• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

SlNNのブログ一覧

2013年06月24日 イイね!

マフラー、サブコン取り付け

22日に友人達の力を借りて取り付けしました。
純正マフラー固定ナットが硬いのなんの(;´д`)
ナットを緩めるだけでトータル作業時間の半分は費やしたかと・・・。



スパナを延長したり、ナットに油吹いたり、トンカチで叩いたり。
結果、外すのに2~3時間くらい掛かりましたorz
いくらなんでも硬すぎやねん!!!

とはいえ純正マフラーさえ取り外せればこっちのモノ。
あとはスルガマフラーをくっつけるだけ!



ブラケットがちょっと固くて入れにくかったですが取り付けはサックリ終わりました。
その後、誰がもっとも車の下敷き死体っぽく写真に写れるかコンテスト(?)となり一人一人撮影。



・・・くだらないことやったなと(笑
そんでマフラーの方は無事つきました。
一応確認でエンジンを掛けて排気漏れがないか確認。
漏れらしいものは見つからず多分OK!!




三台目の愛車にして初のマフラー交換(((o(*゚▽゚*)o)))
やっぱりマフラー違うだけで見た目も走りも変わりますね。

感 動 で す

エンジンを切った瞬間に「ブロロロロ・・」っとフェードアウトしていく音がイイ!!
これから焼きが入ってきてどう変化していくかが楽しみです( ´ ω ` )


お次はサブコンピューター取り付け。
こちらは特に問題なく作業はサクサク進み30分くらいで取り付けて外した部品も元通りになりました。



確認の為に15分ほどアイドリングしてから軽くアクセルを更かして確認。
マフラーもサブコンも問題なさそうなのでテスト走行で昇仙峡ラインを走りに行ってきました。
パワーに至っては申し分なし!
エンジンレスポンスが良くなっていて2000rpm付近のパワフル感が格段に上がってます。
山道上りではかなり威力を発揮してくれると期待(๑≧౪≦)

反面、車体補強類を一切やっていないおかげなのかカーブ内でアクセルを踏むと車体のロールが半端ないですorz
おまけに足もノーマルだしね・・・。
時折車体からミシミシ聞こえてくる(ーー;)
お次は補強系をやった方がいいのかな・・・?


そんで本日は高速乗って軽くドライブ。
合流時に良い加速してくれます。
今回のチューンナップはエクストレイルが更に面白い車に変身してくれて大満足。
燃費の変化はまだ不明ですけど格段に下がったなんてことは多分ないと思います。
でも燃費の変化は気になる(ーー;)
今後要チェックしていきます!
Posted at 2013/06/24 00:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年06月21日 イイね!

やっと来・・・

とうとう頼んだマフラーがキター!!






しかし不在だったorz

明日、仕事で遅くなりそうだし土曜日の午前中に配達希望!!
そうすれば土曜日に取り付け出来る!!
Posted at 2013/06/21 00:29:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2013年06月16日 イイね!

待ってました

富士山オフに向けて注文しておいた赤箱がようやく昨日の晩届きました。



箱の中身はT.Mワークスのサブコンピューター。
これを装着することで走りがどう変わってくれるか今から楽しみです。
あとスルガスピードのマフラーも頼んでありますがまだ来ません。
マフラーと同時装着の予定なので来週くらいまでには届いてほしいなと願います(*´∀`*)
Posted at 2013/06/16 15:23:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2013年06月15日 イイね!

恐怖の釣り

昨晩会社の人と二人でバス釣り行ってきました。
日中に新しいルアーを買い仕事終了後に意気揚々と釣り場へ。



去年からビッグベイトにはまっており、最近は15~20cmくらいの大きいものしか投げなくなっちゃいました(*゚▽゚*)
肝心な釣りの方は・・・



56センチを筆頭に40超え5本ゲット。
その後も続けられればまだまだ上がったと思うのですけど周りで怪奇現象が(´Д`;)

口笛が聞こえだし、周りの砂利を歩く足音。
さらにはよく聞き取れないですけど女の人と男の子の話声が聞こえてきました。
タイミング的に56センチのバスを最後に釣ったんですけどこの56は私の中で自己ベストの記録更新。
記念撮影してもらおうと思ったらデジカメもスマホのカメラも原因不明の不調でシャッターが切れず。
なんでかななんて言ってデジカメとスマホカメラを見ていたら突然



「こっち来ない?」



とはっきり聞き取れる男の子の声が至近距離で聞こえました。
この時、夜中の3時ちょい過ぎ。
会社の人と一瞬顔を見合って何も言わずに危険と判断。
魚をすぐにリリースして車へ向けて早足戻り。

戻り最中だったんですけど手に違和感を感じて手を見たらどういう流れでこうなったのかわかりませんけど手の甲にルアーの針がガッチリ針掛り、手が血まみれに(´Д`;)

車に戻り処置しようとしましたけど想像以上に深くガッチリ刺さっており抜けず夜間外来を電話で探し病院へ。
病院へ行って2時間くらいの処置の末、抜けました。


医者から
「どうすればこんなところにこんなにグッサリ刺さるの?」
なんて言われましたけど私にもわかりません。

SINN「気がついたら刺さってました」

医者「こんだけ深くさした時点で無茶苦茶痛いでしょ普通。こんな太い針、注射の点滴針より太いよ、この太さの注射針を刺しただけもとんでもない痛みだよ」

たしかに釣り針より遥かに細い麻酔注射の注射針でも結構痛かった。
でも釣り針はいつ刺さったのかもわかりませんでした、気がついたら手からぶら下がってた(笑

もしかしてこれは声の主のいたずらだったんでしょうか・・・?

今思えば夜中3時と言えば「丑三つ時」。
場所も青木ケ原樹海の端っこですけど一応樹海の中。

ロケーションとしては最高(?)だったかもしれません。
なにはともあれ無事釣り針も抜けて一安心。



お会計にて
「23000円です」


SINN:( ゚д゚)・・・・・・・・・・
この日一番の恐怖でした。
俺のエクストレイル改造費ががががががががが!!!!
Posted at 2013/06/15 15:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味 | 日記
2013年06月11日 イイね!

第4回富士山オフ

行ってきました富士山オフ。
場所は去年と同じ静岡県朝霧高原もちや。

もちやにつく前に朝霧高原道の駅でトイレ休憩に寄ったら高原那須さん発見!
早速近くに車を止めてご挨拶。
少しお話していたら他の方々も来ました。
バーニングレッド2台並んでたから目に付きやすかったかもしれません(´・ω・`)v

そして道の駅を5台で続けて出発してもちやへレッツらゴー!




開催は4回目ですけど私の参加は今回が2回目。
天気も薄曇りと過ごしやすい陽気で助かりました(・ω・)v


今回は企業ブースあったり、デモカー来たりと見所が増えてました。



レイズさんが来てました。
このホイールがかっこよかった、お値段もかっこよかったorz



さらには雑誌の取材付き!
またLet's go 4WDに載れるかな(゚∀゚)??
取材が来るだけあって参加者のエクストレイルはもうどれも迫力満点。




展示の仕方も迫力満点!
ここら辺から写真がちょっとおかしいことに・・・。
デジカメを持っておらず今までみんカラもmixiも携帯カメラで撮影していたんですけどレンズが汚れてたのか今回の写真は煙っぽい霞の掛かった写真ばっかり・・・orz
せっかくの写真がががががが(´;ω;`)
多分心霊的なものの霧ではないから大丈夫ですよ、多分。
こういうといの記録にはちゃんとしたのが欲しくなっちゃいました。
デジカメ買おうかな。

話は戻して上げエクスから下げエクスまで十人十色ならぬ十台十エクス!!



お猿さんがついてたり。



おもしろステッカー、痛ステッカーあったりとよりどりみどり。
「チーム山梨(独り)」とか作って貼ってみようかな?w

オフに参加してエクス三昧な一日が楽しめる一日なんですけど毎回思う事が一つ。

俺のエクストレイル、地味(ノーマル)すぎる(_Д_)
見所無さすぎワロタ・・・orz
もっとお金をうまくやりくりしないと弄り代が確保できないYO!
次会参加までにはグリルだけでも手を入れていこう(*゚▽゚*)

次はせめて見てもらえるようにスペック表でも作って貼っておこうかな?w


前回も参戦してたOBの方のリーフ。





スポーティーなリーフでカッコよすぎる!
会場の充電施設で充電していましたw
ガルウィングのアクセラも参加していましたけど写真撮ったはずなんですけど残ってない???!!
保存し忘れたのか・・・。


再びエクストレイルに戻ってのエクスの色分布は前回に続いて黒が一番多かったです。





続いて赤。
色分布は多分このツートップは崩れそうにないかな?w



会場でお昼を済ませて待ちに待ったオークション(゚∀゚)=3



面白い品々が沢山。
懐かしき抱き合わせ商法も炸裂。
エクストレイル無関係な物まで出てきましたw
今回は一度も入札することなくオークションは終了。
お金さえあればスタッドレス用にホイールに入札したかったですorz

オークション終了後に少しのフリータイムを挟み閉会。


その後は2次会で水ヶ塚公園まで希望者だけでトレイン。
しかし水ヶ塚公園が工事中で駐車できずに富士登山道入口に移動。
トレイン続行するもトラブル発生。
私の前に一般車が入ってしまいトレイン分断。
道案内がいるものだと思って直進していったら曲がる予定の場所を通過してしまいグループ迷子('A`)<なんてこった
その後、道端に一旦停車して来た道を戻ることに。

そこでまたトラブル。
今度は私の前に一台いるからそれについていけばと思って着いて行ったら前の車はトレイン離脱の帰宅ルートに入った車でした。
近くのコンビニに入ったので続けて入ったところで離脱組ということを教えてもらえたので助かりました。

でお別れして完全孤立(_Д_)<チーム山梨(独り)
自業自得なソロで来た道を逆走!
今度は曲がり角に道案役のNORIさんいてくれたので助かりました。

当たり前ですけど到着したのは一番最後。
迷惑掛けまくりじゃないっすかorz
皆様、待ったせてしまって本当にごめんなさい。
時計を見れば1時間半掛けて目的地に到着。

迷子はいけませんね迷子は。
何はともあれ登山道入口に到着。



いつも山梨側から富士山を見ているのでこちら側からの富士山は新鮮ですね。



そして富士の裾だけに肌寒いです。
上着持ってくればよかったです。
ここで1時間ほど交流した後、私はここで離脱。
エクストレイルを堪能できる良い1日となりました。
迷子ネタも作ってしまいましたけど良い思い出(?)になりそうです。
次の第5回目は現時点で参加確定ですね。
来年は少しは外観を変えて参戦するぞー。

それとエクスンさんともお話をしていて今度は埼玉まで顔を出そうと思います。

エクストレイル、もう最高ですねヾ(@⌒ー⌒@)ノ


余談
今回のオフに向けてマフラーとサブコンピューターを注文していたのですけど届かずやむ無く取り付けできずに参戦。
朝、もちやへ向かう前に河口湖で軽く釣りをしてました。
時間になりちょっと寄り道してもちやへ車を走らせたところサブコンピューター作ってる会社名の看板が( ゚д゚)!
名前が同じだけかなと思っていたんですけど先ほど調べたらその会社がサブコンピューター作って会社であっていたようです。
こんな近くにあったんだ・・・。
Posted at 2013/06/11 10:02:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出掛け | 日記

プロフィール

パーツ類の取り付けや塗装などなど弄りは極力自分でやるようにするのをモットーに弄っています。 車歴 ①U14 ブルーバードSSS ②N15 パルサーセリ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/6 >>

      1
234567 8
910 11121314 15
1617181920 2122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

バッ直配線車内取り込み 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/16 21:54:56
バッテリー直接電源 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 09:02:10
清水オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/06/18 22:14:00

愛車一覧

日産 NV100クリッパー リオ 日産 NV100クリッパー リオ
急なT31エクストレイルの故障により緑色のクリッパーリオに乗り換えました。 釣りに畑に ...
日産 ノート 日産 ノート
T31エクストレイルの急逝の為、家に半放置されていたノートへ約10ヶ月再び乗る。 クリッ ...
日産 パルサーセリエ 日産 パルサーセリエ
車の楽しさを知るキッカケになった相棒でした。 一応格好だけでもと思ってオーテックバンパー ...
日産 エクストレイル 日産 エクストレイル
走行距離約22万㌔ 珍アイテムなパドルシフトを搭載した、お手軽楽しいドライブ号。 車の ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation