• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

2012年 娘の学習机選び(かなり長文…注意)

(^ ^)/ドモ♪

前回ランドセル購入を無事終えてから一昨日までずっと娘の学習机選びをしていました

ネットで様々なメーカーのシリーズ、デザイン、素材、価格などなど自分なりにいろいろと情報収集したり、実際に見てきたりしました

今は本当に多種多様なんですね~。
前々からなんとなく聞いていましたが、こりゃ皆さんホントに悩むわけだ…(^ ^;)


で、ランドセルは祖父母に買ってもらったので机はパパの役目です(汗

作りゃいいじゃんって声が聞こえてきそうですが時間と手間とコスト考えたら買ったほうがいいです
(ー。ー;)

学習机を購入するにあたり、自分なりに調べたり見てきたりして出した個人的な主観で書いたブログですので読む方にとっては不快に感じる部分もあるかと思いますが今後購入される方へ少しでも参考になればと思い書いたブログですのでご理解ください


自分がまずいろいろ選ぶ過程で決め手となったテーマは

①それなりのメーカー品であること
 
 いろいろな家具メーカーや輸入販売メーカーなどいろいろありますが、やはり破損した時のアフターや部品供給がある程度整っているメーカーがいいなって考えてました


ネットで探すと色々なこだわりのある素晴らしい机が出てきてたくさん目移りしてしまいましてこのテーマからは答えが出ませんでした(^ ^;)
最終的にメーカーを絞った理由は↓のテーマからでした(笑)



②デスクライトがきちんしたものであること

 昔も今も棚付きの学習机にはデスクライトが着いていますが子供が長く使うものですしなるべくなら少しでもキチンとしたものがいいなって考えてました

僕自身建築や設計という職業柄、安価で質も悪くない馴染みの深い照明器具メーカーさんの関連企業である一つの学習机のメーカーさんから選ぶことに決めました♪

実際に家具店で見てきましたがデスクライトの作りはイイと思いました
ここ近年LED照明が普及してきましたが同じLED照明でもチラツキや照度、色温度のこともありますのでこのメーカーなら大丈夫だろうって選択でした


③天板・ワゴン前板・側板が最低限「木」であること

 各メーカーでも売れ筋や人気のある商品ってけっこうエコ、ECOと称してMDFに直接印刷したものや塗装をして木材と変わらぬ質感と木材以上のカラーバリエーションを売りにしたいるみたいですね

僕も小さいころ亡き祖父に買って頂いた机を使っていましたが、当然ながら大事に使った記憶が一切ありません(爆)

マットはみ出して粘土は捏ねるしwwプラモの接着剤はこぼすしww習字の宿題の墨だってはみ出してた気がします(爆)

最初は娘だし女の子だから大丈夫かな…?っとか思ったりもして
先に触れた素材のものを天板にした売れ筋のモデルでも娘が気に入ったんなら大事に使ってくれればいいかな?って角度で机を見ていました

しかし、注意書きに「セロテープ等を張ると表面の塗装が剥がれる場合があります」(爆)などの表記や口コミを見て…

塗装剥がれたらMDF見えちゃうの…?

どぉ直すのさ…?

新しく天板取り寄せる…?

っていうか机として成立せんだろ~(汗


やっぱり天板、それからイスが必ず当たるワゴン前板、机両サイドの前足は最低限「木」であることが前提ってことで最終的には娘の好みを全て一蹴(^ ^;)


娘が机に座るたび親がハラハラしたくないですね…イスが当たろうが下の子にシール貼られようが自分も気にせず使ってきたように度が過ぎない範囲で気楽に使ってもらいたい


ここまで見ても完全に親のエゴで机を選んでますね…(- -;)


④中学~高校生で使う時のことも考慮

 最近の学習机で売れているものってデスク単体はけっこうコンパクトで組み合わせ方次第で広く大きく使えるようになってますね~

各メーカーから出ている「ステップアップデスク」や「組み合せデスク」とかが売れ筋の主流を占めているみたいですね

僕も最初見ていて、「ぁ、コレ凄い!」とか「発展性あって楽しい」とか自分が使うことのなかった斬新な今どきのモデルに惹かれていました

でも最終的にこのステップアップデスクからは選びませんでした(これも結果的に娘の意に反しました…^^;)


実際に家具店とかでちょっと揺すったり天板前方に手をかけてもらえば実感できるのですがけっこうグラグラなものが多いです
きっと展示品なので棚と机を連結していないからなのかな?とは思いますけどあれってガチっと連結できるようになってるんですかね…?


ましてデザイン重視でカワイイ女の子仕様みたいな4本足のステップアップデスクとかあるのですがスタンダードスタイルで本棚を背にして使うためデスク本体の奥行が狭い上に4本足で安定性が悪い…
上下にせめて4本足を結ぶ3方の上下の横桟がないと今どきのワゴン収納独立式の机は安定して自立するのが難しいんじゃないかと思います(^ ^;)

消しゴム使う度に机揺れないか心配ですね~。

それからうちの子もそうだったんですが展示品を実際に座らせてみると…椅子が引けないんですよ…(^ ^;)

各メーカーさんでもいろいろラインナップされてますけど天板高さを調節して就学時から床に足をつけて勉強ができて成長にあわせて天板の高さを変えるデスクとかを使うのであれば全く問題ないんですけど

今は天板の高さを調節するんじゃなくてイスで高さを合わせることが主流のように感じますね

足着かない小学生の時はどうしたらいいんでしょうね…

回転キャスター式の椅子で机使って引き寄せるしかないんでしょうねきっと…

そう考えたときに机とイスの距離をある程度保ったままイスに乗り降り(小学生低学からしたら)するには机の足(側板)が天板より引っ込んでいるほうがレイアウトにもよりますが膝が交わせるぶんだけ使い勝手がいいような気がします

実際それが机の奥行きの狭いステップアップデスクにはそのデザインのものが少ない気がします
たぶん安定性とか強度の問題なんでしょうね~。

あとはやっぱり受験とかになっても落ち着いて使えそうなデザインとカラー

自立して持って行ってもらえるなら幸いですが、もしいらなくなったらパパが使える(←ここ重要(爆)

この辺も考慮しつつ一番大事なのは


やはり値段!


1~3万円台とか安くて良いものも沢山ありますし上は7万~10万以上とキリがないですよね


↑いままで散々偉そうなこと書いてますがパパの稼ぎが稼ぎですので選ぶ価格帯はほとんど限定されています…(:´Д`)


そんななか、色々調べて見ているうちに近所の大型家具店に置いてあったK社の学習机にパパが一目惚れ(爆)



デザイン、質感、天板の素材どれも我が家の財務大臣に許された価格帯の中で納まる範囲で早期割引も含め同店が11月に主催する大展示会と同じ値引きした値段(結果的にネットで買う値段とほぼ同額)でOKとのことでした

カワイイ机がイイとなかば嫌がる娘をライトピンクのイスとプリキュアのデスクマット、カラーカーペットで釣って説得し購入を決めました(爆)

配送は10月下旬と早めの買い物になりましたがなんとか納得のいく買い物ができたんじゃないかと思います


長々と書いてしまいましたが本当はもっと細かく批評できるくらいまで連日寝ずで調べました
このブログに目が留まって同じように悩む方々の参考になればと思い書きましたが実際書きたいことの半分も書いてません(^ ^;)

名前出したりメーカー名出すと宣伝みたいになっちゃいますからね…
アフェリエイトでお金貰ってる偽批評ブログみたいに思われるのも嫌なんで…

かなり個人的な主観で書いた為、既にいろいろなタイプ、メーカーの机を購入されて使っているご家庭もありますし、どれが良いとか悪いとか名指しで否定するつもりも毛頭ありません

もしこれを読んで不快に思われた方には大変申し訳ないという気持ちです

ウチもまた3年後くらいにはもう一台増やす楽しみがあります♪

その時までこのブログが残っていたらまた自分でも参考にしたいしまた時代も価値観も変わっているかもしれません

だからこのブログの続編を3年後に書くつもりです(^ ^)










画像は決めた学習机のカタログ画像とイス

こんなの載せたらわかっちゃいますね…

やっぱ木に携わる職業だからかこういうのが好みなだけなのかも(^ ^;)

カタログで見るとパッとしないし見栄えもイマイチ…売れ筋でもないけど…
だけど実際生で見ると本当にキレイでした

イスは2012年モデルのハイブリッドチェアにしました

現物なくて座ってないのがちょっと心配ですけどね…




できれば3年後にまたもう一度同じものを買いましたって報告ができるようにしたいですね♪(^ ^)


追記

学習机のレポ、フォトに追加しました


ブログ一覧 | 日記
Posted at 2012/10/15 23:24:46

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

セブンは気温を裏切らない
きリぎリすさん

雨の新世界
バーバンさん

愛車と出会って5年!
MatsutakaZC33S_C7Z51さん

本手打 山下うどん
こうた with プレッサさん

日産自動車の追加のリストラ
パパンダさん

更に考え中😅
中日なごやんさん

この記事へのコメント

2012年10月16日 1:43
一番は娘さんが気に入ったものでないといけないんですよね( ̄▽ ̄;)

私なんて、品は高級な木つかったみたいなんですが…(京都のおじぃ様、ぉばぁ様??)

今も状態はいいです(笑)

はっきりいって自分好みじゃなかったし、邪魔でした…
(人の有り難みもわからない最低なやつでした)
で、今になって捨てよういうと親が、なんかイヤイヤらしく…高いもの買って捨てられないパターンというやつです。


机って時代があってコロコロかわって…

ってなりますが、ホント買い物するとなると大変ですよね( ̄▽ ̄;)

パパさんまたもやお疲れ様でした☆
コメントへの返答
2012年10月16日 2:11
こんばんは♪
女性のミキ様さんの意見がごもっともだと思いますし未だに本当にそれで良かったのかと自問自答する自分もいます

僕も高校入って家立て替えた時に机は新しく変わったのでホントに偉そうなことは何もいえません

ただ単に本当に親のエゴだと思います

でも子供が大事だからこそ自分が親になった時にわかることなのかもしれません

高級な木は堅いし加工も大変なので机の値段も高かったんでしょうね

コレはさほど高くない標準的な値段のものですし材質もさほど固くない北米材みたいです

でも娘もピンクがいいとは言っておきながら実は親の職業に関係なくなぜか日曜夜の住宅リフォーム番組を毎週欠かさず見るほどの訳わからない6歳児ww
家とか家具とかよくわかっているのでたぶん問題なくもういつ来るか楽しみにしているみたいです(^ ^;)

ミキ様さんが本当に良い机を贈ってもらって
状態が良く使い続けてこれた
で、またその机をミキ様の子供が使ってくれるようになったらまたそれはそれで僕は素晴らしいことかと思います(^ ^@)

とりあえず僕の役目は一段落しましたww
あとは見守るばかりです♪

2012年10月16日 6:47
ウチは3人とも~お値段以上ニトリで購入しました(^o^)

種類豊富で迷っちゃうので…
基本的に子供に選ばせてあげて~最終決定は自分がしました!
もちろん…予算があるんで(爆)
女の子はコソコソ手紙書いたり~何かしてるみたいだから机の前に座ってる時間が長いかも(笑)
男達は、机で勉強じゃなく遊んでます(爆)

親の拘りは、子供にとっては…関係ないかもしれません(爆)
コメントへの返答
2012年10月16日 7:27
おはようございます(^ ^)
ニトリは種類いっぱいありますよね~♪
机もしっかりしてると思いますよ
ウチも家具ほとんどニトリですよ(^ ^)
値段も手頃だし壊れないから好きです
ウチの子はハサミと糊でなにやらゴソゴソやったりしてるので誰にも邪魔されず作業できる領域が欲しいみたいです(笑)
もし使って気に入らないならまた年頃になったらその時考えます(笑)
2012年10月16日 7:00
おはようございます!
うちもニトリで購入しました・・・
長男の希望で、二段ベッドの下側が机になっている物を・・・
もう少し選べば良かったような(^^;;
ま〜子供が喜んで使っているので、良しとします
(^ ^)
コメントへの返答
2012年10月16日 7:43
おはようございます♪
ベッドと組み合わせるデスク面白いし実用度高いですよね(^ ^)
スペースも確保できるし自分の領域って感じで好きです♪
けっこうイイ値段したんじゃないですか~?
ウチはまだ二階の子供部屋をどうするか具体的に決めてなくて、一階のリビングに繋がる和室に何年か置く予定でしたのでベッド付きは選択肢から外れただけなんです(^ ^)
あと…職業柄ベッドなら作れそうなので一人で部屋で眠れるようになったら考えてあげようって思ってます
(^ ^)
2012年10月16日 10:20
おはようございます。
銀さんならではの素材選びですね(^^ )
娘ちゃんへの愛情を感じます♪
うちも合板は避け無垢板の机を選びました
娘たちを納得させるのに同じ技を使いました(笑)
家の娘たちは既に社会人になり
机たちもその役目をほぼ終えていますが
まだまだピシッとした姿を保っています(^0^)
よい物選びは子供たちの学生時代の思い出も
ずっとその中に残してくれますよ(^^ )
コメントへの返答
2012年10月17日 0:17
こんばんは~♪
職業柄ってのもあるかもしれないですけど素材と照明は外せませんでした
エナメル塗装ものも見たのですが塗装は強いんですけど肘付くと体温奪われるんです
(^ ^;)
無垢ですか!拘りましたね~♪
ウチで購入したのは集成(カタログ表記だとハギ)でした
娘さんはもう育ちあがってるんですね♪
羨ましい限りです…ウチはこれからが大変ですから(笑)
予算も限られてるのでよい物とは言えないかもしれないですけど壊れないことだけを願うばかりです
2012年10月16日 11:46
こんにちは!!

自分もニトリで買いました!!
子供の好きなものを選ばせてあとは親の自分たちが見ていいなってものを選びましたよ~!!

でも目がわるくなるとこまるから照明だけはちゃんと明るく、範囲広くてらされるものを選びましたよ!

でも5年間つかってくれてますが今も綺麗に?(笑)使ってくれてますよ!!

だからお子さんのいいってやつが一番いいかもしれませんね!!^^^^^^

コメントへの返答
2012年10月17日 0:26
こんにちは♪
ニトリは品揃えも良いし選びやすいですよね

家具も自分の使っているパソコンデスクもニトリです(^ ^)

以前テレビでもやってましたがニトリの品質向上の為の商品の改良や改善、耐久テストとかは凄いですよね!

照明って大事ですよね。今はLEDも普及してきて蛍光灯も含めてデスクライトの選択肢が広がりました 僕は裸眼なのですが嫁さんはホント視力弱いので僕以上に照明に関心を持っていました
デスクは今回最終的に僕が選びましたがいくつかの秘策があるのでより一層気に入ってもらえるように努力はするつもりです

(^ ^)

プロフィール

「[整備] #ロードスターRF AutoExe アッパーマウントブッシュ組付&ショック修理 https://minkara.carview.co.jp/userid/115894/car/3241268/7823348/note.aspx
何シテル?   06/07 19:16
2022年3月25日に23年乗り続けたステップワゴンRF1を降りて 2022年6月25日からロードスターRFを乗り始めました ロードスターRFは常に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

PLOT SWAGE-LINE ステンレスメッシュブレーキホース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 07:32:28
SoulRed Lovers 【御紹介】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/11 23:15:27
オートエクゼ リアサイドカウルパネルの考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 08:45:37

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
FD以来23年ぶりにマツダに戻ってきました RFは登場以来ずっと気になっていましたが21 ...
ホンダ フリードハイブリッド ホンダ フリードハイブリッド
ミラノレッド2トーンカラースタイルの赤黒N‐BOXからプレミアムクリスタルレッドメタリッ ...
ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
JB5ライフからの乗り換えでH26.7.13に納車になりました G・ターボSSパッケー ...
ホンダ ステップワゴン リメイク前 (ホンダ ステップワゴン)
初期型のステップワゴンRF1に乗り続けて14年が経ちました。 1999年頃にその当時流 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation