• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ@北海道のブログ一覧

2014年04月06日 イイね!

久しぶりの週末ドライブと代車レポート

最近右目が霞んでみえるので近々眼科に行こうと思っている ささひろです(´・_・`)
まだ運転には支障ありませんw

■土曜日
ゆっくり寝ていようかと思っていたのにマンションの大規模修繕のため足場が組みあがり、ベランダに工事の方が上陸したりと自宅にいても落ち着かないし、外は雪…真冬に逆戻りで憂鬱な週末に。

カミさんの「どこいく?」という号令のもと「雪→温泉」という図式に基づき北方面へドライブ決定。とりあえず用事があったので本屋さん経由で吹雪のなか北に向かうことに。

スタッドレスタイヤのままでよかったw

R275沿いの温泉といえば「中小屋」「月形」「北竜」「ほろしん」「幌加内」は行ったことがあるので未体験の「鶴沼」を目指すことに。

まずは浦臼で定番の「しいたけラーメン」。


鶴沼温泉はすぐ近くなのに突如意見が割れ協議の結果、三笠の「太古の湯」に目的地を変更。



以前は無かった気がする「ショートタイム」なるアレ的なシステムで90分タオル付き480円とリーズナブルな料金を選択(・ω・)ノ

温泉のあとR12で札幌に向かうも信号の多さにうんざりし、岩見沢を抜けたあたりで新篠津〜R275…となると寄りたくなるいつもの某所で出発まえにそれぞれ買った本でまったりタイム。


おいらは「GT Roman」でABARTHのお勉強♫


久しぶりのプチ長距離ドライブ&温泉でストレス解消できました(^O^)


■日曜日
父の命日だったのでお花屋さん経由で実家へ。
実家の手稲方面へいくと、つい行きたくなるのが「三八飯店」。

そういえば先週も浜ちゃんぽん食べたのを思い出しました(笑)


寿都の本店がなくなり現在は長万部が本店ですが、個人的には手稲の味が1番好きです。

実家で年に一度のお経を聞き、まったりしているとDラー担当さんから電話が。

「代車の準備ができました。」

いろいろあって代車をお借りすることになりDラーへ。

「代車はこちらになります。」

Competizione…(;゚Д゚)!?

FIAT&ABARTHなお友達な方々は「Competizione」というとこちらを連想されるでしょう。



え?代車でABARTH595?
ありえなくない?






…と思った方は正解です(笑)



AlfaRomeo Giulietta Competizione♫

同じDにお世話になっている代車マニアな某Kちゃんさんも未体験なクルマ( ̄▽ ̄)

Sportiva発売以来?
Competizioneは現在もカタログには載っているものの受注生産なためレアなグレードになっているらしく、ほぼ最後の車両を試乗車にしたそうです。

寒い季節に有難いシートヒーターも装備。

以前急遽担当さんのQVをお借りしたときから「Giulietta運転してみたい!」というもQVの6MTは自信がないと運転しなかったカミさんですが、今回は1.4LのTCTなので早速ハンドルを奪われ、夕方19時過ぎから夕食がてら苫小牧までドライブすることに(笑)

しかも普段は山を走りたいなんて言わないのに、あえて支笏湖線経由を選ぶというテンションあげっぷり(爆)

ルート的に鹿の心配…

はい、もちろんいました(´・_・`)
鹿、ウサギ、タヌキ、キツネがうじゃうじゃ\(^o^)/

超警戒モード走行から先行のカッとんだ様子のエクストレイルを見つけ、動物の気配がないクリアな場所であることを悟ったカミサマは突如「dモード」に切り替え…

「うひゃー!」www
…公な場なのでご想像にお任せしますw

追いついた瞬間なぜかエクストレイルが突然謎のブレーキ(笑)
なにかと勘違いされたのでしょうか?w

目的地「カフェキーウエスト」についたときのご満悦な表情。
どうやらカミサマは「蛇の毒」にやられたようです(笑)



おいらはカツレツ。


カミサマはカルツォーネとビールw


夕食をとりながら代車であってもALFAに乗るたしなみとして「フェラーリの母」であること、何故「Giulietta」の名がついたのかを叩きこんでおきました(笑)

カミサマ飲酒のため帰りはおいらが運転。
代車のためETCが装備されていないので高速、動物遭遇の危険を避けてR36経由の帰宅は消化不良でしたが以前体験した1750のQVほど強烈ではないものの「剛性の高さ」は評判どおり、チンクとは比較にならないほど、全てにおいて「クオリティの高さ」「余裕」を味わえました。

苫小牧をでるときトリップをリセット。
帰宅したときの燃費は13.8km/L。

「蛇の毒」に耐性ができたら遠乗りで15km/L超えは楽勝な予感(笑)
小排気量なのに2.0i(NA/SOHC)のレガシィよりハイパワーで燃費は据え置きな感じでしょうか。


代車をお借りした理由や経緯はお知らせするまで皆様のご想像にお任せしますが、せっかくのご好意なので「Giulietta」お借りしているうちは楽しませていただきます♫





来週末もGiuliettaブログの予定ですが…
レーダー積んでおかなきゃですね(´・_・`)
Posted at 2014/04/06 21:04:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2014年03月01日 イイね!

行き当たりばったりな3月最初の週末

最近昼間の暖かさのせいで帰宅時間にテカテカ路面になって今シーズン3回も転んでしまったささひろです。
転んで良いのは1シーズン1回迄なので来々シーズンぶんまで前借りしちゃいました(´・_・`)


かみさまの3月勤務表がいまだ入手できず全く予定がたたない週末。

今日は休みなのに叩き起こされ「コーヒー飲むから」と言われ朝の連ドラ「ごちそうさん」をBSでみながらガリガリとw


職場まで送ったあと朝食へ。
スパムバーガーのドリンクセット290円。


9時を過ぎたのでP館に…
と思ってみたもののバーガーキングでアイスコーヒーをチョイスして朝からコーヒーを既に2杯飲んでしまったのでモエレ沼方面に走ると雪を積んだトラックのオフ会を発見w


お疲れさまです!

なんとなくワカサギ釣り場の視察へ。

3月になってしまったのでそろそろカウントダウンです。

なんとなく実家に寄り母との雑談で思い出して物置の親父の形見(ドリル)をゲット!


何度となく買おうと思ってはいたものの、意外に高価な割には利用頻度が低いので躊躇していたのでした。

これで「ドリル持ってないのにきたのか」と言われずにすみますw

自宅に戻ればワカサギ釣り用竿&リールはありますが、ドリルと一緒にワカサギ釣り用竿&リールを見つけたので実家を後にして仕掛けと餌、ついでに折り畳み椅子も調達して現場に直行して到着したら15時近く(^_^;)

早速ドリルで氷ガリガリ&投下!


開始した時間が時間だけにどうかな…と思いつつ直ぐに大きな引きが!

…ウグイでしたw

その後ポツポツな感じでワカサギを釣り上げ、16時過ぎくらいから強くなりはじめた風が体温をうばっていきます。

この状況でソフト部の部活したら死んじゃいます。カキ氷なんて論外w

※写真はイメージです

16時半で寒さが限界になったため引き上げ、かみさまの職場に行ったらお迎えにピッタリな時間。

移動にかかった1時間、車で暖をとっても芯まで冷えた身体は温まりません。
やはりワカサギ釣りには風をしのぐテントと暖をとる手段は必需品です(^_^;)

身体が温まるものが良いということでラーメン!のはずが辿りついたのは牛角w


炭火のおかげで芯まで温まりました\(^o^)/



本日の釣果…12匹(´・_・`)


揚げる油がもったいないかも(汗)
Posted at 2014/03/01 23:33:40 | コメント(10) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2014年02月04日 イイね!

一泊二日 道南の旅

未だ今シーズンの冬は一回「しか」転んでいないささひろです。
ここ最近は道路テカテカで危ないけど耐えていますw

火曜からブログを書き始めてやっとアップできました(^_^;)

さて、思いつき弾丸旅行2014年Part3は森町濁川の温泉宿になりました。

朝9時過ぎに出発し中山峠までの道のりは猛吹雪…

写真だと吹雪っぷりが伝わらないですねw


中山峠到着

朝ごはんに「あげいも」


いつからソフトクリームが中山峠名物になったのでしょうw

部活の季節が待ち遠しいですw

喜茂別からニセコに抜けて道の駅へ。


この時期でもキャベツや人参などの越冬野菜が安くて助かります\(^o^)/

蝦夷富士「羊蹄山」は見えませんでした。残念(´・_・`)


いろんな「あんぱん」。
ささひろは「あんぱん」が好物ですw


ピッツァうまうま


珈琲でもと試しにハーベスター八雲に寄ってみたら食べ放題しかなく、ピッツァでお腹いっぱいだったのでパスw


ハーブ鶏発祥の地なんですね。
知らなかったですw


夕方宿に到着。ここは数年ぶり3回目。
以前は「天龍」という名前でしたが、いつしか「天湯」に改名していました。
初めて宿泊したときは前の建物で夜中なると屋根裏でネズミが大運動会を開催していましたw

ご自慢の地鶏鍋


風呂場w
他に宿泊客が居なかったので貸切でした(≧∇≦)


宿をあとして江差のラッキーピエロで珈琲タイム


地元民と思われる若者の軽自動車はコラムシフトが水中花的でしたw


オードリヘップバーンだらけなお洒落な店内で珈琲。


開陽丸は残念ながら冬季休館でした。


五勝手屋羊羹で本店限定商品を購入。
江差線のパッケージが施された羊羹です。


江差から日本海側の八雲(旧熊石)〜太平洋側の八雲に抜けましたが、雲石峠のテカテカっぷりが一番過酷だったかも(^_^;)

何度となく軽くブレーキペダルを踏むだけでハザードが(笑)

長万部で昼食

塩ちゃんぽんを注文


長万部からニセコ〜中山峠経由と土曜に通った道を戻るルートで吹雪もなく順調に登坂車線の右を走っていたら何度かASRが効きましたw

定山渓で一休み後に無事帰宅。



走行距離561.2km、冬にしては低燃費な長距離ドライブになりました(^○^)


流石にこれだけ走ると疲れますが、リフレッシュできたので仕事も頑張れました\(^o^)/

関東方面でもいよいよ積雪とのことですが、慣れない雪道にはくれぐれもお気をつけください(´・_・`)
Posted at 2014/02/04 09:43:37 | コメント(9) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2014年01月21日 イイね!

一泊二日中部地方の旅

年末の健康診断で空腹時の血糖値が高いことを指摘され「満腹禁止」を言い渡されるも全く守れていないささひろです。

明日から頑張る(`・ω・´)b


前回ブログで書いた旭川の朝吉さんで順番待ちをしていたときのこと。

カミさんにANAのマイルがそれなりに貯まったと話していると「何処か連れてってくれるの?次の土日も休みだよ!」と言い出し、当初は函館か大沼あたりと考えていたものの「伊勢いきたい!」と譲る気配なし(´・_・`)

まだ行ったことのない九州方面も頭をよぎるも、一泊二日ではそもそも無茶なので中部国際空港(セントレア)を中心とした観光をすることに決定しました。

【土曜日】
深夜2時過ぎ仕事を終えたカミさん帰宅。
頑張って早起きし、5時半過ぎに自宅を出発して千歳についたらマイナス18度w


赤チン号は飛行機に乗れないので千歳空港でお留守番(=゚ω゚)ノ

いざ出発



セントレア空港から電車を乗り継いで伊勢神宮へ


下宮の最寄り駅「伊勢市」で下車してホームの階段を上がろうとしたところ何かがない…

あっ!カバン忘れた(;゚Д゚)!
と気づいたときには既に電車が出発していました…

駅員に伝えて10分後に「ありました。2駅先の五十鈴川駅で預かっています。」ということで妻は下宮参りに行かせておいら五十鈴川駅に移動して無事カバン確保!

中身も無事でした。
日本て素晴らしい国ですね\(^o^)/

伊勢市に戻りカミさんと合流し内宮へ(無駄な移動w)。

おかげ横丁はものすごい人だかり(´・_・`)
赤福本店は行列だったので一旦断念しお参りへ。


伊勢神宮は高校の修学旅行で行きましたが全く記憶になしw


再び赤福本店へ行き、待たずに赤福本店と向かいのお汁粉を食べることができました\(^o^)/


マンホールの蓋w


満足したので宿泊地の名古屋へ移動。
名古屋駅付近の「ひつまぶし」のお店を探そうと思ったものの面倒になり、とりあえず名古屋城付近のホテルにチェックイン。

早起きと移動で疲れていたのでホテルのレストランに引き寄せられ(妥協とも言う)着席したら他のお客さんは誰もいませんでしたw

ギリギリラストオーダーの時間で[ひつまぶし+味噌カツ+手羽先のセット]の名古屋満喫定食?とやらを注文。


美味しかったです\(^o^)/

窓の外は名古屋城。



【日曜日】
スッキリした目覚め。


名古屋城を見ながら朝食。


チェックアウトして名古屋城へ行く途中で見つけた看板。

小屋がけ禁止ってなんですか?(笑)

チケット売場は列が出来ていましたが、ホテルが名古屋城入場券付きプランだったので並ぶ必要なく、この日最初の入場者になりました。

天守閣へ。
中が想像以上に近代的でびっくりw

次に修復中で一部公開されている本丸御殿へ。

バスにのり徳川家康博物館へ。


博物館館内の展示物は撮影禁止なので写真はありませんw

予想以上に見終わるのが早く、カミさんの許可もおりたので次の目的地へ。

電車の乗継合間にホームの立ち食いで「きしめん」を頂きました。

「かけ」を注文したのにアゲが入っていてびっくりw

河和駅についたらタイミングよくバスがいたので飛び乗り、目的地最寄りで降りてGoogle先生の支持に従い「私有地につき立入禁止」ももろともせず前進してこんな坂を登ったら着きましたw


チンクェチェント博物館\(^o^)/




なかに入ると館長さん発見。
去年の北海道アズーリでお会いしたのを覚えていてくれました(^O^)

珈琲を頂きながらチンクに囲まれて幸せなひととき(≧∇≦)

トポリーノ


赤いラインが素敵なスポルト


目玉がギョロ目なUSA


そろそろ帰ろうと思ったものの…バスは1時間に1本のため時間に余裕がありましたw

珍しく館長さんご自身の愛車を乗ってきているというので拝見させて頂きました♬
プライバシーの関係で写真アップは控えておきますが、色んな意味でびっくりしました(笑)

博物館を後にしてセントレア空港へ。

空港で「味仙」の看板を発見。


「台湾ラーメン」を食べてみたら想像以上の辛さに噎せましたwww

でも美味しかったです(≧∇≦)

少しだけ時間があったのでカードラウンジへ。フリードリンクに「ハートランドビール」「一番搾り」も含まれていましたが千歳に着いたら運転なのでアイス珈琲で我慢しましたよ(´・_・`)


18:50発〜20:30千歳着。
名古屋って近いですねw


今回はANAマイルの特典航空券を使ったので格安旅行で済みましたが「次どこいく?金沢?九州?」とエスカレートしつつあるカミさんのリクエストはスルーすることになりそうですw

赤チン号の車検代貯めなきゃ(笑)
Posted at 2014/01/22 01:05:46 | コメント(15) | トラックバック(0) | 休日 | 日記
2014年01月16日 イイね!

連休は旭川へ

「道民たるもの冬は転ぶの1回まで」と自ら決めつけ、すでに後がないささひろです(=゚ω゚)ノ
マンホールの箇所がすり鉢状の穴になっており、土手部にかかとで着地した途端尻もちでしたw

土曜日は久しぶりの休日出勤。
誰もいなかったのでサ行は予想以上に進み、目標ナ行くらいがマ行くらいまでいったイメージですw

日曜は朝から洗濯、掃除。
もちろんカミさんとの共同サ行でしたがあっという間に終了(`・ω・´)

おいら「どっかいく?」
カミ様「旭川は?」

ということで旭川一泊二日決定。
しかし外は吹雪\(^o^)/

高速は通行止め、よくて50km/h制限。
真冬の札幌〜旭川移動が懐かしくなりR275へ。

予想通り特に「中小屋」付近は前が見えない状況でしたが、気にせず走行w

ライスランド深川で休憩。

寒いのでソフトは食べませんでしたw

以前、toby-mさんのプログで紹介されていた「SUNUSU」へ行ってみました。

カミサマはこれで満足♪

次は旭岳麓まで水汲みへ。

※道々1160から水汲みポイントまで通行止めのため「おは忠」会場にはいけませんでした。

夕食は朝吉で焼肉\(^o^)/


たくさん食べて2人で5,300円。

月曜朝。

旭川の真冬にしては暖かい?


旭山動物園で年間パスポート購入。
大人1人800円、年間パスポートは1000円なのでもう一度行けばモトがとれますw


冬キリン


冬ペンギンの散歩


○○中の冬ライオンw


シロクマw


シロクマをモチーフにしたクルマ


猿山


13時でもマイナス8.1度・・

身体が冷え冷え・・

温もりを求めて橙や本店でラーメン


深川ICから高速道路にのり吹雪のため江別東ICで強制的に下ろされました。

マイナス10度付近のなか旭山動物園を散歩した影響で、寒がりでどうしようもないカミ様が「最近あまり寒く感じなくなった」と申しております(笑)


寒がりの方は是非一度、真冬の旭山動物園を体験してみてはいかがでしょうか?w
Posted at 2014/01/16 09:22:45 | コメント(11) | トラックバック(0) | 休日 | 日記

プロフィール

ささひろです。 FIAT/ABARTH好きなおっさんです(о´∀`о) よろしくお願いします♪ ---- 2011/06/28 みんカラ登録 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

シリンダー内圧力測定(46,172km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:14:52
[アバルト 595 (ハッチバック)] 【自作】ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 16:25:28
[アバルト 595 (ハッチバック)] オリジナル カーボンエアインテークシステムを自作する  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 10:49:18

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500 TwinAirは9年乗っても飽きませんでしたが、経年劣化によりいろいろ手 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
妻のFIAT 500Cをラングラーに入れ替えました(о´∀`о) 気まぐれログ 201 ...
フィアット パンダ パンダちゃん (フィアット パンダ)
初年度登録:2006(平成18)年2月 型式:GH-16912Q 2代目パンダ4x4ク ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリちゃん (アルファロメオ ジュリエッタ)
AlfaRomeo Giulietta Sportiva Alfisti 当初Spri ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation