• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ@北海道のブログ一覧

2011年08月22日 イイね!

【人柱】メーターパネルの映り込み対策【募集】

【人柱】メーターパネルの映り込み対策【募集】チンクオーナーのみなさまにちょっとご相談です。

メーターパネル映り込み防止の件ですが、対策としては黒フェルトなどを貼るのが無難なんですけど、どうも自分的には納得できなかったりします。

とはいえ例えば速度メーターが見えない理由で速度超過で捕まったり(笑)
万が一警告灯がついても「見えなかった」というのは理由にしたくないので「見えること」を優先にするべきだよなぁ~と思ったりw

そこでふと思いついたんですが、テレビやパソコンの液晶パネルって映り込み防止(アンチグレア?ノングレア?)加工というかフィルム貼ったりするじゃないですか。携帯電話なんかもそうですよね。

そんな感じで反射防止シートをチンクのパネルサイズにあわせて加工して装着すれば反射が防げるんじゃね?なんて思ってみたのですが、いかがでしょうか?

誰か既に試した方いらっしゃいます?(´・ω・`)


すぐに試せるかどうかわかりませんが、仕事帰りに電気屋さんかドンキホーテあたりに寄って探して、よさげなものがあったら試作してみようかなーと思ったり。

手元にチンクがないのでサイズわかりませんw
A4サイズくらいで間に合いましたっけ?(笑


ご意見や情報など頂ければ幸いです(*´∀`)ノシ


※添付画像は加工(イメージ)画像ですw
関連情報URL : http://bit.ly/jmmNbQ
Posted at 2011/08/22 17:02:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | チンク生活 | 日記
2011年08月15日 イイね!

ホイールバランス調整

タイヤ&ホイール交換後から直進安定性が悪いので空気圧をチェックしたらバラバラでした。

まぁオークションで仕入れたものだしサ川で運ばれてきたものなので仕方ないよね。
と思いつつ、とりあえず空気圧を調整調整して若干よくなったけど、やはり60kmくらいからブルブル・・・

ということで近所のカーショップ(ジェー○ス)に行ってバランス調整してもらいました。


 作業 工賃1,050円/本 x 4 = 4,200円
 会員割引(5%OFF)   -210円
 支払額         3,990円


入会時のピット料金500円引き券が見当たらなかったのは残念だけど、若干とはいえ会員割引って有り難いすねw

帰り+家の周辺を少し走った感じでは80km/h以上だしてもブレなくなったので改善されたようです♪

ざっくり調べた感じだとオー○バックス、イ○ローハットも大手カーショップはだいたい同じ料金かな?

13日に墓参のあと某タ○ヤ館へ行って料金を聞いたら
 ホイールバランス調整 735円/本
おっ!安い!と思ったら「別途脱着に735円/本かかります」とwwww

結局合計6,000円くらい(正確には5,880円?)になるみたい。

自分で脱着やれば安くなるってことなのだろうか? ← 超ケチ(笑

そんなことしませんがw
Posted at 2011/08/15 20:59:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | チンク生活 | 日記
2011年08月11日 イイね!

インチアップの成果報告

インチアップの成果報告夕べはキリ番ゲットの目的で暑さを凌ぐのとフィーリング確認のため夜な夜な走りにいってきたわけですが。

結論からいうとTwinAir-POP純正14インチのスチールホイール&コンチネンタルはとってもトータルバランスが良い状態だったのだなーと実感しました(笑)

純正14インチと比べて205/45/16のタイヤはロードノイズが多く、路面の起伏もかなりダイレクトに伝わってきて乗り心地も悪くてハンドルも重くなったしマンホールや道路の継ぎ目などで跳ねる。

だからといって後悔してるってコトじゃありませんw

デメリットの反面グリップ感が向上しているのでコーナーは純正14インチよりも突っ込めるようになりました。ハンドリングも少し重たくなったぶんクイックになり「走る」「楽しむ」目的としてはフィーリングが飛躍的に向上したので満足に思えます♪

でもまぁチキンなので限界走行レベルに達するとか到底できませんが(; ̄ェ ̄)

限界が高まったとはいえコーナー最中に凹凸とかハンドリングに影響するようなものがあるとダイレクトに伝わってくるぶん恐怖に感じます。

AWDの安定感に慣れているからなおさらかも?
ブレというか一瞬横に飛んでいきそうな挙動にいちいちビクついております。

・・・まだFF使いになれていないなぁと(;´Д`)ウゥ

ということで まだまだ試練は続くようです。

タイヤは中古ですし今年一杯もてばいいやと思っているので、来年あたり履き替えるとき45ではなく50あたりにしたほうが良いのかも?

もしくはお金貯めて足回りいっちゃうか?(笑)

しかし妻のチェックを考えるといまは手がだせませんな(´・ω・`;)


※あくまでも個人の感想ですw
Posted at 2011/08/11 22:32:50 | コメント(15) | トラックバック(0) | チンク生活 | 日記
2011年08月11日 イイね!

危険な夜間走行でキリ番ゲット

危険な夜間走行でキリ番ゲット蒸し暑くて眠れない。
とりあえず走るか!

ということで支◯湖線へGo!

先週末に標準の14インチから16インチにアップした成果も知りたかったというのもありますがw

時刻 3:33
走行距離 2,222km
気温 22度

やったあ\(^o^)/


支◯湖線(厳密には「ラルマナイ林道」)には危険がありました。
3頭のエゾ鹿がいて危うくエゾ鹿アタックにあいそうに(; ̄ェ ̄)

エゾ鹿を避けようとした?
シルビアが道路脇に刺さってました(^_^;)

既にパトカーが駆けつけていたので放置プレイしてきましたw
Posted at 2011/08/11 04:07:41 | コメント(10) | トラックバック(0) | チンク生活 | 日記
2011年08月10日 イイね!

FIAT500 TwinAirのスパークプラグ

FIAT500 TwinAirのスパークプラグたまにはマジメな内容のものでも書いてみようかと。

以前からイリジウムプラグは気にはなっていましたがこの方のブログをトリガにTwinAir適合品を調べてみました。

最初は1.2Lや1.4Lと同じかな?と思ってもみましたが違いました。
結論からいうと現時点では代替プラグは存在していないようです。(ささひろ調べ)

とりあえずわかったこと。
純正はNGKヨーロッパ製「PLKR9C8」というTwinAirエンジン専用スパークプラグらしいです。

【参考にしたサイト】
http://bit.ly/oOHtTd
この記事を無理やり翻訳サイトを使いつつ私なりに解釈してみました。

↓↓ 翻訳結果のまま ↓↓
・極端に低い点火電圧
・段階的な中心電極の火花
・長いスレッド(26.5 mm)と12mmのパイプ径
↑↑ 翻訳結果のまま ↑↑

という感じのダブルプラチナスパークプラグ(?)のようです。

あまり詳しく理解できていないのと「段階的な中心電極の火花」が意味不明ですが、イリジウムプラグのメリットを既に実現しているように解釈もできるので「代替プラグが存在しない」以前に「そもそも交換する必要ないかも?」と思えます。

乏しい理解力ながらTwinAirにはいろんなテクノロジーが凝縮されているのだなぁとあらためて感じました。



内容はマジメに書いてみましたが、コメントまで真面目さは求めていませんので「ちょっと職員室にこい」は歓迎です。
しかし「体育館裏でボコる」のは勘弁ですww
関連情報URL : http://bit.ly/oOHtTd
Posted at 2011/08/10 12:50:34 | コメント(11) | トラックバック(0) | チンク生活 | 日記

プロフィール

ささひろです。 FIAT/ABARTH好きなおっさんです(о´∀`о) よろしくお願いします♪ ---- 2011/06/28 みんカラ登録 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シリンダー内圧力測定(46,172km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:14:52
[アバルト 595 (ハッチバック)] 【自作】ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 16:25:28
[アバルト 595 (ハッチバック)] オリジナル カーボンエアインテークシステムを自作する  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 10:49:18

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500 TwinAirは9年乗っても飽きませんでしたが、経年劣化によりいろいろ手 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
妻のFIAT 500Cをラングラーに入れ替えました(о´∀`о) 気まぐれログ 201 ...
フィアット パンダ パンダちゃん (フィアット パンダ)
初年度登録:2006(平成18)年2月 型式:GH-16912Q 2代目パンダ4x4ク ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリちゃん (アルファロメオ ジュリエッタ)
AlfaRomeo Giulietta Sportiva Alfisti 当初Spri ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation