• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ@北海道のブログ一覧

2025年08月15日 イイね!

道外アバルト御一行様とツーリング&2025 Euro&World Cup 第3戦

どうもささひろです(`・ω・´)

6月~7月と立て続けのイベントや道外からのお客様との交流が終わったと思ったら、8初旬に神戸からアバルト御一行様が北海道ツーリングにいらっしゃるということでコンタクトをとったところ、苫小牧上陸後に稚内を目指して網走まで走ってホテル1泊目というハードスケジュールを計画されていましたwwww


行程を知ったのはツーリングに来られる数日前「かなりキツいと思いますよ。ちなみに数年前にASSO&19AUTO御一行様が北見~斜里~稚内を1日で走り、キツかったと後悔されています」とお伝えはしましたが、ホテルとか抑えちゃっているので変更できなかったのでしょうね・・・。

夜ホテル到着後に「さすがにキツかったです」とLINEが届きましたが、ご無事でなによりでした💦
夜間は鹿やキタキツネが道路にでてきますからね~

翌2日目?ではなく走りながら日付を跨がれているので正しくは3日目ですね(笑)。
当初は網走~富良野~帯広のルートを計画されていましたが、富良野をルートにいれるとこの時期は渋滞地獄にハマるので、どうしてもラベンダーを見たい場合を除き避けたほうが良いですよとお伝えしたところルート変更され知床方面に向かったようですが、この日は記憶に新しい終日津波警報の日。震源地となったカムチャツカ半島から日本では最も近い知床半島入りというバッドタイミング。念のため大事をとり避難もされて、夜に足寄経由で帯広に入られたようです。ご無事でなによりでした。

4日目は帯広~函館。
どうしてもという方を除き道民ではこのルートを走ろうとは思うひとはほぼいないのではと思います(笑)

5日目は函館~積丹~小樽の移動後に夜のフェリーで帰られるとのことでしたので、急遽休暇を取得して岩内で合流させていただき積丹半島の神威岬へ。


比較的強風のときが多い場所ですが、ちょうどいい感じの天気でした(о´∀`о)


余市の柿崎商店に移動して昼食。自分はいつもの「磯丼」。


定食を注文された方は焼きホッケの大きさに驚いていましたよ♪
食事のあとすぐ近くのニッカウヰスキー余市工場を案内し、デザート食べに行きましょうということで赤井川村へ。


その後御一行様は小樽でお土産を買われるとのことと、既に夕方になってきていましたので小樽運河付近で御一行様とお別れさせて頂きました。

「次回はもっと余裕のあるツーリングを計画します」と反省されてしましたが、比較的ゆっくりめのペース&休憩も多めにとられていたようなので、無茶なスケジュールの中にもゆとりを感じられました(笑)

なにはともあれ、ほんの少しですがお手伝いできたことを嬉しく思います。

FacebookやInstagramで繋がっているアバルトオーナーさんは多数おりまして北海道を目指して来られる方も少なくないわけですが、9月の2週に愛知から、4周目に三重から来道されると連絡があり、スケジュール作成のお手伝いなどさせて頂いております。2週目愛知から来られる方はなんと0541meetingのファミリー走行で参加いただけるとのこと(о´∀`о)

折角なのでジュニアコース上でFIAT/ABARTHのカルガモ走行を実現したいなーと思っています(aoy@maさん写真よろしくお願いします!笑)

ということでそろそろ0541meetingに向けて自分も準備開始ということでブレーキパッド交換!


そうなってくると気持ち的には本番(0541m)前にジュニアコースを走りたくなってしまい、練習がてら 8/9のEuro&World Cup Rd3に参戦してきました(`・ω・´)
一番の目的はLSD装着後の挙動を試すこと!

朝4時自宅出発、夏休み期間は高速道路の休日割引がないので節約のため往復一般道で日帰りというスケジュール+サーキット走行・・・冷静に考えると道外の方の無茶なスケジュールと何ら変わらない気がしないでもないですね(笑)
長距離走っても疲れにくいレカロのフルバケは本当に装着してい本当によかったと思うところあります。

それはさておき今回のEuro&World Cup Rd3は午前ジュニアコース、午後クラブマンコース。
到着して9時受付開始頃からポツポツと雨が降り出してジュニア1本目はコースが土砂降りのため慣らし走行&ウェット時の動きを重点的に確認したりしていましたが、オープンデフのときと比べて明らかにシビアな挙動になっていました。まぁそれを知ることができたのも成果。

2本目から徐々に天気が回復しコースが良い感じになってきたのでペースアップして一応1分切り(59.711秒)、3本目は完全ドライになったのでタイムアタックして自己ベスト更新で57.928秒!


午後のクラブマンは1本目コースイン直後2コーナーでスピン&コースアウトという大失態💦


一旦パドックに戻り車の泥を落として足回りの点検後にコース復帰からの自己ベスト更新♪


2本目はブーストが1.0bar以上かからないという謎の現象がおきてタイムアタックを断念💦

ということでやっと1分45秒切ることができましたが、残念ながら紙で頂いたリザルトにクラブマン1本目の記録が抜けていて公式記録は不明という(笑)

LSD装着後の挙動を完全に把握できたわけではないので、今後もいろいろ試しながら学んでいきたいと思います。

さて今シーズン春から使っていたシバタイヤ。
今回ちょうど使い切ってきたので昨日岩見沢某所で新品シバタイヤに組み替えて頂きました♪


この新品タイヤで本番の「0541meeting」に挑みます(`・ω・´)



今年の0541 meetingは9/13(土)ですが、締め切りは8/20(水)です。
まだ間に合いますのでエントリーお待ちしています♪
https://0541meeting.wixsite.com/0541meeting/

スポーツ走行は怖いけどちょっと走ってみたい方はご家族やお友達同乗可&ノーヘルのファミリー走行枠もありますし、当日突然時間ができたという方はギャラリー観戦の方もお待ちしています(о´∀`о)
Posted at 2025/08/15 16:04:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 走行会 | クルマ
2025年07月10日 イイね!

イベント第二弾終了!

7/5(土)の「ASSO Italian Car Meeting in 北海道 アップルポート余市」に多数の参加ありがとうございました&お疲れさまでした(о´∀`о)


当日はスタッフとして誘導係をしていましたが、とても暑い日になったものの会場内では熱中症患者などもなく無事に終了できてホッとしています。



既に参加者の方や他の関係者のInstagramやFacebookなど多数アップ頂いていますが、参加台数を発表したいと思います♪(※個人で集計したものなので多少の誤差はあるかもしれません)

ブランド別(参加者&スタッフ&デモカー等含む)
・ABARTH 42台
 500/595/695系:41台
 124Spider:1台
・FIAT 14台
 旧500:2台
 500:7台
 500X:2台
 Panda3:2台
 Doblo:1台
・AlfaRomeo 9台
 旧Giulia:4台
 155:1台
 916Spider:1台
 Giulietta:2台
 Giulia:1台
 Junior:1台
・LANCIA 2台
 Musa:1台
 Delta:1台
イタリア車4ブランド計 67台!

そのうちABARTH11台は北海道ツーリング途中で立ち寄って頂いた一休オートデザイン御一行様でした。


残念ながら当日ご本人の体調不良や車不調で急遽欠席になった方もでてしまいましたが、それでもなかなか素敵な台数が集まったのではないかと思います(о´∀`о)

どのブランド・年代も大好物ですが特に旧500や旧Giuliaなども参加頂いたのも嬉しいですね!しかも旧Giuliaだけでも1750GTV,2000GTV,TI Super(セダン)が集結するのはなかなかお目にかかれない気がします。

あとで来られた赤の1750GTVが並んだ状態の写真を撮り忘れました💦すみません💦

3台のLancia Deltaにエントリー頂いていましたが、そのうち1台が高速道路で停止。別のDeltaが救出にいき、急遽札幌市内の某ショップに持っていくと救出にいったデルタもエンジンかからずの状態になったとのこと・・・。

某デルタオーナーさんが「デルタ3台集まれば1台は止まる」なんて冗談を言ったら3台中2台が不動とはちょっとシャレになっていないような気がしますが、詳しくはこちらのブログをご覧ください💦

冷静に考えるとDeltaの最終ロットでも30年ですから、イベント会場に移動するだけでもリスクになってきたということなんですねぇ(;^ω^)

それはさておき会場内を歩いていると「あっ!ささひろさん!」と沢山の方に声をかけて頂いて嬉しかったです♪


FBでは某FIAT500グループの管理人させて頂いている分際でABARTHで参加していることに少しばかり申し訳なく思うんですが、欲をいうとFIATブランド(できれば500)の参加台数をもう少し増やしたいところです(笑)
(そういう意味ではPanda2で行ったほうがよかったのかも・・・?w)

初期型TwinAirのイメージカラーだった「ブルーヴォラーレ」も1台のみでした。


さてさて反省点といえば以下の2点が耳に入ってきました。
■入場ゲートの場所に辿り着けない
 → GoogleMapで「余市アップルポート」で探して案内に従うと開錠予定外の第2ゲートに辿り着き迷った人が続出。
■タイムスケジュールがわからない
 → なにがいつ行われるか不明なため受付に問合せが多数。

いずれも準備不足が原因ですので、ご迷惑をおかけして申し訳ありません。
それ以外にも参加者の方から「本部との距離が遠い」「ブランド別に配置できたらよかったのに」などのご意見もあり、今回の反省点を生かしてよりよいイベントにできればと思っていますが、ほかにもお気付きのことがあればお知らせください。

参加者の方々、ユニオパールさん、アルバートリックさん、一休オートデザイン御一行様、主催のASSOさん、スタッフのみなさん本当におつかれさまでした!

主催のASSOさんは「来年もやります!」と言っていますので、またお会いしましょう!

Posted at 2025/07/10 17:11:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月27日 イイね!

イベント第1弾終了&そして今週末は第2弾!

6/21(土) THREEHUNDREDさん御一行様とツーリング
集まったのは17台くらい?

デモカーは写真で見たことはありますが、本物は迫力満点!

左の黄色いほうはアバルト界隈では有名な某T氏でした。内装も拝見させて頂きましたがカーボンパーツなど凄い仕様でしたよ!

その右の124 Spiderも迫力のあるオーバーフェンダーでカッコイイ!

ご挨拶はそこそこに10時半頃にウトナイ湖を出発して千歳東ICから高速に乗って十勝清水ICで降りて日勝峠の「とかち亭」到着。

一昨年ASSO&19 AutoDesignさん御一行様と来た時同様「晴れてたらイイ景色なんですけどね」な状態でした(笑)


昼食は主催者さんのほうで事前予約頂いていた「牛とろ丼&そばセット」。


さきほどの124 Spiderですが、このエンジンルームがこんな感じ。

ロータリーエンジン搭載。なんて美しいエンジンルームなのでしょう!
ウトナイ湖からココ(とかち亭)までの道のり140kmですが、既にガソリン残量が厳しいと言ってました(笑)

次の目的地は上士幌町の「ドリーム ドルチェ」。
ジェラートも美味しそうでしたが、ソフト部なのでソフトクリームを選択食べましたw


次はツーリングの最終目的地「ナイタイ高原」。


こちらで一旦解散。
主催者さんのほうで一緒に予約して頂いたホテルに向かい、ひとっ風呂浴びてからジンギスカン屋さんへ。

とてもイイお肉でした(о´∀`о)

ホテル名物「夜泣きそば」を頂きつつ、夜な夜な語って気づいたら23時半!?

翌朝早いので解散して、もう一度ひとっ風呂あびて就寝。
とはいえ温泉入ると汗がダラダラでてしばらく眠れませんでした💦


6/22(日) THREEHUNDRED MEETING IN TOKACHI
6時15分の朝食まえにひとっ風呂浴びたいので5時半起床。
前日までの絶望的な雨予報にドキドキしながらカーテンオープン!
おっ!雨降ってない!と思ったのですが風呂から戻ると外は雨・・・

それでも予報は少し上向きなような・・??

朝食は軽め。


7時半頃ホテルを出発して十勝スピードウェイに向かう途中は雨にあたりましたが、サーキットに到着すると・・・あれ??雨が降ってない!?

どうやらドライで走れそうな雰囲気になってきました。
出走準備をしてブリーフィングに参加していざ初グランプリコース!

30分×2本のうち1本目は普通にTTC OFFで走ることに。
グランプリコースのバックストレートからジュニアコースのヘアピン(R20)は警戒していたので特に問題なかったのですが、ジュニアコースからグランプリコースに戻るときのコーナーのほうが焦りました💦


1本目の公式タイムは 2:43.600 でした。


昼は主催者のほうで手配してくれた帯広名物の豚丼。

なんと紐を引っ張ると温まる装置が付いていて「ちゃんと取説どおりにやれば」ホカホカで頂くことができるという素晴らしいお弁当でした(ちゃんと読まず食べた方続出w)。

2本目は今回ギリギリまで迷ってギリギリ届いたTHREEHUNDREDさんの「TTC CUTOFF DEVICE」を装着していざ出走!

駄菓子菓子・・

TTC CUTOFF DEVICEをOBD2ポートに刺すわけですが、エンジン始動するといつものエンジンチェックランプ点灯💦


そのまま走っても特に支障はないと思うのですが、なんとななく嫌なので一旦デバイスをELM327に変更してエラーリセット後に再度TTC CUTOFF DEVICE装着。このエラー面倒なのでどうにかしたいところです。
キャニスターパージバルブの交換で治る説があるのですが、これがなかなか高価な代物でして💦

さて気を取り直して出走!
2本目の公式タイムは 2:41.574 で約2秒短縮♪


Android携帯のRaceChrono Pro+DG-PRO1S+GoProの組み合わせで車載動画撮影していたはずなのですが、GoProの録画開始ボタン押し忘れていました💦💦

RaceChrono Proのラップタイマーはちゃんと使えたということでよしとします(`・ω・´)

ちなみに4Lap以降タイムが伸びなかったのは1コーナーで黄旗がでていていつもより早めに減速したから。1コーナー外にアバルトさんが1台おりまして、どうやらミッショントラブルで不動になったとか。

フリー走行後、会場にいる全アバルトでパレードラン後にビンゴ大会でイベント終了。


走行会を終えたあと遠征組の方々は釧路に向かわれるということで、皆さんに挨拶をして近くの道の駅でクールダウン。


一昨年使っていた右側2本を左側に組み替え、1回で終わるかと思っていたのですが、予想よりダメージ少なかったのであともう1回くらい走れそうですかね?w


今回の走行会で配布頂いたゼッケンとナンバー隠し。

完全オリジナルで無茶苦茶カッコイイ!
しかも光栄なことに「3」を頂いたのでどこかイイ感じで再利用したいですね(о´∀`о)

THREEHUNDREDさんのイベントは初めて参加しましたが、皆様の人の良さに加えて細かなところまでクオリティが高くて感動ポイントが盛沢山なので大満足!
しかも事前の天気予報で雨は間逃れないことを覚悟していたのに、初グランプリコースを終日ドライで走れたことは本当に奇跡デス♪

THREEHUNDREDの皆様はじめ参加メンバーの方々には大変お世話になりました。
来年もお待ちしています♪


というか気が早いですが、もう日程が決まったようです。
2026年6月21日 THREEHUNDRED meeting TOKACHI
来年は十勝スピードウェイのホームストレートがさらに沢山のABARTHで埋まるといいですね(о´∀`о)ノ



そしていよいよ今週末は余市でASSOさんのイベント!


現在60台くらい集まるようなので楽しみです(о´∀`о)
まだエントリーは間に合うようなので、どうしようかな~と悩んでいる方はお早めにポチっとしてくださいね♪
→ https://asso.co.jp/?p=4354

ささひろは当日会場で誘導係をやっていると思いますが、声をかけていただけると幸いです!
Posted at 2025/07/01 18:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月20日 イイね!

いよいよ2025年イベント第1弾!

いよいよ2025年イベント第1弾!いよいよ明日21日(土)はTHREEHUNDREDさんのツーリングで帯広へ、22日(日)は十勝スピードウェイでサーキットイベント!

個人的にグランプリコースでスポーツ走行はお初なので超楽しみなのです(о´∀`о)

スポーツ走行されない方もエントリー不用、入場料1000円はかかりますが会場にいるアバルトはパレードランでコースインできるようなので貴重な体験になると思います!

タイムテーブルはこんな感じ(THREEHUNDREDさんのブログから引用)。
7:00      ゲートオープン
8:00      スポーツ走行参加者集合
9:10~     ドライバーズブリーフィング
10:00~10:30 スポーツ走行1本目
11:30~12:00 スポーツ走行2本目
12:00~    パレードラン
13:00     ビンゴ大会
※詳細はこちら

ということでスポーツ走行されないアバルトオーナーさんは10時くらいに十勝スピードウェイに集合ですよ!w

さて気になるのは天気☀️

残念ながら雨予報ですが、イベント終了まで降らずにいてくれ〜🥺

ちなみにドライのままならTTCカットオフデバイスデビュー予定(`・ω・´)デス
Posted at 2025/06/20 16:12:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2025年05月21日 イイね!

THREEHUNDRED ツーリング&走行会&ミーテイング IN HOKKAIDO

THREEHUNDREDさんの北海道ツーリング&走行会&MEETINGのエントリーがいよいよ始まりましたね。

両日とも早速エントリーさせて頂きました。
本州から20台近く、しかも自分が知っている方も参加されるとの情報もありとても楽しみになってきました!

■6/21(土) THREEHUNDRED Touring HOKKAIDO
https://www.threehundred.jp/archives/41426


千歳空港付近→帯広 ツーリング。

冬期間Pistaに装着しているサスキットO/Hの件でやりとりさせていただいていた流れでルートについて相談があり、いくつかの候補を回答させて頂きましたが、最終的にどのルートが採用されたのか?いずれも採用されていない?のかも現時点で不明です(笑)

■6/22(日) THREEHUNDRED meeting TOKACHI
https://www.threehundred.jp/archives/41313


十勝スピードウェイのジュニアコースとクラブマンコースはそれぞれ年数回ほど走行しますが、今回はそれを繋げた1周5.1kmのグランプリコース!

個人的にグランプリコースは2016年の0541mでパレードランさせて頂いたことがありますが、スポーツ走行は今回初なのでメチャクチャ楽しみです。経験者曰く「コースが長すぎて暇」だそうですw

遠征組だけで20台くらい来られるとのことなので、個人的には道内勢も負けないくらい集まれたらいいなぁと。

スポーツ走行されない方は無料&エントリー不要とのことですので(入場料1,000円/人かかりますが)、ドライブがてら気軽に観戦やパレードランに来られてみてはいかがでしょうか。

今シーズンから5コーナーに新たな観客席ができたとのことなので、いままで遠かったテクニカルなところも楽しめるのではと思います!

やっと北海道も本格的にシーズンイン。
これからイベントが目白押しなので盛り上がるとイイですね♪
Posted at 2025/05/21 17:42:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

ささひろです。 FIAT/ABARTH好きなおっさんです(о´∀`о) よろしくお願いします♪ ---- 2011/06/28 みんカラ登録 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シリンダー内圧力測定(46,172km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:14:52
[アバルト 595 (ハッチバック)] 【自作】ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 16:25:28
[アバルト 595 (ハッチバック)] オリジナル カーボンエアインテークシステムを自作する  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 10:49:18

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500 TwinAirは9年乗っても飽きませんでしたが、経年劣化によりいろいろ手 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
妻のFIAT 500Cをラングラーに入れ替えました(о´∀`о) 気まぐれログ 201 ...
フィアット パンダ パンダちゃん (フィアット パンダ)
初年度登録:2006(平成18)年2月 型式:GH-16912Q 2代目パンダ4x4ク ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリちゃん (アルファロメオ ジュリエッタ)
AlfaRomeo Giulietta Sportiva Alfisti 当初Spri ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation