
今週は仕事の都合で、台湾にいます。
さて、先日急に以上数値を表したフリーダムコンピュータ。
壊れたみたいですw
まず、症状ですが、急に濃くなったり薄くなったりし始めました。
通常暖気後は、水温83、吸気温30、大気圧759<あたりまえw
辺りを指しますが、、、
現在、暖気後は、水温60、吸気温2、大気圧801mmhg。
補正されまくって、A-Fは10w
吸気温度センサーとして未だにエアフロは残しているので、その故障かと思い引き抜いてみると・・・
-1000℃辺りを示す。
でも他のセンサー数値には影響ない。関連なしか。
うむ。こまった。純正の水温計は通常の温度を示しているので、センサーの故障でもなさそう。
本当の水温はどうかなぁ~と、暖気後にラジエータキャップを外し(わからない人は真似しないで)、指を突っ込んでみる。
あちゃー!!この熱さは、90℃超w でも水温数値は60なのでファンは回らないw
しようがなくFAN制御を55℃に設定。これで安心。
そもそも大気圧センサーはフリーダムに内蔵しているので、関連や仕様が分からない。
上記センサー類と関連があるのかをE&Eに聞いてみた。
すぐに回答が来て助かります。
「大気圧センサーは内蔵なので、その数値がおかしくなったとしたら本体故障の可能性があります」
とのこと。
こまったねw
だって、使っているバージョンのサポートが終了している可能性がw
帰国したらすぐに調べないと。。
そろそろ別のECUへ乗り換えようと思っていたので、いい機会ではあるけど。。
このままでは、2月末のコンテストに出られない。
吸気温度センサーなども一応買い換えたので、全部変えてからあきらめることにしよう。
ここから↓たわごと
書こうか迷ったのですが、とっても残念だったので書きます。
とっても当てにしていた方のブログが更新終了してしまいました。
詳しくは明かされていませんでしたが、文面を見る限り自動車関係の方ではなく、制御系ハードウェアのプロといった方のようです。
電装やセンサー、ECUの非常に細かい解析結果をアップしているので、楽しく拝見していたのですが・・・。
理由は、、、ショップ、ブログ信者からの心無いメッセージ、メールに疲れたということのようです。
よくある話です。
閉鎖されたブログの主はかなりの技術者のようでしたから、まだECUセッティングを外部委託しているショップが多い自動車関係の方々では、知識が到底及ばないでしょうが・・・
ちなみに、そのようなメール、、、私にも時々きていますw
ここに書いてあることと違うんですが、あってますか?というのがほとんどです。
文面からして、皆若い方のようですが。
なので、外部ブログにもそうなのですが、最近は詳しく書かないことにしました。
現象ときっかけを少々。
今は専門書をなんか買わなくとも、Webがあるいい時代です。調べて頂ければと思います。
昨年末あたり、ロードスターの改造をしているという方からメッセージを頂き、4連スロットル時代の品番やら細かい調整を聞かれました。
何回かのやり取りの後、無事に完成したそうです。
そして、最後に、「ショップを経営しています。」
おーい、コンサル料くれよwww
もうアカウントも消えてましたw
でも、数か月の俺の技術は、もう古い、とだけ言っておこう!
それにしても、ブログの閉鎖は残念でした。。
Posted at 2013/01/31 06:10:27 | |
トラックバック(0) |
フリーダムコンピュータ | クルマ