• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dtc10の愛車 [ポルシェ 993 カレラ]

整備手帳

作業日:2012年12月26日

993 ウィンカーバルブをLEDに交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
LEDの切れのよさが好きだったり
バルブの発熱でレンズが劣化するのが気に入らないので、クルマの年式には似合わずともウィンカーのランプもLEDにしたく。

前後でBAY15sのアンバーを4個使う。画像に移っている大きいのがBAY15。
フロントフェンダー左右はウェッジ球。画像の小さい2個はフェンダー用に間違って注文したBA9。

消費電力が変わってリレーが点滅しなくなるので、LED用リレーが必須。購入時の注意点は端子の配列。3本の端子が画像のアルファベットの配列のものを準備する。トヨタ系用。
2
フロントウィンカーのソケット突起が対角180度ではない。購入したLEDランプは対角180度なのでそのままでは入らない。
3
突起を片方削って対策。完全に削らず少し渋るくらいに削り、なかば無理やり入れることでガタなく固定可能。
もし動くようならシリコンシーラーで固定する。LEDは玉切れがないのでそれでも可。
4
96年の993のウィンカーリレーは燃料&油量ゲージの後ろにある。優しくこじってはずす。
5
ウィンカーリレーは向こう側、21と書いてあるリレー。
手で引き抜けないほど固いので、端子台とリレーの間にへらのようなものを差し込んで軽くこじる。
6
明るさ十分。
点滅のキレも意外と滑らかでいかにもLEDですってほど点滅早くなく
バルブと大差ない感じで良し。

購入したリレーがハズレ。
エンジン低回転でリレーの点滅が乱れる。発振回路の電源が低周波の発電電圧変動で振られていると推測。

また、
ウィンカーレバーを作動させたときにウィンカーがONからスタートせずOFFからスタートする。急な車線変更のときに点滅タイミングが遅れる。
7
最初に使ったリレーが真ん中。タイマーIC 555を使って回路を組んであるが電源電圧変動タフネスなし。
新しく買ったのが左。トランジスタ2個の古典的な回路。ちゃんとONからスタートし、電圧が不安定になるアイドリング回転でも点滅は安定していて正解。

一番右は参考。他車に使うために用意した点滅速度調整付きのもの。
8
.

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアバンパーの補強パーツの修理

難易度:

ヘッドライト LED化

難易度:

恒例のエアコンガスチャージ

難易度:

フォグランプ LED化

難易度:

フォグランプ LED化

難易度:

6-speed misson到着!

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車検の取得と再登録に向けて整備。」
何シテル?   01/21 18:44
運転が好きです。曲げるのがすき。どんなコーナーも一期一会の気合いで。 アカウントネームの由来は、 トラブルコード(Dia...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ラッカーペイント・レストレーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/08 22:41:13

愛車一覧

ポルシェ 993 カレラ ポルシェ 993 カレラ
加速時の吸気音が掃除機。ゾォーッ。バリオラム=空気たくさん吸う。中低速トルク大にて、常用 ...
ホンダ インサイト ホンダ インサイト
2006年から4台目のZE1 5MT3台めは白 優れた空力 燃費度外視 WOT 高速道路 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation