• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

道楽野郎のブログ一覧

2010年08月20日 イイね!

HKS ハイパーマックスⅢ CLX(車高調)装着

HKS ハイパーマックスⅢ CLX(車高調)装着久々のブログですが、淡々と生活しています。

超不満だった足回りを車高調に交換してしまいました。

長く乗るつもりはないのでお金をかける気は無かったのに...



純正の不満点:
 1.安心感がなく踏めない
 2.可変減衰力の制御が自分の好みでなく、変に柔らかい時がある。(硬さが変わるのが嫌)
 3.硬い時(スポーツモードなど)は、硬いだけで段差をいなせない。
  (硬さだけならV36TypeSの方が硬いが、非常にいい足でした)
 4.パキン・パキンと車が動かない
 5.車高が高い

で、500Km走って、車高を決めて、アライメントを調整しました。

まだ、500Kmしか走ってない(走りこんでもいない)ので現状では、上記の4以外は概ね(あくまでも概ねです)改善されました。

減衰力は15/30にしています。もう少ししなやかさが出れば大満足ですが。

車高は、純正時点で左右の高さが違いましたが(右が高い)、左右のフェンダー高さを大体合わせて、
 ・右前:-43mm 左前:-34mm
 ・右後:-31mm 左後:-27mm

4については、クラウンということであきらめるしかないのでしょうか。ただ、TOM'Sから何やらパフォーマンスダンパーを開発中と雑誌で読みましたが。

感想は、前車スカイラインの足が自分のどストライクだったということですね(笑)


車高落とすと、ホイール欲しくなった...

キャリパーも塗りたい...



車高調とは関係ないですが、追い越し加速で気づいたことをば。

ノーマルモードでガバッとべた踏み、ギヤが「ガツン」と1つ落ち、さらに1つ落ち、ワンテンポ遅れてエンジンがうなって加速する、というスムーズさにも欠け、思った加速をしなくて怖かったです...
(スポーツモードでも同じでした)

「サッと抜きたい、加速したい」というのができません。行けると思っても行けないなど危険で、怖いです。

やっぱりダメ子ちゃんです。(泣)

前にも書きましたが、変速ショックや制御を含めて7速ATのスカイラインの方が値段も含めて、自分には圧勝です。


Posted at 2010/08/20 20:17:01 | コメント(1) | GRS204アスリート | クルマ

プロフィール

「[パーツ] #4シリーズグランクーペ カーナビゲーション保護フィルム https://minkara.carview.co.jp/userid/116064/car/2686666/9613112/parts.aspx
何シテル?   12/24 10:32
いらっしゃい!! 日産車に乗り続けて20数年。初めてトヨタに乗って、初めてのBMW。 しかし、いつかはスカイラインです。 ...と思いながら、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/8 >>

1234567
891011121314
1516171819 2021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

新型スカイライン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/10/27 18:16:12
ブログ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/08/17 19:42:24
 

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
外装色:ブラック・サファイア・メタリック 内装色:ヴァーネスカ・レザー トリム:ク ...
BMW 4シリーズ グランクーペ BMW 4シリーズ グランクーペ
初めての輸入車です。 【オプション】 ・ファスト・トラック・パッケージ ・パーキン ...
トヨタ クラウンアスリート トヨタ クラウンアスリート
前車を購入してからから1年経たたずして、アスリートになりました。 初めてのトヨタ車です ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
9年乗ったE50からV36の370GT TypeSに替えました。 またまた日産になりま ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation