• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

citroのブログ一覧

2013年12月27日 イイね!

Citroen Racing からのクリスマスプレゼント

CITROEN Racingよりクリスマスプレゼントです。

YouTubeではないので、動画のリンクは張ることが出来ません。下記URLをどうぞ。

コントロールは難しいけどうまくはまると最高のハイドロも。

http://www.dailymotion.com/video/x18rqkz_de-la-ds-a-la-ds3-wrc-l-epopee-de-citroen-racing_auto

仕事納めでお忙しいかと思いますが、お楽しみ下さい。


追記:YouTube バージョンもどうぞ

Posted at 2013/12/27 08:10:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | CITROEN | 日記
2013年12月23日 イイね!

C5輸入継続しろ!の件

C5輸入継続しろ!の件今年も残すところあと一週間ほど。あっという間に一年が過ぎます。(なに?歳のせい?誰でもいずれそうなるの!)

さて、先日のそろそろ行きますか。の続きです。

慌ただしい年末ですので、今回は集中砲火はやめて分割照射(?)は如何でしょう。電話される側としては一日だけ嵐のように問い合わせがあるより、昨日一件、今日も一件、明日はどうなるのだろう。という方が真綿で首を絞められる感が強いのでは?(嫌がらせじゃないよ)


シトロエン コール
0120-55-4106
受付時間 9:00~19:00(年中無休)

深く考えなくて良いので、かけてみる。思いはそれぞれなので。
「ハイドロを最後の日まで望む」とか、
「なんだかよく分からないけど、周りが大騒ぎになっていて迷惑。どうしてくれるの?」、
「長年シトロエンに乗り続けている変態なんですが、左ハンドルが輸入されるなら絶対買うから輸入しろ」と具体的に言ってみたり、
「ちょっと高くても受注生産でもなんでも良いから、最後にディーゼルを入れてみるって〜のはどう?いままでボケーッとディーゼルを入れ忘れて顰蹙を買っていたのもちっとは許してもらえるかも。ま、最低のインポーターとして歴史に残りたいならご自由にどうぞ」と辛口コメントをする。などなど。

考えるまでもなく、PCJの問題点はC5の取り扱いだけではないのでC5は名前を出すだけで「ディーゼルの輸入開始が2年後とか聞いたんだけど、そのころ他のインポーターはとっくにディーゼル出し終わっていて、今頃何?と思われるのは分かった上での判断だろうけど、それってなんかの自虐ネタなの?」といじめてみたり、「本国にはHybrid4ってディーゼルとハイブリッドのいいとこ取りみたいなやつがあってもう少しで販売開始と聞いているんだけど、店頭に出るのはいつ?」とすっとぼけてみたり。

まあ、書くときりがないですし、私より詳しい方はゴマンといるはずなのでよろしくお願いします。

というわけで、賛同して頂ける方は年内に一度コーヒーブレークの時にでも思いだしたら
シトロエン コール
0120-55-4106
受付時間 9:00~19:00(年中無休)

まで。お電話を一本。

シトロエン コール
0120-55-4106
受付時間 9:00~19:00(年中無休)

ですよ。

お願いします。

シトロエン コール
0120-55-4106
受付時間 9:00~19:00(年中無休)

それではよろしくお願いします。

ご意見ご要望は(?)コメントにてお願いします。当方不定休につき回答が遅れる場合がありますので、予めご了承下さい。

補足:決定権のある役員・社員にはC5で1000km/1ヶ月、以上走り込んでそれでもいらないと思ったらやめれば。と一言加えても良いかも(笑)
Posted at 2013/12/23 20:22:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | CITROEN | 日記
2013年12月21日 イイね!

左?右?

左?右?タイトルはステアリングの位置のことですよ。

さて、何台も乗り続けているシトロエンZX。一番少ししか乗っていない左ハンドルのシュペールがもっとも乗りやすかった。右に何年も乗った後だったのでその違いは一瞬で。理由は敢えてあげればいくつかあるが言語化が難しいのでやめておく。

乗ってすぐしっくりきたクルマ。記憶の限りことごとく左マニュアル。

Alfa155ははじめての輸入車でハンドルとウインカーが同時に移動して少々混乱したが、5分で普通に。馴れるのは簡単。右のウインドーをあけてパーキングチケットを取る時以外不都合はない。むしろ路肩に駐車しているクルマを見つける時は左の方が圧倒的に楽。右は前のクルマに従って走っていればほとんど困らないが、左の確認は右ハンドルでは出来ません。まあ、全車左ハンドルなら他のクルマの挙動も変わるのでだめですが。

次はサクソVTS。これは、正直ステアの位置を覚えていないくらいなんの違和感もなかった。ただただ乗りやすかっただけ。

その後友人のBMW 330i/M3クーペ・セダンを運転させてもらったが、ステアがどちらかといわれれば記憶がないくらい。確かマニュアルは左だけの設定だから・・・と考えて思い出すくらい。

今年手放してしまってからはじめて、左乗りたい病発症・・・。
Posted at 2013/12/21 23:04:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | voiture | 日記
2013年12月21日 イイね!

そろそろ行きますか。

そろそろ行きますか。何も不安を煽るわけではありませんが。そろそろC5の正規輸入終了の時が近づいて来ました。

PCJは何もアナウンスしていませんし、左は絶対に入れないという話も今のところ聞いていません。ちょっと小耳に挟んだのですが、輸入終了の最終決定は年明け2月。もちろんスケジュールについて直接聞いているわけではないので、既に決まっているかも知れません。そんなことを分かった上で。

右ハンドル現行モデルは多くの方が購入されるようなので、売れ残りはおそらくないでしょう。ただ、左の輸入継続のハードルは高い。私なら、時間的余裕がない時に都市部の立体駐車場を頻繁に使う必要もあり、左ハンドルでは使い物になりません。左は大好きですが、遊びクルマにしか使えませんし、遊びクルマと仕事クルマの両方を自由に選ぶほどの余裕などありません。
C3などの大きさであれば左でも使えますが、車内で助手席に数秒で移動できないC5クラスのクルマでは、基本的に趣味のクルマとしてしか使えません。このクルマこそ駆け回る人のためだと思います。

しかしながら右ハンドル自体が本国生産中止になるのであれば、その生産継続(再開)を望むのは無理でしょう。

そこで最後の手段。PCJにC5の生産完了まで左ハンドルのC5を輸入継続するように働きかけようと思っています。

以前にも書いたかもしれませんが、PCJは数え切れない問題のある企業だと思いますが、見所もあると思っていて、厳しいことをいうことが多いですが、そうばかり思っているわけではありません。

東日本大震災の翌日シトロエンコールで「直ちにシトロエンの救援車両を送るように」要望した時も数日後には現地にシトロエン車を送り込みました。社内でも既に検討済みのことだったかも知れませんし、さらに同様の電話はたくさんあったでしょうからまぐれかも知れませんが、速やかに動いたことは間違いありません。

その後現体制になってからも、シトロエンオーナーズクラブの件で「並行輸入車はユーザー登録できないのか」とと合わせた時も、「関係部署に報告し速やかにご連絡差し上げます」とのこと。どうせなしのつぶてだと思っていたら、わずか3時間後に「正規・並行いずれの場合でも、シトロエンに乗って頂いていることにかわりがありませんので、すべてご登録頂けるよう手配致しました。」との返事が返ってきました。簡単なようで、この手配には手間と時間がかかったはずだと思います。上層部が聞いていなかったのに勝手に担当部署が決めたでは済まない内容だったはずです。販売会社にあれほど細かな指示をしてそれを守らせる会社にしては大胆な決断だったお思います。

こんな経緯があったため、以来少なくとも私は意見をし、要求をしてみることにしています。輸入が完全に終わってしまうまでにこのクルマのとてつもない価値に気付いてしまったから。そして、私は左の正規がでたとしても買うことはありませんが(お金ないし)、必要としている人が複数いることをすでに知っていますから。

PCJの問題はおそらく単純なこと(あくまでも推測ですが)、親会社PSAの日本知らず。よくあるフランス人よろしく「日本は中国の一部」くらいの間抜けな認識から来るとんちんかんなマーケッティング。そして、現地(日本)法人もこれまたトップダウン体制が改まらない動きにくい体制。これで、もたもたしているうちにディーゼルで大幅に遅れ(早くて2年後の販売開始だそうですが、既に十分遅れているのに遅すぎる)Hybrid4は四駆のないシトロエンには申し分ないものだが何時になるやら。並行ですでに輸入されているのに、インポーターがやらないことに関して開き直りのような態度。

おそらく、この会社に任せていても何も変わらないうちにプジョーシトロエンの日本国内販売がなくなる可能性すらあると思う。シトロエンを深く理解した上で販売戦略を考える。そんなことはシトロエン素人のインポーター社員には分かるはずがありません。社員の中もちろんシトロエンを愛している人はいますが、そういう人ほど窓際へ移動させられているようです。この人が販売戦略を考えるのなら売れないはずはないと思う社員の方も実際に知っています。Aさん頑張ってくれーどんな援軍でも出すぞ〜(お金以外 爆)

なので、下(?)から声を上げる。これには連中(フランス人)は馴れているはずなので、やってみる価値は意外とあるかも知れませんが。賛同して下さる方はこちらまで。

シトロエン コール
0120-55-4106
受付時間 9:00~19:00(年中無休)

「C5の輸入を最後まで続けるように。(以下ご自由に (笑)」

なんて言おうかな?「決定権のある社員全員、当然社長もが直ちに1ヶ月で10000kmC5自ら運転し走り込め。それでもこのクルマがいらないと思うなら輸入をやめても良い」とか無茶言おうかな(笑)

というか、なぜインポーターより一ユーザーにすぎない私が必死なのでしょう???

ともかく民衆が声を上げて変えてゆく。これぞフランス式!

年内に集中砲火一発目行きますか!
Posted at 2013/12/21 19:00:07 | コメント(8) | トラックバック(0) | CITROEN | 日記
2013年12月20日 イイね!

今日のフランス車第十三回

今日のフランス車第十三回今日のフランス車は再登場、プジョー307。フロント周りが新鮮!

訂正;307ではなく308でした。連載開始以来の不祥事・・・
Posted at 2013/12/20 18:14:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | voiture francaise | 日記

プロフィール

「同時に2カ所壊れた。はぁ〜」
何シテル?   11/29 23:06
我が家は、DS 3 CROSSBACK,DS 7 CROSSBACK,C5 Sedan Exclusive,C5 Tourer 3.0 Exclusiveの4台...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2013/12 >>

12 3456 7
891011121314
151617 1819 20 21
22 23242526 2728
293031    

リンク・クリップ

アライメント調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/08 00:09:24
DS7 ワイパー調べ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/03 08:56:10
PSA車生産年月日算出方法【ORGAナンバーについて】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 15:35:45

愛車一覧

DSオートモビル DS7 クロスバック グリちゃん (DSオートモビル DS7 クロスバック)
8台目のシトロエン(1台目のDS)所有車では初のディーゼルエンジン車。グリプラチナム、O ...
DSオートモビル DS3 クロスバック ブランちゃん (DSオートモビル DS3 クロスバック)
C3Ⅱを探していましたが、何故かこちらに縁がありました。 2台目のDS(シトロエンとし ...
シトロエン C5 ツアラー 青ちゃん (シトロエン C5 ツアラー)
遂に見つけてしまいました。7台目のシトロエン、2台目のC5。最後のハイドラクティブ、最後 ...
シトロエン C5 セダン 白ちゃん (シトロエン C5 セダン)
家族のクルマ。 2013年7月22日納車。走行距離4000kmのデモカーアップで初めて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation