチが滑り、廃車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation