• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citroのブログ一覧

2017年08月21日 イイね!

C4ピカソ試乗、C3も

C4ピカソ試乗、C3も久々のブログです。5ヶ月ぶりに地元でゆっくり過ごそうと思ったら、いきなりこれ。なんちゃらの不養生じゃありませんが、色々重なって弱っていたところにやられました。この後落ち着いたので、予定通り試乗に行きました。


今日のメインはこれ。ガソリンでしたが悪くない。もろもろの安全装備もいいですね。ただ、シートは現行C4と比較するとパッとしないし、ロードノイズと屋根から来るきしみ音がヒドくちょっと微妙。ATはちっとも良くなっていない。後で7シーターのディーゼルも乗ってみましたが余りパッとしません。どうも最近のディーゼルはパンチがないのでつまらないです。長距離走行には有利だと思いますが、重いエンジンによる運動性の低下その割に大きく感じないトルク特性。最近のガソリンエンジンが優秀になってきたためクリーンディーゼル以前のディーゼルエンジンと比較して余りメリットを感じなくなってしまいました。

C3が同クラスのクルマの中では、ずば抜けて静かで、ノンターボでも十分優秀なエンジン。C5も懸案のエンジンとの付き合い方法が分かればほぼ何の問題もなくやっていける。現在の2台体制はかなりハイレベルであることを確認する試乗でした。



ついでに話のネタにC3にも試乗しました。普通に良いクルマですが、全く欲しいと思いませんでした。シトロエンを乗り継いできた人たちにとってかなり物足りないと思います。可もなく不可もなく。ただデザインは秀逸なので試乗しないでクルマを選ぶ人にとっては大当たりなクルマだと思います。多くの方が仰るとおりエンジンの振動がかなり伝わってきます。これは3気筒エンジンの所為ではありません。C5の1.6エンジンとの相性と同じでしょう。ただ、初めからこのエンジンで設計されているはずなのでかなり問題です。今後改善を期待します。とくに選択理由にはなっていなかったゼニスウィンドゥの魅力、パワー不足と感じていたNA PureTechもキレの良さ、いろいろ言われるETGのダイレクト感も改めて確認できました。

乗り換え、増車はないですね。次のC4辺りが危険そうですが、その前にXsaraをゆっくり復活させようかな。

感動の少ない1日でしたが、ただ単に今乗っているクルマが出来すぎなだけかも。体調が戻ったことがなにより。でもそれは試乗の効果だったとすればやっぱりシトロエン達のお陰かもしれませんね。
Posted at 2017/08/21 22:27:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | essai 試乗 | 日記
2016年09月12日 イイね!

C4 FEEL BLUE HDi再試乗

C4 FEEL BLUE HDi再試乗余りに期待はずれだったので個体差だと思い再度別のディーラーで試乗。以前C4ピカソで個体差をはっきり感じたことがあったので、今回もそれかと考えて。

結果、やはり個体差のようです。数値化できるものではなさそうなので何とも記述は難しい。薦めていただいたため、DS4 Crossback BlueHDiにも試乗。確かにパワーは申し分ない。ただ、ブレーキのカックン具合が余りにひどい。パッド、ローター交換で何とかなると思うので好きなら買ってもいいと思いますが、308GTi同様に最初から主要パーツの交換を前提としなければならないクルマを購入する気にはどうしてもなれない。そんなことより、今回は雨の試乗。C4、DS4共に左ハンドル仕様の対向ワイパーは目の前の拭き残しが余りにひどい。どうしても乗れと言うならガラコかけまくりで凌ぎますが、冬はムリだ。

結局候補落ちを確認する結果に。一方308AllureHDiは本当に良くできている。でもシートと乗り心地はどうしてもシトロエンがいい。C4 picassoはEMP2でワイパーも右ハンドル仕様、ディレクショナルヘッドランプなどなど結構いいことが改めて分かってきた。ディーゼルが入ったら試乗せねば。ただ、所謂ミニバン必要ない。

C3は本気で新車を考えようかな・・・ということは1年以内に何とかしなければいけないという事でしょうか。
C3の話をしていると商談決裂して怒ってやってきたお客さんがいました。わかるわかる、あっちはそんな感じ。

乗り換えのタイミングを計るのは難しいですね。

妄想は続くのであった。
Posted at 2016/09/12 23:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | essai 試乗 | 日記
2016年09月04日 イイね!

C4 FEEL BLUE HDi試乗

C4 FEEL BLUE HDi試乗先日内覧会の案内をいただいたので、早速試乗に行ってきました。

あくまで個人的な感想であり、おろしたてであることや個体差の問題があるかも知れません。それにしても期待はずれでした。308 Allure Blue HDiの出来がかなり良かったため期待が大きすぎたのだと思います。やはりシートはC4の方が圧倒的に良いと思いますが、なにせ同じエンジンで比較すると車体の設計が古いことを隠しきれません。走る・曲がる・止まるどれをとっても308に劣っています。1.2エンジンの時に好印象はどこへ行ってしまったのか自分でも理解に苦しみます。ただ走行距離70km弱の個体なので1000km程走った後に再度乗ってみようかと思っています。ブレーキがカックンだったのは自分の車ならちょっと熱を入れにひとっ走りして何とかなる範囲。静粛性や操作した時の安定性は試乗の時乗って行ったZXを含めると。308>>ZX>C4。絶好調のZXを引き合いに出すのは酷かも知れません。
C5に不満がないのは当然として、現行のC4、C5とZXを比べるとZXはC4.5というポジションでしょうか。世代が違いすぎて比較するのはナンセンスですが一クルマ好きの素朴な感想としてはこうなります。

突然、今後の計画が狂ったような・・・。ZXとXsara、C5ツアラーのV6/BlueHDi型式不明は別扱いにするとして、次はC5との使い分けを考え導入予定です。一気に順位を下げてしまったC4は余程のことがないと再検討にならない気がします。そこで一気に再浮上したのが、


※公式サイトより

オートライトとBluetooth(オーディオがUSB接続が出来ないため)が必要。この条件も満たしホイールも鉄(本当は15インチがいいけどそこまで望まない)なFEELがかなり良い設定だと判明。シートは実用性と快適性を天秤にかけてファブリックもありかな。前回ディーラーに行った時C3でしっかり走ってみた時の印象がとても良かったんです。ETG5ATとは考えずにあくまで2ペダルMTと考えて上手く使えば軽い車体と相まって本当にキビキビ走り、小回りが利く。C5と組み合わせて使うならC4は中途半端。ちょっとキシキシ・ガタガタと賑やかなのもご愛敬です。ただしFEELのデモカーアップって出るんだろうか・・・これが心配かな。ETG5の確認のため一度二人で試乗に行こうかと思います。C4の事は一旦忘れることにします。

イヤ〜、妄想は楽しいですね。
Posted at 2016/09/04 12:11:29 | コメント(6) | トラックバック(0) | essai 試乗 | 日記
2016年07月17日 イイね!

308 Allure BlueHDi 試乗

308 Allure BlueHDi 試乗早速ですが、308 Allure BlueHDiに試乗してきました。全国的にもいち早く試乗車を手配していたプジョー札幌西のシトロエン担当セールスさんにご案内頂きました。

とてもバランスが良く、ガソリンからの乗り換えで問題があるとすればディーゼル特有のガラガラだけでしょうか。それもかなり軽減されており、気になるレベルではないでしょう。走行時は十分静かですし停車時はアイドリングストップがあるのでほとんど問題ありません。とても評判の悪い3気筒ガソリンよりはすっと振動は少ないです。私としてはなぜ3気筒エンジンの振動に不満があるヒトが多いのか理解に苦しみます。さすがにC5が3気筒なら私もどうかと思いますが、C3やC4でいったい何の問題があるんでしょう。日本のシトロエン乗りは所詮そんなつまらないことに拘るんだなととても残念な気分になります。まあ、それもこれもわたしはあくまでディーゼル上がりなのでそう思うのかも知れませんが。

ATも進化しており、ほぼイメージ通りもしくはそれ以上の加速をしてくれます。ガソリンエンジンでトップエンドまで回しきるような走りをする方はちょっと不満かも知れませんが、それが普通ではないのでいいでしょう。

燃費に関してPSAのクルマは最低でもカタログスペック、最高は+50%なので上手にの乗れば30km/lも可能だと思います。

私は80年代後半から90年代前半からのディーゼル乗りなのでクセがなくてつまらないですが、明らかに進化していますね。黒煙モクモクのドッカンターボの時代は終わったんです。最近になってようやく理解しつつあります。

さて、本命C4 BlueHDiが何時試乗できるのか楽しみですが、お陰で次の次まで一気に買う車が決まってかなり楽になることはほぼ間違いなしです。

今日はオマケでこんなのもありました。



これ、以前に試乗したRCZ-Rより更に乗りやすくなっており、セカンドカーやサードカーに出来るなら欲しいですね。乗ったのは250psですが、買うなら270psでしょうか。乗り心地も悪くないし、右でも左でもATでもMTでも全く違和感なく乗れるプジョーはすごいなと思います。日本車でいうとトヨタかな。
トップエンドまで使える環境なら当然GTiですが、市街地ならAllureHDiでもGTiでも互角かも知れません。

両方に乗ったので、Blue HDi GT lineも気になってしまいましたが、私の本命はやはりC4 HDiかな。プジョー悪いといっている訳じゃありません。好みです。

308 Dieselとても良いので、是非お試し下さい。すでに相当予約が入っており納車までかなり時間がかかりそうです。価格はかなり頑張ってますし買って後悔することはないと思います。例によって何ももらっていませんが、宣伝しておきます。
Posted at 2016/07/17 22:46:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | essai 試乗 | 日記
2015年12月16日 イイね!

サンバー

サンバー先日、東京からはるばる北の大地へkobatakuさんがふたたびいらっしゃいました。数えていないので何度目だったか?近くにいる友人よりたくさんあっているような。ともかくいつもありがとうございます。

今回の主題は(私が勝手に決めただけ)念願のサンバー試乗!そう、スバルサンバーです。トヨタダイハツスバルサンバーじゃありません(笑)

で、なにこれ?

取り立てて何という訳ではないはずなのに、シトロエンから乗り換えてもほとんど同じ距離を平気で走れそう。シトロエンに乗り始めてからシトロエン以外でこんなことを思ったのは初めてです。

シトロエン乗りでサンバー乗りの複数の人から良いとは聞いていましたが想像よりずっといい。

もう一つ不思議なことが。たまに日本車に乗ると最初の交差点はワイパーなんですが、なんと昨日は一度も間違えず。というより必要な時にウインカーが点灯していました。なんだこれは??

先週末に乗ってみた電気自動車や結構頑張っている日本製ディーゼル車について長所短所を知恵を絞ってブログに書こうなんて思っていましたが、完全にアホらしくなったのでみんなやめにしました。

ということで、珈琲を飲みに行くはずが、ひたすら試乗になりました。もうすこしでいつものテストコースと高速にまで乗りそうになりましたが、流石に遠慮しましたが。

良いクルマって意外と簡単に分かるのかも知れません。

ハイゼットのエンブレム付け替えはやはりいけませんね。こんな名車を根絶やしにする(した)ならトヨタの罪は重いですよ。

ともあれサンバー最高!

そしてヘンな日本車の試乗もやめやめ。
Posted at 2015/12/16 22:13:41 | コメント(5) | トラックバック(0) | essai 試乗 | 日記

プロフィール

「同時に2カ所壊れた。はぁ〜」
何シテル?   11/29 23:06
我が家は、DS 3 CROSSBACK,DS 7 CROSSBACK,C5 Sedan Exclusive,C5 Tourer 3.0 Exclusiveの4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:09:24
DS7 ワイパー調べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 08:56:10
PSA車生産年月日算出方法【ORGAナンバーについて】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 15:35:45

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック グリちゃん (DSオートモビル DS7 クロスバック)
8台目のシトロエン(1台目のDS)所有車では初のディーゼルエンジン車。グリプラチナム、O ...
DSオートモビル DS3 クロスバック ブランちゃん (DSオートモビル DS3 クロスバック)
C3Ⅱを探していましたが、何故かこちらに縁がありました。 2台目のDS(シトロエンとし ...
シトロエン C5 ツアラー 青ちゃん (シトロエン C5 ツアラー)
遂に見つけてしまいました。7台目のシトロエン、2台目のC5。最後のハイドラクティブ、最後 ...
シトロエン C5 セダン 白ちゃん (シトロエン C5 セダン)
家族のクルマ。 2013年7月22日納車。走行距離4000kmのデモカーアップで初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation