• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysheroのブログ一覧

2015年10月21日 イイね!

サブメーターナセル?作ってみよう ちょっと難航

こんなのできますか?的なご連絡を頂いたので、興味本位で作っています。



前回設計してみたこれ↑ですが、製作してみました。
試験印刷なので、1層の厚さは0.2mmです。これを400層くらい盛っています。
積層を薄くすれば団が無くきれいにできますが、単純に印刷時間が増えます。


積層して造形していくFDMの3Dプリンタは、直角に飛び出した部分に樹脂を塗ることが出来ません。空中なので。。

イメージは、歯磨き粉や絵の具のチューブを下向きにテーブルに付けて、樹脂を出して、塗って乾かして積み上げていく動作です。
空中に塗れませんよね。 
高速で動かすとかすれますよね。。
多く出すとはみ出しますよね。 
と言った感じでなかなかに万能ではありません。

その為に、直角の部分がある最下層から、やぐらのようなサポート材を積み上げて行って、最後に直角部分を乗せて作ります。

なのでこの部分があると、積層時間もかかってしまうのと、後の分解で彫刻刀が刺さるなどの事故につながります(笑

ファンネルなんかは、徐々に広がるのでサポート無でもなんとか行けます。

さて、そういった都合でずんぐりしたメーターナセルのサポート部をはがしていきましょう。


グサッと彫刻刀でサポート部を切っていきます。


サポート部もがっちり成形されていますので、外壁、内部構造がちゃんとあります。
表層が向けて、中が見えています。


内部の層もはがれました。
下に見えているのは、きれいな製品の部分です。


爪の間に刺さりながらバリバリ剥いていきます。


はがれました。


問題のリングの裏側の直角部分。
3Dプリントはここが苦手。
やはりガタが出ています。。 0.1mmか0.06なら何とかなるか。。 今後実験ですね。


リング表面もまぁまぁ。 0.1mmに期待。

転がっていた52φメーターを仮設置してみます。



ふむ。

まあまあ。

現状のセッティングだと、この大きさで印刷時間は約4時間という最高速なので、0.1mmだと倍の8時間となってしまう。長時間となると不具合があるかもしれないのでできるだけ短くしたいところ。

各動作速度と材料の量などを調整して、出来るだけ最速印刷ができるように頑張っていきたいと思います。

ではまた。



Posted at 2015/10/21 14:51:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 部品 | クルマ
2014年06月25日 イイね!

Denso 380cc とか 300ccとかとか

Denso 380cc とか 300ccとかとか元々工学系なので機械的な部品が好きです。
インジェクターとか好きです。特に12ホール・・・ですが最近はエアアシストも捨てがたい。

意味はないですが。。。

先日、知り合いから某ショップで売られているDesnoの300ccと380ccのインジェクターについて調べてよ、、と言われたので調べて見た。

みんな大好きインジェクター、、でも、一般に出回っている情報って数字だけが先走り。

前もこんな事を書いた気がするが・・・また、計ってみた。

Denso 300cc  312~320cc
Denso 380cc  430~450cc

まそうだよね。 Densoの黄色いアイツは450だし。 SARDのは380って言ってるけどなー。。
もし純正ECU使いが計算だけでインジェクタを買う人がいたら、見事に裏切られるわけだw
濃いwwww

結局のところサイズが合っていなくとも、フルコンで調整するなら弊害もないし。
気筒誤差がなければ、全容量ってのはあまり問題にならないしね。。 <足りてれば。

Posted at 2014/06/25 02:44:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | 日記
2014年05月23日 イイね!

インジェクタースタンド

インジェクタースタンドフューエルインジェクターが好きで好きでたまらない!

一日中でも眺めていたい!

そんな変質的なあなた、こんなのはいかがでしょう?



インジェクタースタンドw 

今日内視鏡検査だったので、嫌で昨晩現実逃避した結果の作品。

結構いい感じ。

Posted at 2014/05/23 21:17:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 部品 | クルマ
2014年05月18日 イイね!

ファンネルアダプター

ファンネルアダプター先日は辰巳Pで久々にロキたんさんと会議。

今後のエンジンパワーアップについて語りました。

その中で、吸気管長をもっと簡単に変えて適正なファンネル長を調べられないか?という言う話題がありました。

確かに、ちょうどいいファンネルって売ってないんですよね。

計算で最適な吸気管長は出ますが、自分の仕様に合った物やパワー曲線に若干アレンジを加える場合には、少しずれた物を試したりしなければ、答えは出ません。

メーカー信者さんもいらっしゃいますが、ショップさんやメーカーで推奨している様々な設定値は、基本的にピークパワーを狙った数値です。あらゆるものを犠牲にしています。この事は理解しておいてください。

たとえば、埼玉の某ショップ様が作成した4AGの話ですが、304/304カムで、95付近のバルタイで最高出力200馬力という物がありました。ただ、この仕様は6800回転からしか吹けず、様々な条件を考慮した場合、実はデメリットのほうが多いこともあります。
つまり、これはどこを走る仕様ですか?ということです。
6800からしか吹けない筑波タイムアタック仕様。
カートコースにしか行かないお客様にとって正解かどうか?ということです。
このエンジンは、私が180馬力までおとし、その代わりに5000からでも踏みなおせばタイヤが鳴るほどのレスポンスを与えて組み直しました。
ある程度の馬力を出すのは簡単ですが、どれだけトルクを残せるか、コースに合わせられるか?というほうが難しいのです。
10馬力削って、トルクが20%向上するなら、そちらのほうが良い。というわけです。

で、話はずれましたが、ロキたんさんのエンジンにもう少しトルクをということでひらめきました。

あ、アダプターで延ばせば簡単に試せるじゃん。。

ホイールスペーサーの感覚でw

そして作ったのが、このスペーサー。
結果が出るといいですなー。



Posted at 2014/05/18 14:40:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | 部品 | 日記

プロフィール

「NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー http://cvw.jp/b/1154581/41465613/
何シテル?   05/11 16:08
はじめまして、ヤスゾーです。 車屋さんになろうとして、大変そうなんでなりませんでした。 色々な車でドリフトするのが趣味です。<でしたw パンを食べ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
燃費も良くないけれど、調子は良いので気に入っています。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ドリフトシーンで不人気なロードスターですが、がんばります。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
子供が生まれてからのファミリーカーとして君臨。所有7年目にして、パワステオイル漏れ。アッ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
バイクでサーキット通いするために購入。 完全トランポ仕様。 半年でクラッチが滑り、廃車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation