• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年10月04日

RCZ & RCZ R 試乗記

RCZ & RCZ R 試乗記 遅ればせながらアップします。
先日北海度にも上陸した限定車RCZ Rの試乗プチオフに行ってきました。
petite souriさん、なかうたさん、citroの三名です。



トリコ!と思って改めて見ると。。。左右逆やし(苦)そもそも言い出しっぺが自分で集まるクルマの色がわかっているなら、スペースを空けておくくらい考えろや!と一人ノリつっこみ。

冗談はこれくらいにして、試乗の感想ですが、先になかうたさんがアップして下さった内容とほとんど同じですので、そちらをお読み下さい。

なかうたさんのブログ「RCZ R」














と言う訳にもいかないので、私なりに思ったことを。



まず、普通のRCZ。試乗車があると思っていたのですが、売約済みになったそうで6AT RHDのみなら用意可能とのこと。私が相当ガッカリした顔をしていたらしく(苦)在庫車の中から一台わざわざ用意して下さいました。

準備して頂くうちに先にお二人とも到着され、隠れて乗るのに失敗(笑)



2台とも準備ができたあと3人で相談をして、なかうたさんがRCZ R、もう一台私が運転するRCZ LHD 6MTにはpetite souriさんが恐怖の同乗!

運転した感想は先に試乗した208GTiと比べて腰高感がすくなく乗りやすくかなり好感が持てました。贅沢なセカンドカーとして、或いはちょっとだけ(笑)ムリをして普段使いも十分有りです。

このボディー形状なので取り回しは・・・と心配していましたが全く問題なし。驚くほど扱いやすい。最近何台かプジョー車に乗ってみて、この扱いやすさはトヨタ車に通じるのではと考えています。

また最近の右ハンドルは違和感が少ない気がしていましたが、やっぱり左ハンドルに乗ってしまうと・・・段違い。車内の操作系統、ペダル配置、ダイレクトでリニアなブレーキタッチ。比べてはいけません。左側通行の日本では実用的にはやはり右ハンドルが有利に違いありませんが、純粋にドライビングを楽しむには左がいいと改めて実感。運転すること自体が目的となるRCZだからこそこういった感想になるのだと思います。

左ハンドルと関係ありませんが、丸いシフトノブがとても操作しやすい!208GTiのノブはデザインはいいのだけど・・・と思っていたので細部まで拘ったのね。と。

例のエンジン音を車内に伝える演出サウンドシステムは208では自然に感じましたが、何故かこのRCZでは白々しく不自然に聞こえましたが何故なのかはっきりわかりません。車体の構造が違うから?

さて、無事お店に戻って来てクルマの入れ替え。今度はセールスさんに気遣って下さりpetite souriさんが2+2の後部座席に・・・自分はのうのうと再び運転席。petite souriさん、セールスさんごめんなさい。



センターコンソールには誇らしげなエンブレム。"PEUGEOT SPORT"。ホンマかいな(疑)

あれ、パワーシートじゃないってそりゃそうかと勝手に納得したり、レザー・アルカンタラのシートはホールド感も最高!あれ3点ベルト?(笑)

クラッチは少しだけ重く剛性が高くなった感じです。ステアリングもしっとりした感触です。ただ、シフトノブは208と同じものよりRCZの方がころころ操作しやすいですね。ただ、滑ることを考えると少し大きめの方がいいので、判断保留。

初めての交差点でブレーキを踏むと・・・じわっと踏むほど強く効いてくる感じ。そりゃ250km/hオーバーのクルマですから、当然と言えばそれまでですが、私はこちらが好みです。

さて、いよいよ(笑)速ッ!それりゃそうですね。0-100km/h 6秒を切る加速ですから。ただ、昔乗ったインプレッサGC8 STi verVと比較すると(え?比べるな?)しっとり落ち着いていて、離陸するの?というようなスパルタンな印象は全くありません。ウチのXsaraより遙かにマイルドでタイム計測するとあれ?という感覚。208GTiも基本的におなじなのですが、車重が重いような安定感があります。足廻りは硬いという感じはあまりなく、しなやかにストロークして地面に張りつく感じ。ひょっとしてネコ脚ってこういう感じ?

ストレートの加速は公道を走行する限り使い切れる訳がありませんので、ちょっとわかれば良し。

エンジンに関して思ったことは、普通に乗る分には当たり前ながらオーバースペックですが、期待していたことには見事答えてくれました。それは、フラットトルクエンジンをMTで乗るときのつまらなさを解消すること。

どうも感覚が今どきのエンジンに対応していないため、パワーと一緒にトルクも出てくるエンジンの方が力強いと思ってしまいます。それが、なかなかいいバランスに仕上がっていてトルクの落ち込みを感じる前にレブリミット付近まで回っているようです。
最大トルクが他のエンジンより若干高い1900rpmからだと予め知っていましたが、特性曲線は見ていないので、良く分かりません。いずれにせよとても気持ちよく回ってくれます。

それよりもステアリングに伝わってくる情報量の多さが桁違いです。ロードバイク乗りの(だった?)私はタイヤで砂粒を踏む感触がわかりますが、当然ながらクルマでは普通感じません。それがこのクルマでは4本のタイヤから手に取るように情報が伝わってきます。自分の手足で触っているようです。同時に4輪でしっかりグリップしている様子はFFだということを忘れさせます。だからといってFRに似ているとか、4WDのようだというのとも全く違います。何とも言えず気持ちのいい感覚です。

気持ちがいいと言えば、サウンドシステムがこちらでは自然でした。

もう一つ気になっていたことはLSD!これはずっと気になっていました。これは、たった165psのクサラでもタイトコーナーの立ち上がりでイン側のタイヤからスモークが上がった瞬間にダメだとおもったことしばしば(あんたのアクセルワークの問題だよ!というまっとうな指摘はしないでね)。200psクラスのプジョー・シトロエンでは装備されていない(はず?)。このことはホットモデルと検討する上で致命的で、スポーツモデルを考えるならルノー、ということになっていました。それが、限定車とはいえプジョー・シトロエンに改造しなくてもいいスポーツモデルが登場したのは嬉しいことです。

試乗では流石に確認できませんでしたが、ちょっと「あれっ」とおもう食いつきの良さを何度か感じましたので楽しみです。

結構楽しんでお店に戻って来たのですが、後部座席のpetite souriさんがアタマをリアガラスに数回強打!!ごめんなさい。。。たんこぶ治りましたか?



戻ってきてから先ずチェックするのは再びここ(笑)ラゲッジスペース。オープンモデルではないので使えるスペースが十分あります。DS3カブリオを比べても。趣味性に強いクルマをどうにかして実用にしたいという感覚が抜けず。物理的に入ったとしてもネギのはみ出した買い物カゴをRCZ Rのトランクに入れちゃダメかな(笑)



トランクの次にエンジン(笑)エンジンルームは思いの外スペースがあります。クーリングにも問題ないでしょう。メガーヌRSのように2Lターボにした方が安全マージンも取れるのでは、と乗っている時にセールスさんと話していたのですが、メリットデメリットそれぞれでしょう。ただ、もし中古で買ったらオーバーホールしてから乗りたいです。部品が揃えばいいのですが、専用パーツが多いのも心配。(まだ心配しなくても・・・笑)



一通り確認し終わってから外観を眺める。適度にローダウンされていてフロントのキャンバーがなかなかヤル気を感じさせる。プジョースポールなんて名前だけだろうと思っていましたが、なかなかどうして!メーカーの手が入っているチューニングはいいですね。ファインチューンがどういうものかを確認できました。DS3 Racingにも頑張ってもらいたいですね。

それにしても270PSのFFなんてじゃじゃ馬で乗りにくいしパワーも使い切れないだろうという予測は見事に外れました。素晴らしいですね。

今回の試乗、とっても勉強になりました。
RCZ、RCZ R、またデビュー時に乗った208GTiそれぞれなので、それを選んでもいいと思いました。208GTiに乗るなら足廻りやっちゃいそうだな(笑)なんておもったり楽しい妄想が広がります。

いろいろ思うところがあってシトロエン→プジョー→ルノーと本来の順序(謎)とは逆に進んでしまうのではちょっとだけ心配になったりして(苦)

試乗会を開催して下さいましたショップのみなさん、ありがとうございました。この場を借りて御礼申し上げます。そして、お集まり頂きました、petite souriさん、なかうたさん、これに懲りずまたよろしくお願いします!

補足:PCJ唯一の左ハンドルモデル。RCZ Rにも英国右仕様があるにも関わらず輸入を決めたのは素晴らしい!と思います。右はATとの設定もなかなか。この調子でディーゼルも是非是非!
ブログ一覧 | PEUGEOT | 日記
Posted at 2014/10/04 22:49:17

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

讃岐うどん 多田製麺所
ヒデノリさん

5ドアですが ・・・ なにか(笑)
P.N.「32乗り」さん

💖みんカラ:モニターキャンペーン ...
ひでっち555さん

軽井沢チケットきた~o(^-^)o ...
2.0Sさん

ダム活しました2日目(三重県編)
TOKUーLEVOさん

お!コレは!新型ルークスかな?
ベイサさん

この記事へのコメント

2014年10月4日 23:36
いいですね~(´・ω・`)
乗ってたクサラは90psのへなちょこVTRでトルクスカスカでしたが、あれでもクルマとの一体感はDS4以上に楽しめましたからね~(^-^)
RCZ-R、とても気になります(*´ω`*)
新型のメガーヌも................w←

確かに現行PSAの200psはLSD入ってませんね................
俺も装着を検討しましたが、街乗りでタイヤ削るのとお値段で断念w
でも無くてもなかなかホットですよ!(^-^)
コメントへの返答
2014年10月5日 0:22
いいですよ〜
考えてみると、クルマとの一体感はどこから生まれるんでしょうね。クサラは一体感ありすぎで路面と格闘する時は素手で戦っているみたいです。

今度はメガーヌに乗ってみたいです。憧れのピュアスポーツ(笑)

LSDに拘るのは一年の半分が低グリップだからかも?
2014年10月5日 0:17
リンクありがとうございます!

そして気合の入った試乗記、ありがとうございます。
勉強になります(^_^)
トリコはお尻からみれば良かったわけですね(^_^)

そしてRCZの話、そのような経緯があったとは…
そのおかげで比較できたのでありがたかったです。

今度はsouriさんのホーム(?)南のDに行くのも良いかもですね〜w

コメントへの返答
2014年10月5日 0:29
なかうたさんの読みやすいブログに逃げ道を作ったので安心して書きたい放題(笑)

トリコ色反対は帰ってきてから気付きました。
RCZノーマルはオンライン予約をいれていたつもりだったのですが、なんだか行き違いでその場で試乗車がいなくなったことを知りました。在庫車を出して頂けたので、結果往来満足満足です(^^:::

そうですね、南にはうちのC5もお世話になっていますので、ピカソはそちらにしましょうか?
2014年10月5日 9:24
車は進化しているのに、なんでPSAの右ハンドルは退化しているのでしょう。
ドイツ車の右ハンドルの出来はすんばらしいのに・・・
コメントへの返答
2014年10月5日 10:25
英国と日本から決定的なクレームがないのをいいことに何も考えていないのではないでしょうか。

考えないようにしていたのですが、気づいちゃった。
2014年10月5日 20:20
遅コメで失礼します。
気になるRCZRの試乗レポ、有難うございますm(_ _)m

以前試乗した6ATとはかなり乗り味が違うようですね、当たり前ですがσ(^_^;)
加速も比較的フラット(?)でしかも猫足ですか。
かなり無理したじゃじゃ馬を勝手に想定してたんですが(苦笑)
DS3RはノーマルのDS3と比べて低回転のトルクが不足、2000回転から昔のどっかんターボ的な感じで加速します。
足も硬くて結構跳ねまくり…乗り心地はさすがシトロエンで問題無いのですが。
最近、ちょっとパワー不足かなぁ〜って(^◇^;)
沼にハマりそうな気がしますが、RCZ Rはチャンスが来たら試乗してみます(o^^o)

もちろん買えませんよー(爆)
コメントへの返答
2014年10月5日 21:45
コメントありがとうございます!

Racingのお話を聞きたかったところです!

私の方は6ATに乗っていないため正確に比較できませんが、Rはじゃじゃ馬とはほど遠いフラットな感じです。比較対象がドッカンターボの権化のようなインプですから余計そう感じるのかも知れません(笑)

伺った限りではDS3Rは208GTiと似ているようです。確かに2000rpmから一気にぐっと加速する感じですね。ノーマルのRCZ 6MTはRacingや208GTiと同じパワートレーンのはずですが、どういう訳かRCZはマイルドな感じでした。

Racingでパワー不足を感じられるのは、もう少し廻して走る設定なのかも知れません。シトロエンレーシングの手が入っているなら少し高めの回転数をキープして走るように設定されている可能性があります。私なら250rpmあげてシフトアップして試し、しっくり来なければ更に250rpmあげて走ってみます。しばらく燃費度外視ですが。。。(苦)

考えるとクサラVTSもレブリミットギリギリまでパワー・トルクの落ち込みがなくきっちり上まで廻すとかなり速いクルマです。直接関係ないにせよC4WRCはターボなのに8000rpmオーバーでシフトアップしていました。

といろいろ考えると終わりませんね(^^;;;

あ、シトロエンははねでもハマりますので十分お気をつけ下さい!って気をつけようがないですね(苦)

RCZ R、機会があれば是非お試し下さい!
2014年10月5日 21:36
メガーヌR.Sはクラッチからスポーツ車を感じさせてくれます、トロフィーの発売が決まったので本気で欲しかったりして(笑)
コメントへの返答
2014年10月5日 21:47
やはりそうですか!最近メガーヌが夢に出ます。。。クサラの次は・・・

ヤバいので思考停止(笑)
2014年10月5日 22:35
連コメでたいへん失礼します。
アドバイス有難うございましたm(_ _)m

確かに低回転でのシフトUPの癖は今だに有りますね。特に嫁がひどくて4速万能の癖が未だ抜けません(苦笑)
それから、2速だとレブリミットギリギリまですぐ加速しますが、上のギアはどこから繋いでも6000くらいで頭打ちです。
3速がもっと伸びればなぁ、とかσ(^_^;)

すいません、キリが無いですね(笑)
これからも試行錯誤して自分の頭で整理出来るようになったら、いつかブログにUPします^ ^
コメントへの返答
2014年10月5日 23:07
アドバイスという様なものでは・・・(苦笑)

4速ホールドはイケませんね(笑)そこそこトルクがあるので、できてしまうんですがヨーロッパ車には辛いところです。

またクサラの話で恐縮ですが、ワンオーナー高速専用で使われていたものがやって来たので調子はよかったのですが、ふけが悪くて・・・キッチリ廻して200kmくらい走ると見違えるほどレスポンスよくなりました。しっかり回してスラッジを焼き切ると見違えるほど調子がよくなります!排気音もはっきりわかるくらい乾いたいい音になります。

うーん。楽しいですね。(勝手に盛り上がっている)まっとくんの成長(?)日記是非アップして下さい!
2014年10月6日 12:02
1番ブログアップが遅いpetite souriです(まだUPしてないだろ^^;
タンコブ作る程、強打していないです(笑) ご安心を…。
今回の試乗で「やはりクルマは助手席が1番」と思ってしまった私はRCZに乗る資格がありません。ですが、中古車で展示されていた159が気になって気になって仕事が手につきません。私は蛇の毒にヤラれてしまったのでしょうか?(爆
コメントへの返答
2014年10月6日 13:33
ブログアップはムリをなさらずに。その大半が私の危険ドライビングがネタになってしまうので(苦)

クルマは助手席が一番???またまた(笑)RCZを運転する資格はMT普通免許だけです。真面目な話。10分も乗れば大丈夫ですので是非またの機会に。クルマ選びの幅が広がりますよ〜。

159はデビューと同時に左MTと右セレに乗りましたが、やはり左がよかったです。2.2JTSがきびきび走って良い感じです。

私は蛇に一度噛まれているので、抗体ができているはずですが、それが裏目に出てアナフィラキシーになるかも。。。近づかないようにしています。

プロフィール

「同時に2カ所壊れた。はぁ〜」
何シテル?   11/29 23:06
我が家は、DS 3 CROSSBACK,DS 7 CROSSBACK,C5 Sedan Exclusive,C5 Tourer 3.0 Exclusiveの4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

ランクルマニアさんのトヨタ ランドクルーザー70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/04 09:36:14
DS7 ワイパー調べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 08:56:10
PSA車生産年月日算出方法【ORGAナンバーについて】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 15:35:45

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック グリちゃん (DSオートモビル DS7 クロスバック)
8台目のシトロエン(1台目のDS)所有車では初のディーゼルエンジン車。グリプラチナム、O ...
DSオートモビル DS3 クロスバック ブランちゃん (DSオートモビル DS3 クロスバック)
C3Ⅱを探していましたが、何故かこちらに縁がありました。 2台目のDS(シトロエンとし ...
シトロエン C5 ツアラー 青ちゃん (シトロエン C5 ツアラー)
遂に見つけてしまいました。7台目のシトロエン、2台目のC5。最後のハイドラクティブ、最後 ...
シトロエン C5 セダン 白ちゃん (シトロエン C5 セダン)
家族のクルマ。 2013年7月22日納車。走行距離4000kmのデモカーアップで初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation