• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HTchoの愛車 [日産 ローレル]

整備手帳

作業日:2022年7月31日

送風不良原因確認

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
7/30に久しぶりにエアコンを入れて運転。
出先の駐車場で30分停車後、ファンスイッチを入れるも風が出ない。
風速最大でリレー音がするも風は出ない。
エアコンスイッチを入れるとコンプレッサは動くが風は出ず。

別の場所からの移動時にファン付近のグローブボックスを強く叩いたらファン始動。風速切り替えも可能。
再度停車後、やはりファン動かず。

一度は動いて風速が切り替えられた事、強い衝撃によりファンが始動した事から、ファンの異常を疑いながら原因の究明を行った。
2
前日の症状が再現することの確認後、リレー音の発生元を確認。

一度は動いた際に風速が変えられたのでファンコントロールアンプは故障していないと推測したため、これを外してからファン横のリレーを触診。
風速スイッチと連動して動作振動を感じたため、リレーの不良ではないと仮定。
3
次にアンプを戻して風速スイッチを動かすもファン動かず。
リレーは作動するのでファンの異常と考え、ファンモータを叩いてみたらファン始動。
風速切り替えも出来たのでファンの異常が原因と考えた。
4
取り外したファン。
初代ファン不良時と同じく、焼けた跡が。
5
モータ内部。
浸水による焼損で片方のブラシのバネが動かず、接触不良で通電しなかった。
ブラシ交換と清掃で済まそうかと思ったけれど、作業時間の都合でモータを交換することにした。
6
永遠にモータを交換し続ける訳にもいかないので、モータへの浸水経路も確認。
フロントガラスから水をかけて見たところ、モータ冷却用のダクト付近に水が回った。
7
ダクト内部。
モータを外した時点でオレンジ色の錆び水が確認できたので、水がモータ内部と繋がっていたことは間違いなかったのだけれど、モータ側からの浸水ではなくダクト側からの浸水であることが分かった。
8
ついでにクーラーユニットの接合部からの漏れも確認。
助手席マットが濡れる位置も一致したので、この付近に水が溜まるとみて間違いなさそう。
エバポレータの排水管からは大量に水が出たので、その詰まりは原因ではなさそう。

イイね!0件




タグ

C33

関連整備ピックアップ

オルタネーター交換

難易度:

アクチュエーター交換

難易度: ★★

バッテリーアガリ?

難易度: ★★

イベント前洗車、プラス小補修。

難易度:

c35ローレル ウインカーリレー交換

難易度:

エアフロ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2022年8月13日 11:10
おはようございます。

ご無沙汰いたしております。

そのうち、私のローレルも同じことが起こる日が近いか・・・冷や汗2
コメントへの返答
2022年8月14日 0:33
こんばんは。

雨漏り等が発生していなければ大丈夫と思いますが、送風時にカタカタ音が鳴るようでしたら、モータに異常が出始めているかもしれません。

プロフィール

「川角駅から越生線に乗りたかったのだけど、東上線乗り場しかなかった件。」
何シテル?   02/12 02:33
HTchoです。よろしくお願いします。 詳しい知識も無いので、改造等はせずに「維持」することを目的に車と接しています。 自分からは特に役立つ情報を発...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

タクシーメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:56
フタバ R9-4 時刻合わせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/08 22:39:27
走って遭遇W3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/21 01:14:39

愛車一覧

日産 ローレル 日産 ローレル
2011年春に車検を通し、最後の2年になるかもしれないので記録用に登録しました。 基本 ...
日産 ローレル 日産 ローレル
家で乗っていた車。 父親が通勤に使っていたC33が古くなったため、市内の日産中古車の在 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
家の車。 整備等の記録用に登録。 ※ 車種名が正しいかどうか分かりません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation