• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citroのブログ一覧

2013年08月15日 イイね!

車両感覚?

最近ちょっと変です。ガリバー?

C5を運転している時は、アテンザが小ぶりのアクセラに見えます。BMW5シリーズが3シリーズに見えます。AudiA6がA4、A8がA6に。

ZXに戻ると元に戻ります。いろんな大きさのクルマに乗ってきましたが、C5はデカい!

不思議なことに、走っている時は大きさを感じないんです。運転しやすいからですね。変な感じ。狭いところを抜ける時も別に困りません。あ、物理的に無理な時は無理です(笑)

そうそう、センサーあと20cm以上もあるのに連続音になるのはちょっとやめて欲しい。2cmとはいいませんが、せめて5cm以内で連続音になってくれないと区別できません。これは国内仕様?というかフランスでこんなにピーピーいってたら皆さんスイッチ切りますけど。駐車できませんし。

そういえば、免許を取った頃、当てても傷が付かないところでバンパーを接触させて車両感覚をつかむ練習したな〜。そんなことをやっていたら、助手席に乗っている人がすり抜けのとき、なんどか飛び上がったものだ。左右それぞれ2cmは空いてたっていっても、まぐれだと思われたな。縦列は、通過する時にキッ!っと見切って前のクルマの後ろバンパーの角ぎりぎりを内側後輪すれすれに通過させてやれば、前後10cmくらいに納めるのは簡単。だった。最近やってないからかなり鈍くなったけど。

なので、フランスの駐車風景を現地ではじめて見た時、当ててもいいなら出来るわ。としか思わんかった。因みに今のフランス車のバンパー流石に傷が付きやすくなったので、昔と比べるとかなり気を遣う人が増えたと聞きます。でもタッチは普通。タッチしたあとに強く押しすぎたり、タッチではなくヒットは御法度です。

脱線しましたが、まあ結局センサーはよほどぼーっとしている時以外は無視ですね。通過したあとに「ピッ」だって。
Posted at 2013/08/15 23:14:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2013年08月11日 イイね!

初洗車

初洗車今日、ディーラーにクルマを診てもらうため、その前に納車後初洗車。

いつものコイン洗車に持っていき、家に帰ってから拭き取り。白のクルマは本当に久しぶりで汚れが目立つ。。。

いろいろチェックしていると、虫のあとかと思ったら飛び石のあと。黒いプラスティックが点状に見えているところ多数。ま、使っていれば仕方がない。この20日弱で1200km走っている。特に高速道路上にはかなりの砂粒より大きい小石が落ちていて避けようがない。ガラスにもあとがありちょっとめげる。

納車されたときになんだか薄汚れているような気がしたホイール、コイン洗車の高圧洗浄では全くといっていいほど落ちない。

結局、ディーラーから帰ってきたあと、気になっていた内装の汚れと、ホイールを洗浄。
はじめから白く汚れていたのでひょっとしてとれないかと思っていた汚れは、拭き取りでキレイに。
飛び石に関しては、ディーラーで取り寄せてもらったタッチアップペイントでこつこつやります。ブラン・ナクレの2本セット(1本は白、もう一本はクリア)が\1900は昔より安いような気がする。

ホイールは、ホイール専用ブラシでコツコツ。ミシュランのタイヤ・ホイールケアセットでキレイになりました。暗いシルバーだと思っていたのは、かなり明るいシルバーだったことが判明。ホイール廻りの汚れやタイヤの表面のヒビから、試乗車だった一年間ろくにケアされていなかったことは明白。呆れたPCJ直営店だ。これは、担当者単独の問題ではないですね。

キレイになったのでいいのですが、ちょっと納車の時汚すぎ。私がクルマ屋でバイトしていた時は、このレベルだと怒鳴られたな。最近ぬるいんだな。この価格のクルマの納車がこのレベル。
私は、そんなに細かいことを気にする性分ではないのだけれど、あきらかに汚いと感じるレベルだったことは間違いない。ガラスコーティングなんかサービスしなくていいから、汚い状態で納車するのはやめよう。

やはりPCJ直営店がこれじゃマズイな。面倒だけど、シトロエンコールするかな。本当は疲れるからイヤなんだけど。こんなことしていたら、お客さんにばれるよ。

ともあれ、Cちゃんはさっぱりしました。よかったよかった!これからは大丈夫だからね。
Posted at 2013/08/11 22:39:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2013年08月11日 イイね!

燃費記録を更新しました!第2回

乗り方が少しずつわかってきたので、そろそろ燃費を意識して走ります。

ようやく二桁。車重とペースを考えると上出来ですが。。。
Posted at 2013/08/11 20:18:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2013年08月01日 イイね!

納車後10日

納車後10日長文ですし、纏まりもありません。ご了承下さい。

いろいろありましたが、足りなかったものやお詫びの品(?)が揃い、ようやく取引終了。残念ながらもう二度とやり取りすることはないでしょう。丁度このタイミングで札幌に2店目のシトロエンディーラーがオープンすることになり、より多くのシトロエンが生息できる環境になってもらいたい今日この頃。

クルマの方は、一通り使い方もわかり、ハイドラにも馴れてきたところです。10日で580km程走行し、その内100kmほど私が運転しました。

初めはハイドラをノーマルのまま走っていましたが、高速に限ってはどうもフラフラしてステアリング応答もよろしくない。横風を受けた時の修正が困難。何のことはないスポーツモードに入れるとびしっと解決しました。

結構しっかり試乗したつもりでしたが、100km/hを超える速度で巡航し、実際に横風を受けたり路面のアンジュレーションをどのように往なしてくれるのかは実走しなければわかりませんでした。市街地での試乗だけでは特性把握が出来なかったのはこのクルマが初めてです。車種・台数は相当こなしてきたので、普通市街地で自分なりの方法で挙動を確認すればどこをどう走っても大体予測できる。いままで乗ってきたクルマはほとんどそうでした。

が、今回はやはり別物でした。それほど、キャパシティーのあるクルマだと言うことでしょう。

外から段差を乗り越える時のサスペンションの動きを見ているとバネではあり得ない、アクティブサスペンションであることがはっきりとわかる不思議な動きをします。一瞬接地感がなくなるような不思議な感覚もまれに感じます。少なくともハイドラクティブⅢ+を採用したこのシトロエン乗り心地をマジックカーペットとは表現できません。思いつきもしません。ただ、シトロエンに乗ったことのない人はそう感じるかも知れないとは思います。やはり、アクティブ化されていない素のハイドロニューマチックに乗りたくなると言うお約束の方向へ進んでしまうのでしょうか。。。怖くて考えたくありません。

なんだか、歯切れの悪いコメントですが、性格の全く違う2台のZX達と比べて移動時の疲労度は格段に少なくなりした。というか、疲れません。ZXでも500km程度なら疲れたとは感じませんが、どれくらい連続走行すれば疲れるのか見当がつきません。おそらく1000km以上でしょう。その距離までに給油のために一度降りなければいけませんので、ガソリンタンクの容量もぴったりなのかも知れません!(本当か?)

パートナーが片道約50kmの通勤で出かけて行って帰ってきた時の様子が全然違います。シュペールの時は戦ってきた(!?)疲労感や興奮した様子がにじみ出ていましたが、C5で帰ってくると帰り道で仕事を片付けながら着く頃に残務が終わっている様子。通勤の時の負担を少しでも減らして欲しかったのでこれはほぼ完璧な効果といえます。使い方によっては費用対効果抜群のクルマかも知れません。

疲労度に関係するのは、エンジン音の音量や風切り音、ロードノイズなどノイズとして不快な部分が大幅にカットされていることも大きいようです。当然ですが、かといって日本の高級車のように外界と隔絶された不自然な静けさでもなく、自分で運転していることを忘れるようなおかしな操作感でもありません。

もう一点、ウチのZXシュペールはやはりかなり特殊で、ステアリングの重さも高速での加速も歴代16V、VTSと全く同じものです。一方クーペの方は基本がクラブと同じ普通のフランスアシ車。C5はハイドラクティブのおかげでその両方を大体カバーしているように思います。2台を1台でまかなえると考えれば結構いいかも?

逆にC5の乗ったあとに、ZX達に乗っても全くがっかりしないんです。これが最大の問題かも。普通20年近く設計が異なるクルマを比較すれば、むかしの方がコストをかけて作ってあったと感じたり、設計の古さに明らかな限界を感じたりするものです(いままではそのような経験しかしたことがなかっただけです)が、C5とZXに共通点やそれぞれの美点を見つけてしまうことの方が多いんです。だからそれぞれ。困ったな、これじゃクルマ減らせない。と思う。同世代のクルマ達を並べてそれぞれというならまだわかりますが、20年違って同列に比較してそれぞれというのは・・・。試乗の時にも感じていたとはいえ実際の乗れば乗るほどこう思います。

そりゃ新しいこともありますよ、ブッシュ類が劣化していない(当たり前!)ので足回りがきちっと動作する感じがしたり、装備が新しく付いている。クルーズコントロールや左右独立オートエアコン、オートライトにオートワイパー(これはクサラにも付いている)、メモリー付き電動パワーシート(いままでこんなものいらないと思っていましたが、二人で乗っていちいち調整しなくていいのでメチャクチャ便利です。シートバックの角度を変えられるのも非常にいいです)これらの機能は即座にフル活用されています。予測外でしたが。

ヤバいところに踏み込んでしまったかも・・・。

ますます迷宮入りするcitroです。全く纏まりがないので、これにて一旦終了!
Posted at 2013/08/01 22:40:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | C5 | 日記
2013年07月22日 イイね!

やっと納車されました

やっと納車されました本日CちゃんことC5 セダン エクスクルーシブが納車されました。

東京の販売店は、納車最後の最後まで最低でしたが、クルマはうーんなかなか予測を上回るいい感じです。

ツアラーより予測以上に軽くなかなかイイですね。ま、私は相変わらずツアラーが欲しいですがいつになるやら。

これで、シトロエン歴丸6年のパートナーは一気に最新モデルにアップデート。大きさ以外はほぼ直ぐに対応してくれたようで安心しました。

報告まで!
Posted at 2013/07/22 19:40:01 | コメント(11) | トラックバック(0) | C5 | 日記

プロフィール

「同時に2カ所壊れた。はぁ〜」
何シテル?   11/29 23:06
我が家は、DS 3 CROSSBACK,DS 7 CROSSBACK,C5 Sedan Exclusive,C5 Tourer 3.0 Exclusiveの4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:09:24
DS7 ワイパー調べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 08:56:10
PSA車生産年月日算出方法【ORGAナンバーについて】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 15:35:45

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック グリちゃん (DSオートモビル DS7 クロスバック)
8台目のシトロエン(1台目のDS)所有車では初のディーゼルエンジン車。グリプラチナム、O ...
DSオートモビル DS3 クロスバック ブランちゃん (DSオートモビル DS3 クロスバック)
C3Ⅱを探していましたが、何故かこちらに縁がありました。 2台目のDS(シトロエンとし ...
シトロエン C5 ツアラー 青ちゃん (シトロエン C5 ツアラー)
遂に見つけてしまいました。7台目のシトロエン、2台目のC5。最後のハイドラクティブ、最後 ...
シトロエン C5 セダン 白ちゃん (シトロエン C5 セダン)
家族のクルマ。 2013年7月22日納車。走行距離4000kmのデモカーアップで初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation