• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ささひろ@北海道のブログ一覧

2014年05月24日 イイね!

レヴォーグ試乗してきました

イタリア車フリーク以前はスバリストだった ささひろ です( ´ ▽ ` )ノ

深夜勤明けで寝ているカミサマ。
暇なのでジュリエッタの洗車に行ってきました。
前回突如旭川に行ったとき以来なので3週ぶりくらいかも(^_^;)



ピカピカ\(^o^)/

綺麗になったところで夕べブログで予告したとおり北海道スバル清田店さんへ。


ジュリエッタでスバルさんに行くフトドキ者参上w

担当さんが忙しかったので店長さん同乗でレヴォーグ試乗をしたのですが完全に写真撮り忘れました(´・_・`)

ちなみにまだ試乗車が到着したばかりなので、(助手席ですが)店長さんも初めて乗るとのことでした(笑)

乗ったのは「BOXER 1.6ℓ DOHC 直噴ターボ"DIT"」搭載、EyeSightの「1.6GT」というモデルです。



※画像はスバルさんのホームページからお借りしました。

鋭角なヘッドライト。
このスバル顔はいたるところ飛行機をイメージしたデザインだそうです(店長さん談)。

アルミホイールにホイールカバーが斬新。

※画像はスバルさんのホームページからお借りしました。

ぐるっとひと周りして室内へ。

<心の声「これを待っていた」>
※現行インプレッサ発売当時に試乗したときは全く思いませんでした。

シートベルトをしてプッシュ式スタートでエンジンONでカラフルなカラー液晶のインパネが点灯。

※画像はスバルさんのホームページからお借りしました。

そういえばFIAT500 CULTもカラフルなインパネですよね。今後の主流かも?

シフトレバーを「D」にして早速発信!

最初はI(インテリジェンス)モード。
CVTでありがちな「もたつき感」もなく、エンジンとともにダイレクト感があり、スポーツモードに切り替えアクセルを踏むとレスポンスよく一気に加速!

パドルシフトは固定式ではなくステアリングと一緒に回るタイプでABARTH595やGiuliettaと同じ。

加速後、パドルシフトでシフトダウンすると良い感じのエンジンブレーキがききました。

おお!これは楽しい\(^o^)/
トルク感やパワーの盛り上がりなど性格はGiuliettaとなかなか似ているかも(≧∇≦)

ステアリングフィールも良い感じ。
現行インプレッサの開発時に電動ステアリングには拘ったらしいので、インプレッサ譲り?

マンホールなどの凹凸では足は硬めですが良い感じ、215/50/R17のタイヤに剛性アップでフロアパネルの厚みが増した恩恵?かロードノイズも少なく快適でした♫

わざと減速不足気味で交差点を左折したときオーバーステア気味にミスったのはスバルのBOXER+AWDは回頭性がよいことを忘れていたということでw
※助手席の店長さんは転げてましたw

欲をいえばもっとエキゾーストノートが欲しい。BOXERサウンドが聞きたい…
排気干渉を改善したBOXERエンジン以来ちょっと寂しく感じます(´・_・`)

GiuliettaはちゃんとAlfaサウンドを奏でてくれます♫
※個人的に心の満足として必要な点w

ラゲッジはLEGACY譲りの広さ、前後ダブルになったサブトランクは使い勝手が良さそうです。

短時間の試乗&素人インプレッションで大変恐縮ですが、さらに増車が許されるなら「是非欲しいクルマ!」だと思いました(≧∇≦)

ましてターボ好きなので(笑)
…もちろん現実は買えませんがw

去年妻の実家に譲ったBP5の2.0iを7年所有していた理由は「何の不満もない」ことはもちろんでしたが「買い替えたいスバル車がない」ことは大きかったです。
個人的にはアメリカのニーズに応え巨大化したLEGACYはいらない。インプレッサはモデルチェンジでサイズアップしても格下のモデルにはしたくないというプライド?

そんな旧型LEGACYオーナーは多かったと思いますが、LEVORGなら納得です!

当初「レガシィはワゴンの製造中止」のニュースを知ったときは正直「スバル…終わったかも?」と思いましたが、LEVORGのスペックが明らかになり、前評判で徐々に期待感は高まりました。

同じ気持ちだった方がいたらまさに「待っていたクルマ」だと思います。
もしあと1年はやくでていたら、我が家はほぼ間違いなくLEVORGに決めていたと思います。
※まだカミサマは蛇毒にやられていなかったので(笑)

LEVORG、Giuliettaともに「ダウンサイジング+過給機付きハイパワー」、それに伴う「剛性アップ」など共通したコンセプトがあるので、(自分がw)気になるデーターをまとめてみました。





















LEVORG 1.6ℓGiulietta 1.4ℓ
全長×全幅4,690×1,780mm
4,350×1,800mm
全高1,485mm1,460mm
ホイルベース2,650mm2,635mm
トレッド前1,530/後1,540mm1,555mm
車両重量1,520kg1,400kg
最小回転半径5.4m5.5m
エンジンFB16
水平対向4気筒
1.6ℓ DOHC 16バルブ
デュアルAVCS直噴ターボ"DIT"
940A2
直列4気筒6
マルチエア 16バルブ
インタークーラー付ターボ
内径×行程78.8×82.072.0×84.0
総排気量1,599cc1,368cc
圧縮比11.09.8
最大出力170PS/4,800-5,600rpm170PS/5,500rpm
最大トルク25.5kgf・m/1,800-4,800rpm25.5kgf・m/2,500rpm
※Dynamicモード
トランスミッションリニアトロニック
(マニュアルモード付)
前進無段
Alfa TCT
(6速乾式デュアルクラッチAT)
駆動方式アクティブトルクスプリットAWDFF
主要燃費向上対策アイドリングストップ装置
筒内直接燃料噴射装置
可変バルブタイミング
電動パワーステアリング
自動無段変速機
ロックアップ機構付トルクコンバーター
START & STOPシステム
マルチエア
電動パワーステアリング
Alfa TCT
JOC08モード17.4km/ℓ15.6km/ℓ
使用燃料無鉛レギュラーガソリン無鉛プレミアムガソリン
税込価格2,667,600円〜3,270,857円〜

ソースはこちら → LEVORGGiulietta

最大出力と最大トルクが同じスペック!
他もところどころ似ているので(自分的には)比較対象として面白いなぁと思いました。

スバル製AWD、レギュラーガソリンなのは羨ましいです(^_^;)

既に我が家にスバル車がないので現在は「スバリスト」とはいえませんが「元FORESTER/LEGAYオーナー」「スバルファン」としてLEVORGオススメです\(^o^)/

北海道で興味ある方はスバルさん紹介しまっせw

現「イタリア車かぶれなおっさん」が宣伝しても説得力ないかな(^_^;)



それよりスマホで表作成2度とやりません(泣)
Posted at 2014/05/24 21:50:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | スバル | クルマ

プロフィール

ささひろです。 FIAT/ABARTH好きなおっさんです(о´∀`о) よろしくお願いします♪ ---- 2011/06/28 みんカラ登録 20...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011121314 1516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シリンダー内圧力測定(46,172km) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/01 08:14:52
[アバルト 595 (ハッチバック)] 【自作】ステアリングスイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/21 16:25:28
[アバルト 595 (ハッチバック)] オリジナル カーボンエアインテークシステムを自作する  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/17 10:49:18

愛車一覧

アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
FIAT500 TwinAirは9年乗っても飽きませんでしたが、経年劣化によりいろいろ手 ...
ジープ ラングラー ジープ ラングラー
妻のFIAT 500Cをラングラーに入れ替えました(о´∀`о) 気まぐれログ 201 ...
フィアット パンダ パンダちゃん (フィアット パンダ)
初年度登録:2006(平成18)年2月 型式:GH-16912Q 2代目パンダ4x4ク ...
アルファロメオ ジュリエッタ ジュリちゃん (アルファロメオ ジュリエッタ)
AlfaRomeo Giulietta Sportiva Alfisti 当初Spri ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation