• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ysheroのブログ一覧

2012年07月30日 イイね!

休日

ここ一週間仕事が忙しく、、中年は暇がないねぇと最近つくづく思います。
でもね、もたもたしていたらあっという間に歳をとるし、明日死ぬかもしれないのでがんがん遊ばないと!

まだまだ好きなことして生きますぜ。

平日ちまちま準備していた、クアッドコプター。
無事に飛びました。
私の趣味もついに空へw

今後の活躍が期待されますw
もともと専攻だった自立制御も組み込まれているので、興味津々。


こちらは相変わらず陸の趣味。。
えーと、またビッグローターキットの取り付け(仮)と更なる切れ角アップですw

大体、、車は2年で作り終わり、乗り換えることにしています。この車はどうなることやら。
1年3万キロをサーキット走行メインで行うと、あっという間にガタガタ。
痛みが専攻して、修理が追いつかなくなるのも事実です。

思いもよらないストレスがあちこちに出てきますので、安心して走るためにはアームもすべて交換して、、、サスのブラケットも強化して・・・やってられっかー!
と、ほっぽった結果、アームが折れてガードレールに張り付いたこと2回。

歳と取ると色んなことを経験して、臆病になってしまうものです。というか正常なんだが。

そしてまた失敗のビッグローター。。

切れ角アップのせいで、ブレーキホースが・・・。

うーん。。 次回に持ち越しました。


お手軽5mmの切れ角アップワッシャーを足してみました。
ちなみに今取り付けてあるIconcept製の切れ角アップタイロッドですが、かなり不安があります。
切れ角アップ部分の部品が溶接の4点止めでタイロッドのボルト部分がつけてある用に見えます。
改めて見て不安に感じました。
ラックギアは足りるかなと思ったけど、、足りたみたい。これで1cm分切れ角アップ。90度多く回るはずですね。

さらに、切れ角アップナックルなので、タイロッドがスタビボルトにあたるスレスレまで切れるようになりました。

もうちっと切れるかな。

フロントタイヤもPinso Ps91にグレードダウン。
フロント飛ばしで、飛距離を狙います。


夕方来年のMSCチャレンジの参加話をしにきたヤブースキーw 早すぎだろw

そして最後に、、パワステが壊れました、、チーン。
パワステが、普通と逆に効いている感じ。
しかし最近良く壊れるな。

レストアに入ってきていますね。






Posted at 2012/07/30 02:35:18 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2012年07月19日 イイね!

グリップ?ドリフト? したい

今月は、サスのならしに南千葉の広場に行ったっきり。

広いところを走りたい・・・グリップ走行したい。 っと言うわけで、8/4のニコ走と11日のTKくらぶを考えていますが・・・2連続はつらいか・・。

とりあえず、、今度のニコ走はグリップも走ってみようかと思案中。

やっぱり茂原50秒切るのは難しいのかなぁ~
Youtube見たりして、イメージトレーニングしてますw

40秒台ってみんな素敵なターボマシンばかりw

せめて6速あればギアが合うんだが。。

つぶやきのようなブログでした。

Posted at 2012/07/19 01:17:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月17日 イイね!

新作のブレーキキットと間違って届いたラジエータNB用

新作のブレーキキットと間違って届いたラジエータNB用久しぶりのアップです。
相変わらず力の入らないミンカラですみません。

先日のアップ後、北海道に行ってましたw
もちろん仕事ですが、毎日接待でこのご時勢にしては、東京で仕事をしているよりもずーっと幸せでしたよ。

さて、先日の作業の結果いろんな不具合が見つかりました。
右エンジンマウントはすでに2分割していてばらばらに、クランクシール前後はオイル漏れ。漏れたオイルはクラッチまで及んでました。

・エンジンマウント、マツダスピード製
・クランクシール打ち替え
・フライホイール4.4kg
・クラッチBLR ST1 対応馬力210馬力
・レリーズ、パイロットベアリング交換
作業工賃:0円

