先週は車の準備で疲れた。
そして、土曜日は走行会で疲れた。。疲れを引きずって今に至るわけで。。
そもそも、車を辞めてからスポンサーがつくなど、どー言うわけだ・・・。
というわけで、、また車で走ることを再開~
今回初めて茂原サーキット主催のニコニコ走行会にでてきました。
今回の目的は、Kido Racingサスペンション走行データと写真を撮るため。
あー、茂原なんて、、3年?4年ぶり?。 そして今回で2回目w
前に86で一回走っただけw しかも、その時はサスペンションのネガキャンアダプターボルトが砕けて最終コーナーでナックルが外れるという嫌な思い出しかない。。
ま、何年もまともなドリフトしていないんだから、リハビリには丁度いいだろう。
エントリーが遅れたせいでエントリークラスが”初級”になってしまったが、、、、それもいい。。
いつも並ぶことになるので、早めに家を出たが渋滞。。
ゲートオープンのAM7時過ぎについてみると・・・ あれ????
2台しか居ないw
なんてこった日を間違えたか!?
皆のんびりなのかと、待つこと1時間。
ドライバーズミーティングが始まるころには、ちらほら車も増えて・・・
6台!!!!?
まてまて、この広いサーキットを6台だけwwww
ショップ主催の走行会は、ショップが儲ける為に、台数が多くごったがえすので、大体一日5~6ヒートしか走れない。
ところがこの走行会、走行枠8本wwww 多すぎ。 しかも2本は逆走w
このストレートが上っていて、NAにはつらい。

そうそう、また製作途中ですが外装はこんなになりましたw
時間がなかったので、デカールが少なめですが今後足して行きます。
サイズ合わせて買ってくるのが面倒だったので、全部手作りですよ~
柄は、”もみじ”をモチーフにしています。
好きなんでがんばって手書きしましたw
サポートは、ぼくの愛しのヤブの彼女。とおまけのDヤブ。そしてにゃんこ先生。

と・こ・ろ・で・・・
初級しか空いてないといったのに。。。。
初中級エントリーは、ワタシダケwwww
一人で!
1ヒート!
一日貸しきりwwww
上級も2台w
減衰は10段あたりから初めて、過去最大だった25段付近まで試すことにした。
とりあえずセッティングがおかしくても攻め込んで、いろいろな動きをさせて見ると、いいセッティングを見つける鍵になる。
車は転ばないので、さほど怖くないw
あと速度が上がれば動きもやわらかくなるので、速度はできるだけ高めで。
グリップで早く走れない車は、速いドリフトはできないので、セッティングの仕方としては、まず最大グリップで走れる曲がって滑らない車を作って、その後フロントを流れる足に変更するようにします。グリップ仕様は巻き込みますので、リヤが決まったら最後にフロントはアンダーにセットします。
リヤはグリップ仕様とさほど変えません。
リヤのグリップが高いと、3速で思い切り振って入るシーンなどでもリヤが安定してトラクションがかかるので、飛距離が伸びます。
勘違いしやすいのですが、アクセル抜いて低いグリップでだらだら流すより、高いグリップで踏むほうが、角度も安定性も飛距離も伸びます。
まずは、滑らせずに早く走れるようになることが重要です。
午後になってようやくセッティングも決まり、最終、1コーナーとも3速110キロ付近から、慣性進入できる足になってきた。
ところが、進入からフルカウンターでしばらく走れるものの、立ち上がりでは角度が抑え気味になってしまう。
速度は十分。
飛距離もピットロードのクラッシュパッドまで入り込めるので、問題ない。
ビデオで見てみると、進入速度が速いので、スライドをこらえる為に無意識に車を立ててしまうので、角度が浅くなってしまうようだ。
進入をターボ車並に遅くして入れば、いいカウンターで出口までいけるのだが、、、遅くて面白くない。
ドリフトの醍醐味は、進入速度でしょww
この辺の走り方は今後の課題として残した。
今日一日で、全盛期の腕を取り戻したかなぁ、、という感じ。
もう少し、がんばってみますよ。
肝心なサスペンションのインプレッションですが、トキコHTSにすごく似た特性なので、トラクションもがっちりかかって、なにより車がはねません。
普通、減衰を上げていくと、ダンッダンッダンッとはねていく傾向にありますが、このダンパーは伸び側に力が入っているので、段差を吸収しつつトラクションも残るのですっぽ抜けるなんて事はないです。
また、40段の減衰調整で幅広いセッティングが可能なので、フロント、リヤのバランスを容易にとることが出来ます。
これにより、オーバーステア、グリップ仕様、自在にコントロール可能です。

最後に、まともにロードスターで走ってみた感想。
これに比べれば86は簡単だった。
130馬力でも、総合的に2Lターボ並みの戦闘力(乗りこなせればw)
荷物が載らないので、サポートしてくれる彼女、友達が必須。
来月10/22も出ると思います。
で、最後に動画w
では、また。
Posted at 2011/10/02 17:58:42 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | クルマ