ということで、コレで軽量フライホイール仕様w

街中では明らかに走りも軽快で3000RPMくらいまで楽に吹け上がります。
アイドリング中のバキューム値も下がりましたので、楽にアイドルしているようです。
高回転というほどではないですが、本気で踏んでいるときの5000から7000RPMはレーシングカーのようにふけあがります。
ま、コレはどの車でもそうですがw

ご存知のとおりフライホイールは、慣性力を力にして貯めておく物であり、エンジンの振動を打ち消す、トルク曲線を変える役割もします。

変えたからといっても実馬力が増えるわけではありません。

以前製作した4AGのテストではっきり記憶していることがあります。
フライホイール重量と効果です。

3.8kgは、出だしから猛然と加速しますが、ギアが高まるにつれて加速は落ちます。最終的に160キロで振動が始まり、加速が激減します。なかなか180kに届きません。フライホイールの慣性がない為、エンジンパワーだけで走らなければいけないためです。
4.1kgは、加速もよく、180から振動が出始めます。全体的にマルチに使えます。
ノーマル8kぐらいでしょうか、加速もまったり、そのまままったりとメーターが停止するところまで加速します。

上記のテストからもわかるように、加速と最高速は、フライホイール重量にも左右されています。最高速アタックをするのであれば、見合った重量が必要ということです。

フライホイールの重量はないので、低回転のパワーは不足します。
カラ元気状態です。ぶんぶん吹けるのに、クラッチをつなぐとストールします。
ロケットスタートも、フライホイールが重いほうが有利です。
ドリフトに関しても、4000RPMでクラッチをけっても出来たドリフトが、5,6000でける必要が出てきます。
最近は、フライホイールまで選ぶ人は減っていますが、万一替える時は用途に合ったものを選ぶことをお勧めします。

で、、、、、ロードスター用大径ブレーキキットのお話。

新作のブレーキキットが届きました。スポンサー様からの提供の品です。
まだ仮取り付けですが・・・。
私はこだわりの15インチなので、ローターサイズ285mm、対向4ポットです。


寂しいブレーキも。


このとおり(開運w)


15インチではパツパツですが、まあまあかっこよいです。
ローターサイズは、405mmまであり、外車もほとんど網羅しています。
気になるからはいつでもメールください。

ちなみに、、、、このキット、国内で売られている高級車のアレとか、A○○とか、軽自動車で有名な○○のキットと同一です。26万から40万で流通。
つまり、、日本ブランドでもとっくに外国製。

ステッカーを貼って走ってくれる方には割引販売します。
実績のある方には特に。
取り扱いたいショップ様でもOK。
ユーザー様個別に製作しますので、納期はお問い合わせください。
メーカ直ですので、確実にどの店よりも安いはずです。

ちなみに、、、このキット、、、

ブレーキオイルテンプセンサーつき!
僕はいりません! フェードするほどスピードが出ませんw

あ、、、宣伝ついでに、、間違って届いたNB6/8用のラジエータ50mmがあります。
17000円早い者勝ち。 メールから連絡ください。

ではでは~
Posted at 2012/07/17 22:28:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「NBロードスター モノコックは切るな。ーオーバーフェンダーにしようー http://cvw.jp/b/1154581/41465613/
何シテル?   05/11 16:08
はじめまして、ヤスゾーです。 車屋さんになろうとして、大変そうなんでなりませんでした。 色々な車でドリフトするのが趣味です。<でしたw パンを食べ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
891011121314
1516 1718 192021
22232425262728
29 3031    

愛車一覧

トヨタ ノア トヨタ ノア
燃費も良くないけれど、調子は良いので気に入っています。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ドリフトシーンで不人気なロードスターですが、がんばります。
マツダ カペラワゴン マツダ カペラワゴン
子供が生まれてからのファミリーカーとして君臨。所有7年目にして、パワステオイル漏れ。アッ ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
バイクでサーキット通いするために購入。 完全トランポ仕様。 半年でクラッチが滑り、廃車に ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation